○佐藤昭夫君
措置費の問題はこれから私が議論をしていくところでありますから、
措置費の
現状が妥当なものかどうかというのはおいおい明らかにしていきましょう。
それに先立って、あなたはやっぱり認めざるを得ないから答弁を何回聞いてもそこを避けるわけだけれ
ども、現実の姿として、さっき数字を挙げてこの方の
調査も引用しながら、とりわけ民間のそういう
福祉施設の分野では労働条件が悪い。ですから、健康の
状態でもやっぱり大変不安な姿が出ているわけでありまして、これは京都の例でありますけれ
ども、京都市が一役買って特殊健康診断、これを
保育所を初めとして社会
福祉の
関係の職員についてやっているわけです。
一番最近の公表されております数字でいきますと、前回の健康診断に比べて健康
状態が悪くなってきているという度合いが、
保育所でいきますと診断を受けた五百六十五人中百七十一人、障害者の
福祉施設の
関係三十四人中十人、
児童福祉施設の
関係でいきますと三十四人中十三人、老人
福祉施設の
関係でいきますと九十一人中二十七人。だから決してまあまあ妥当な姿にあるだろうというふうにはおよそ言えない職員が労働強化、健康を害するというところへ追い込まれている実態がこういった数字にもあらわれていると思うんですよ。
そこで問題は、なぜこういうことが起こってくるんだろうかというそこの原因になるわけでありますけれ
ども、いみじくも今も
局長が口にされておるこの
措置費の問題なんです。
社会福祉施設の中で一番人数的にも多い
保育所の保母さんを例に、具体的に見ていきたいと思うんでありますけれ
ども、人件費、その
措置費は行(一)の2の3ですね。これは五十九年度に一号アップしただけで現在に至っているわけで、金額的にいきますと月額十二万五千百円、これに六%を加え四%を加える、それに調整手当がつくということではありますけれ
ども、その六%と四%、これを加えて十三万七千九百十円、これ掛ける保母数、これが
措置費の基準になっているわけです。
問題はこの基礎になっています2の3という格付です。これは
高校卒七年後ということですけれ
ども、保母さんの大部分は保母
教育を受けており、それで短大卒と同じであります。そうすると、高卒七年後ということですけれ
ども、短大卒後五年目の賃金、ここに格付をする、こうなっているんですが、片やこの方の
調査でもはっきり出ていますように、勤続年数は八〇%が五年以上であります。五年以上が七七・六%、こういうことになっているんでありますから、したがって、今のような格付をもとにした人件費、
措置費ということではどうしたって経営が窮屈になるに決まっている。そこから人数的にも窮屈さが起こる、労働強化になる、健康も害する、こういう姿が生まれてこざるを得ないという実態にあるわけですけれ
ども、大臣、こうしたことを御承知でしょうか。