○
渡辺四郎君 もう余り時間がないからくどくど申し上げませんが、長官、今言ったような問題で、それじゃ
環境庁が
実施をする共同
利用建物そのものを
通産省と同じような格好でやったらどうなのか。そうすれば、いわゆる中小企業の高度化資金の二・七%の金利を用いてやれるんじゃないか、これは一般の企業の方であればそう思うと思うんです。しかし、それは
関係の違いがあるし、それから中小企業高度化資金だって
一定の条件があると思うんです。中小企業の高度化資金というのは、かなり営業そのものもいい条件でありながらなおかつ二十一世紀に向けて今の産業構造から転換をしていくために企業の高度化を目指すという、いわば成長産業の部類に入る部分なんですよね。そうして、今まで
環境庁、事業団の方でお世話をしてまいりました共同
利用施設の企業というのは、やっぱり自分の一社では設備そのものが大変厳しいというので共同
利用施設にお入りになったと思うんですね。これは要望ですけれども、金利の面を含めて共同
利用施設が大いに
利用できるような方向を
法律改正をやってても私はやっていただきたい、このことをぜひお願いをしておきたいと思うんです。
そこで、
法案そのものについて疑問があるものですから今お尋ねしておるわけですけれども、今申し上げた
内容で本
法案改正の問題等検討方を強くお願いして、長官の御見解をお聞きしたいと思うんです。
先ほども若干申し上げましたが、臨時行政調査会の答申の
中心は、現行の行政の中のばらばらの指導あるいは監督権限をできるだけ一元化しなさい、そして行政の活性化を目指しなさいというのがいわゆる土光臨調と言われた臨調の本筋だったというふうに私らは受け取っているわけです。そういう中で、四十六年の
環境庁の設置
法案に対して国会でも附帯
決議がつきまして、
環境保全行政の重要性を強調して以下次のように附帯
決議で述べております。
環境保全行政のより完全な一元化が可能となるよう今後さらに
環境庁の機構、権限に検討を加える、その実現に格段の努力を払うべきであると
決議をしておるわけです。若干異なりますが、二十三日の本
委員会で、知床の自然公園問題で丸谷
委員の御質問に対する
環境庁長官の御答弁の中でもお話がありましたけれども、あの林野庁と
環境庁との間の
協議事項の不十分さについて丸谷
委員なり山田
先生の方から御
指摘がありました。その中で長官は、行政に任じていてはそれぞれやっぱり縄張りがある、これはやっぱり政治的に、政治の場で調整をしなければいけないんだというような
趣旨の御答弁があったわけですね。
くどいようですけれども、同じ公害防止あるいは
環境保全という同一
目的に立った事業をやるのになぜ
環境庁の専管を分散をするのか、建設、通産部門に分散をしていくのか。これは新規事業の部分ですから、先ほど公園の部分とかいろいろお話がありましたが、それが公害防止、
環境保全の立場からぜひとも必要だと
環境庁がお考えになったわけですよ。そうすると、
関連する建設省、
通産省の部分の
法律を改正してでも
環境庁に一元化すべきではないかということを考えますと、どうも今度の改正はせっかくの努力なさってこられておりますけれども、若干後退したんではないか。先ほど申し上げました
環境庁が設置されたときの国会の附帯
決議からずっと踏まえてまいりますと、土光臨調の成果からいっても若干後退したんではないか、そういうことを私は感ずるわけです。
そこで、なお一層今後の公害防止と
環境保全事業推進のためにもぜひ長官にお願いしたいのは、やはり今後努力なさって、今までなさってきたと思うんですけれども、あくまで
環境庁への行政の一元化を目指して
法案通過後もひとつ御検討いただきたいと思いますが、長官の御見解をお聞きしたいと思います。