○松尾官平君 今の答弁の中でちょっとひっかかるところがあるんですが、本来であれば全然工業立地なんか
考えられないようなところへそういう中核工業団地をつくってどんどん誘致をやるんだ、そこが言葉がひっかかるんですね。黙っていても来るかもしれない、しかし、それを中核工業団地として造成して、
政府が関与し、地方公共団体が関与してやることによってスピードも速まり、形としても整ったものができてくる、こういう
考え方でなきゃいかぬと思うんですよ。本来ならばおまえらのところなんか山の奥だから全然工業行かないんだよ、それを我々がつくってやって工業誘致するんだよというようなもしお
考えが頭の隅っこにありとすれば、それは
地域振興整備公団をつくった法律の
趣旨に反するものだと思う。ぜひひとつそこは
考え直していただきたい。
法律はときどき読んでおられると思いますけれども、目的のところに、「大都市からの人口及び産業の地方への分散と地域の
開発発展を図るため、」、途中飛ばしまして、「当該地域における鉱工業等の振興に必要な業務を行なうことにより、全国的な人口及び産業の適正な配置と地域住民の福祉の
向上に寄与することを目的とする。」、法律で目的がはっきり出ているわけであります。そういうことをお忘れにならないようにして事業を進めていただきたいし、私は、もっともっと元気を出して、この売れないような土地に対しては柔軟な方策を用いて、場合によっては法律を改正してでも処分のスピードアップを図るような検討をされないか。
何しろ経済は生きているわけであります。この事業が始まってから第一次オイルショック、第二次オイルショック、そして
円高不況という物すごい経済の基盤を揺るがす事件が出てきているわけですから、当初の方針をかたくなに守っておったんでは、そして、いろいろな経費を全部土地の単価に上乗せして高い土地をつくったんじゃ、これはもう地方ですから企業は敬遠するのは当然だと思うんです。やはり、土地の単価も安くするような
努力もする、それからまた、処分するには条件の緩和、今、国際的に
日本の大勢は基準・認証等を緩和するということになっているんですから、まして内需拡大という時代でありますから、そういうのも細かに精査して、緩和して、事業をもっと活発にしてもらいたい。どんどん、ここはできた、売った、次だ次だとやるように頑張ってもらいたいという
趣旨から言ってるんですよ。それを、本来ならば全然企業が来ないところなんという、頭の底にそれがあれば事業に熱意がなくなるわけですよ。来るんだけれども我々が手伝いしてもっと早くやってやるんだ、こういう
基本的な
立場に立ってやっていただきたいということをお願いしたいわけであります。
これからの問題点を時間がありませんので私なりに
考えてみますと、やはり経済環境の変化に速やかに、柔軟に対応するという
基本的な
立場で事業運営に当たっていただくことが大切ではないか。
それから、公団の財政問題もありましょうけれども、そういうことが障害になって目的が達成されないということになれば、そこには立法のポリシーが何にもない、財政がないから何もできない、こういう姿勢になっては立法の
趣旨に反するのではないかと思いますので、今言ったような柔軟な対応で目的を達成していただきたい。
あるいはまた、これを見ておりますと
予算採択年度から起工式まで三年とか四年かかる、起工式やってから公募開始までまた三年とか五年かかる、こうなれば事業を採択した時点と実際に土地を譲渡する時間が大変な長い期間になっちゃうわけですね。それでは私はなかなかこれは処分困難だと思いますので、
予算採択する時点で企業側の意向等も聞きながら、できたら行くぞというようなできればこういう予約ぐらいとっておいてぶっかかる。そういう姿勢で今後、いろんないわゆる民活といいますか、民間の
考え方、あるいは機動的なそういう面を織り込んだ地域公団の活発な事業展開を希望いたします。
時間がありませんのでいろいろ細かい点は聞けませんが、総括的なお
考えを通産と地域公団から伺えればありがたいと思います。