○
海部国務大臣 先生御承知のとおりに、大学の
入学試験の改革の問題は、臨時
教育審議会が第一次の答申で、今の共通一次試験を変えて共通テストを創設して、国公私立を通じて各大学が自由に利用、活用できるようにすべきである、こういう指摘をなされて、それによって今改革協議会がまさに御
議論願っておるさなかですから、制度の基本に対して余り予断と憶測をもって物を言うことは慎まなければならぬことだとは思いますけれ
ども、
現実に
委員会の場でいろんなやりとりがございまして、文部
大臣が総理
大臣の
答弁と食い違うような
答弁をしたということが広く世間に
報道されまして、それがもし受験生の
皆さんに大変な混乱を招いたとしたら、大変それは申しわけなかったことだと思います。けれ
ども、あれをよくお読みいただくと違っておるわけじゃないわけでございまして、総理
大臣のボキャブラリーは御承知のように豊富でありますし御経験も豊かですから、私が同じような表現ができなかったという差は、これ人間それぞれ違いますから。
どこに
問題点を指摘されたかというと、私もその後二人でお目にかかっていろいろ調整をしてきて
予算委員会にも
報告をしておきましたけれ
ども、第一は、今の大学の
入学試験の制度は偏差値、大学の輪切りというような嫌な
言葉で支配されておるから、それは徹底的になくさなければならぬというような発想が
一つ総理にございました。
それから、もう
一つは、例のマークシート方式というものについて、もう少し人間的なものに、そして物を考える力を見る方向に変えなさい、こういう御指摘がございました。それは二つながら改革協議会で
議論も願っておりますし、変えていかれると思うのです。
それから、私
どもが今各大学にお願いをして、どうかそれぞれ大学ごとにもっと個性と特色を生かした
入学試験をやってください、大学の中でも文学部や理工学部や医学部や芸術学部や、学部ごとにいろいろな特性があるわけですから、学部ごとに違っておったっていいではないですかと。そして、例えば共通一次試験も五教科七科目きょうまでやってきました。今度から五教科五科目に、これは別の次元の話ですが大学協会が御
議論願ってなっていくのですが、五教科全部受けなければならぬということはないわけであって、全部受けたらその結果を公表しますから、いい子、悪い子、普通の子とすぐコンピューターでふるいにかけられてしまう。だから、そんなことも表に出ないようにするし、五教科受けようが一教科受けようが、あるいは極端に言うと、一教科も受けなくても共通一次試験というものはその点数の評価をゼロにしたってほかがすぐれておればとりますよという制度が
姿かたちであってもいいし、あるいは高校と大学とのいろいろな信頼関係の中で、高校の推薦があったならばいきなり推薦入学で、ほかの入学の手続と別に書類審査、面接だけで入る道があってもいいし、全国たくさんある
学校の中にはいろいろな姿があったと思いますから、そういったことを大学側でもっと徹底してやってください。そうすればいろいろな姿が出てきます。
ただ
一つまだ
報告待ちになっておりますことは、
先生もおっしゃるように、受験生にも今度はテストを受けるか受けないかの自由を与えてしまうというところまで踏み切れるのかどうか、この一点が残ったわけでございますが、私は、大学ができるだけ自由な利活用をし、総理が言っていらっしゃるように、共通テストを受けなくても本試験を受けることができる制度、道があってもいいではないか、本試験とは別に推薦があれば推薦入学の制度でその制度も素通りして入っているケースが、調べてみますと現にあるわけです。それから、共通試験は受けてもらうけれ
ども、共通試験の点を横へ置いておいて、筆記試験の方ですばらしい点をとったら、そのことだけで合格させるという幅も少しはあっていいはずなんですよ。
ですから、いろいろな種類、形態、利用活用の方法をうんとたくさん大学側に考えてもらう。そうすれば、受験生の方には基本的に大学を選ぶ自由があるわけですから、共通テストなしで、あるいは面接なしで、推薦だけで入りたいとか、あるいは正面から全部受けて入っていこうとか、おれはこの課目は不得意だからこの課目のないこちらへ行くんだということで、受験生の方でいろいろ選ぶ自由があるわけでございます。
で、私はあのときは、受験生の恣意に任せる気持ちはございません、こう言いました。そうしたらそこのところを、文部
大臣よくやってくれるがもう少し考えてもらいたいと言っておるのだ、こういう御意向もありましたので、総理のおっしゃることもやはり
姿かたちの
一つだと
判断しましたから、私は改革協議会の方へ、
国会でこういうやりとりがありましたからこういうこともひとつ
姿かたちとして考えてみてくださいと協議会の御
議論の場にそれをお伝えしてお任せしてあるわけであります。今協議会では、それらのことを含めてそれぞれのお立場の方が御
議論を詰めておっていただいておると思っているわけです。
ですから、あくまで、受験生の側に立ってみますと、いろいろな試験制度の選択の中で自分はどの道を通っていったら一番いいのかな、最近の総理の党の文教関係の方との懇談のときの
言葉をかりれば、ナマズの道やドジョウの道もちゃんとつくっておいてやるのがいいのだ、いろいろな可能性があっていいのだ こうおっしゃいますから、そういったこと等も全部踏まえて今御
議論願っておると思いますので、これは協議会の結論が出るまでもう少しお見守りいただきたいということ、それが、大学が自由に利用活用できる多様な
入学試験の方法がそこから
報告として出てくるのではないか、私はこう思って見守っておるところでございます。