○松浦
委員 こんなことは過去のことですからもういろいろ申し上げませんが、大臣が百九十円というようなことを発言されて、そしてだっと動き出したわけですね。ですから、そういった
意味ではぜひ慎重であっていただきたいというふうに思います。しかし、同時に、政策の
対応を誤るとまた混乱をするということが起こり得るのですから、そういったこともぜひ御
理解をいただいておきたいという
意味で、実はきのう
中島先生の
質問でもこれが夕刊に出たものですから、追加をしてちょっと
質問をさせていただいたわけです。
それでは、次に減税の問題等についてお尋ねをしたいのですが、その前に、
通産大臣も何かお忙しいそうですからちょっとお尋ねしておきますが、実は、経済見通しと基本的態度、一月の閣議で決まりましたこの中に、毎年同じことが書いてあるのです。この二ページに、「自由貿易体制の維持・強化、調和ある対外経済
関係の形成及び世界経済活性化への積極的貢献」云々といつのあれにも書いてあるのですね。
そうすると、これを見ますと、この
委員会でも再三議論されましたけれ
ども、六十一年度は五百十億ドルの経常収支ということで見通しされておる。五百十億ドルの経常収支、六十年と六十一年は全く同じですね。外需については六十年に比べてマイナス二%だ。その分だけ内需を活発にさせようという経済運営をしても、なおかつ五百十億ドル黒字になるのですね。ですから、五百十億ドル全部をなくそう、どうしよう、こうしようという議論では解決しないのですね。この五百十億ドル全体で把握をするのじゃなくて、一体この黒字はどこから出ておるのだ、何が一番大きな原因かということになると、
通産大臣が
所管をしておる自動車、こういうことになるのですね。
ですからこの自動車について、これは報道されておる
内容ですが、今年度は二百三十万台で自主規制して昨年並みということで一応移ったのですが、ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストでは、
アメリカの消費者がえらい高いものを買わされておる、
日本車が入らないために。そして、これは毎日新聞の現地の方の調査ですけれ
ども、
米国のディーラーの間では「リッチマンヘの近道」、金持ちになる近道は「ジャパン車の代理店になること」だ、こういうことを堂々と二月十四日の毎日新聞に書いてあるのですね。そしてまた日経新聞等で報道されておるのを見ますと、同じ車種ですね、GMと
日本の千二百CCですか、それを比較をしてみると、購買力平価は昨年の四月で一ドルに対して百六十一円ということになるのですね。円の購買力平価は一ドルが百六十一円。ですから、一二、三%ぐらい
輸出価格に上乗せしてみても結構もうかる。ですから、
アメリカではディーラーがプレミアムを二千ドル、三千ドルあると言うのですよ、
日本の自動車を売れば。ですから、本来なら自主規制などすべきでなく、
我が国から出す自動車の価格が上がれば自主規制などする必要はないのだけれ
ども、実質的にはここに報道されておるように
アメリカに対して非常に強い、価格が安いから。しかもプレミアムもついておる。
そういったものについて調査をしておられますかという
質問をいたしましたら、CIF価格は企業秘密、プレミアム、これまた実態把握困難。毎日新聞等が調査できて、黒字の元凶とまで言いませんが、
日本の経済を引っ張ってきたと申し上げましょう、そして黒字を大きく稼いだ自動車を担当しておる
通産省が、CIF価格とかプレミアムなど等について全く調査不能だ。それでは私は自動車政策というのはなかなかできないのじゃないかというふうに思うのですが、やはり五百十億ドルという黒字をなくすための最大のものは自動車だと思うのですよ。そういう点について
通産大臣から
お答えをいただいた上で、どうぞお帰りいただいて結構ですから。