○藤野政府委員 昭和六十一年から六十五年までの間の五カ年におきまして、新しい港湾
整備五カ年
計画の策定をお願いをしたいということで、
関係法案の審議も本国会でお願いしておるところでございますが、私たち、「二十一世紀への港湾」の中で考えましたいろいろな政策を実現をしていきます、その第一
段階が今度の五カ年
計画だというふうに考えております。いろいろ考えております中の緊急性の高いものを今度の五カ年
計画に取り込んでいこうと考えておるところでございます。
具体的には、「二十一世紀への港湾」の基本的目標の一つでございます総合的な港湾空間の創造を推進をしていくために、例えばコンテナ船の大型化、複合一貫輸送の進展等に対応いたします物流の高度化への対応でありますとか、あるいはまた臨海部の
活性化を目指しました港湾の再開発でありますとか、地域産業の振興の基盤となる港湾の
整備でありますとか、などなどを一つの重点的な柱として取り組もうと考えております。また、港湾相互のネットワーク化ということについては、情報網やら陸上交通網の
整備等を
関連させながら、先ほ
どもちょっと触れましたけれ
ども、
地方に外貿コンテナ港を
整備をしますとか、また産業港湾を
整備をいたしますとかといったことを今度の五カ年
計画の中で考えてまいりたいというふうに思っております。
さて、次に、この五カ年
計画と
民活法による
事業との
関係ということがお尋ねの二点目にございました。
港湾の機能を総合的に
整備をいたしますために、今度の
民活法によります
特定施設の
整備と、それから公共
事業であります港湾
整備事業とが
一体的に進められなければならぬと思っておりまして、今度の五カ年
計画の中では
民活法に基づきます
プロジェクトを一定の位置づけをしておきたいというふうに思っております。
ただ、これまでがかる
民活事業というものの
前例がございませんので、今後、港湾
整備事業と
民活事業とが具体的にどういうかかわり合いを持ってくるのかということにつきましては、さらにはまた、
民活事業の
内容とか範囲とかということについても、やはり個別にもう少し検討を積み重ねていかないと明らかにしづらいというところがございまして、当面、さきに閣議の御了解をいただきました際には、五カ年
計画の総投資規模を四兆四千億として、その中で港湾機能
施設整備事業など五千八百億としてお決めいただきましたが、今御審議いただいております
民活事業をこの中ではめておこう、考えておこう、こういった考えを今日の時点ではいたしておるところでございます。
〔
野田委員長退席、与謝野
委員長代理者
席〕
さらに、第三点目にございました
民活法によります港湾の
整備、利用というのはどんな効果があるのかというお尋ねであったかと存じます。
先ほど来申し上げておりますような
国際会議場、
見本市会場などは、人的交流や貿易取引を行います国際交流機能の形成を図るものでございますし、また旅客ターミナル
施設、港湾業務用
施設というのは、港湾を利用します人々に対するサービスの向上とか利便の向上に寄与することになるというふうに考えております。つまり、先ほ
ども少々触れましたけれ
ども、これまでの物流機能、一言で申し上げますならば物流機能一点張りと言うと言い過ぎかもしれませんが、そういう感じが少々ございましたところに加えまして、国際機能、港湾業務機能というようなものを付加いたしまして、今後の新しい港湾の開発なり利用を進めていくことに役立つ、かように考えるものでございます。