○
国務大臣(
羽田孜君) 今の
お話の十二
品目につきましては、一昨年でございましたか、例の肉と
オレンジ、このときに
話し合いまして、暫定的な
一つの結論を得て二年間ということで今日まで推移してきた。そしてその後についてはまだ四月二十二日までに
一つの結論を出そうということで今
話し合いを進めておることは、今
局長の方から申し上げたとおりであります。そういう中で私
どもといたしましては、
アメリカの方は、先ほど
お話がありましたように、また
新聞等で
報道されるように相当厳しい、ともかく完全
自由化をしなさいという実は話であります。ただ、私
どもとしては、
自由化といって本当に
自由化できるんだろうか、あなたの国の場合でもこうこうこういうものがありますよということを申し上げながら、部分的に
一つの問題について、例えばこれだったら少しは枠があれすることができるんじゃないか、そんなことについてもっと現実的な
話し合いをしましょうよということを実は強く言っておるところであります。これから私
どもはまた二十二日に向けて何回かの
協議があると思いますけれ
ども、そういう姿勢で貫いていきたいというふうに考えております。
ECの問題につきましては、
ECも
関心品目というのは持っておるわけでありますけれ
ども、これは今現在こうこうこういうものについてすぐ話し合おうというような
環境の中にない。ただ、私
どもといたしましては、昨年千八百五十三
品目にわたるアクションプログラムというのを
日本が独自で、普通ですとああいうものの場合には先方の方も必ずじゃ私の方はこれだけ下げましょうということがあるんですけれ
ども、千八百五十三
品目につきましては
日本は自主的にやり、しかも基準ですとかいろんな規制、そういったものの緩和についても我が方が独自に実はやっておるということでありますので、そういう
事情をよく
説明しながら先方の理解を得ていきたいというふうに思っております。
なお、経構研での
議論の
お話が今あったわけでありますけれ
ども、確かにあれは総理
大臣の私的諮問機関であるということであります。しかし総理の諮問機関でありますから、これが私的に総理に手渡されたとしましても、それは相当大きな影響を及ぼすものであろうというふうに思っております。ですから、私
ども直接話す機会というものは今まではそんなに多くあるわけじゃありませんけれ
ども、しかしこれからいずれにしてもまとめに入っていく段階においては、幾ら私的諮問機関といえ
ども、全然実行できないことをそんなむちゃくちゃに言うことはできないというふうに思います。その意味では農林水産省の意見というものが当然ただされるとき、そこで意見を述べる機会というものをこれからも与えてくれるものであるというふうに思っておりますので、そこの中で私
どもは我々の
考え方というものを述べていきたいと思っております。
部分自由化というのが何か
新聞に
報道されまして私
どもも実は非常に驚いたんですけれ
ども、集まる方たちがフリーに
議論をされておりますから、そういう過程の中で出てきたんじゃないかな、そしてそれがまとめの中に入るということは私はないんじゃないかなと思いますし、またそんなことが入らないように私たちとしても機会があるごとにそのことを述べていきたいと思っております。
いずれにいたしましても、
原則自由化といいましても、これこそ
日本だけで一方的にやってしまうという性格のものじゃありませんし、
各国ともそれぞれ国境措置というものをみんな持っておるところであります。そして今その問題については、この間は国境措置という問題だけじゃありませんでした、
農業構造全体の問題としての
議論だったんですけれ
ども、O
ECDなんかでもやっぱり
議論をいたしております。それと同時に、
ガットでは今ニューラウンドに向けてこの問題について話し合っておりますから、果たして
EC各国が今自分たちが持っております残存の規制
品目、こういったものに対してどういう主張をするか、あるいは
アメリカもウェーバーを洗いざらい出すわけであります。
アメリカは十
品目に及ぶものがありますね、たしか。そのほか砂糖
関係はもう残存のものとしてあります。食肉
輸入法なんというものもあります。こういったものについて全体で
議論するわけですから、ちょうど今国際的にそういう
議論をしているときでありますから、
原則自由化というのは
日本だけでやってしまうということはできるものじゃないんじゃないか、私はそう確信をいたしております。