○
関山委員 要は
地域の
密着と活性化と言うんですが、それはそれでいいんですが、しかし、そうならないと言うのですよ。つまり、私鉄間との
競争とか他の
交通機関との
競争はあるけれ
ども、
国鉄内部の職員がそれぞれの分野で活力を持って
競争し合うというのはそういう
関係にはない。これは林さんよく御存じなんです。
今の運賃収入配分方式というのは、レールごとに運賃をもらっていくという仕掛けになっていますから、それは東京駅で四国の出雲大社ヘツアーを組もうということになれば、東京
会社はその収入が入らないわけですね。入らないということはないが、非常にわずかしか入らない。それはいろいろとリベートを考えるとかなんとか、いろいろ
方法はあるでしょうよ、あるでしょうけれ
ども、しかし、基本的にはそういう枠組みですね。そうしますと、いわゆる
地域間の
競合ならばそういう問題で解決できるでしょうけれ
ども、しかし、こういう全国ネットワーク、今一生懸命フルムーンだとかなんとかいって、それがかなりの収入になっているのでしょうが、こういう問題に対する利益インセンティブというのは完全になくなっているのはおわかりになっているわけだ。
そうだとすれば、それは
分割よりもむしろ私
どもが申し上げている分権の方がいいんじゃないのか。そして、分権をしながらそれぞれの
会社にといいますか、
会社単位の営業単位に対してボーナスを払うとか、これは一人一人のボーナスの問題を言っているんじゃありませんけれ
ども、そういう方がむしろ内部の活性化を呼ぶことになるというふうに、私
どもはどう考えてもそうならざるを得ないのですね。それはもちろん分権によるいろいろなデメリットとの
関係もにらみ合わせてのことでありますけれ
ども。
これはこういう問題でやりとりをしても答えは出ないのでしょうけれ
ども、しかし、この際、私
どもとしては、長く歴史に残ることでもございますので、今申し上げた、つまり、とりわけ全国ネットワークとしての活性化を図る
方法としては、
分割をしてしまってはまさに
競合関係はむしろ停滞をして、企業内部の
競争意識みたいなものはむしろ働かなくなるだろうということを申し上げて、私
どもとしては、あえて分権化の主張についてこの際申し上げておきたいと思います。
時間の制約もありますものですから先に移らしていただきますけれ
ども、仮にそういうことで
分割をするということになりましても、私はやはりダイヤ編成
会議などを中心にした旅客
会社間の調整機関というのは、どうしたってなければやれないんじゃないかと思うのですね。今までの御
答弁でありますと、これは
会社間の協議でと言っているのですが、一体協議だけでやれるのかという問題があります。
現に、
大臣もごらんになっていらっしゃるかもしれませんが、「世界」の新しい号で都留さんあたりが例示されておりますけれ
ども、アメリカにおけるアムトラックとテキサス・アンド・パシフィックの訴訟問題なんかがあるわけですね。違った民間
会社が乗り入れをして、今申し上げたような運賃配分方式のトラブルから訴訟になって、片方は仕事をやめちゃったというようなケースがあるわけですね。そうしますと、やはりこういう問題を考えれば、ヨーロッパの例に倣うわけじゃありませんけれ
ども、かなり各
会社間の利益調整をしながら公共性を担保をする、そういう仕掛けがやはり必要なんじゃないかと思うのですけれ
ども、この点についてはいかがでしょうか。