○山花
委員 大変厳しい、そして、そこからは司法のいら立ちが見られる、こう一般に言われているわけでありますけれども、同時に、これはその裁判所の姿勢がどうかということをちょっと横におきましても、
国民の気持ちのいら立ちを代弁している、こういう面もあるというように受けとめなければならないと思いますし、そこでは我々に降りかかる
責任というものも改めてかみしめなければならないものだ、こういうように思います。
議論ということになりますと、だからこそ我々は、従来から与野党の障害となっている二人区問題について自民党が撤回されるということで一気に壁を乗り越えて速やかに是正を、こういう主張になるわけでありますけれども、きょうは
定数問題ではありません、いずれ機会があると思いますので、改めて
議論をさせていただきたいと思います。
最後に、残された時間、もう
一つだけ、恩赦の関係について伺いたいと思います。
せんだって、二十八日の新聞に出ておりましたけれども、総理が恩赦について前向きの姿勢である、
選挙を控えて研究をしている、特にこの夏の
選挙を
考えれば、国政
選挙の実動部隊として
選挙違反にひっかかっている人の資格を回復するということが非常に重要である、こういうことで出ておったものですから、我々、大変関心を持っているところであります。
一応私の方で、従来からロッキード事件その他で恩赦問題が
議論されておりましたので、集めた資料をちょっと見ているわけでありますけれども、第二次大戦終局に当たっての二十年十月十七日の恩赦、二十一年十一月三日の
憲法公布以降、正確には、私、九回と一言うべきだと思うのですが、四十七年五月十五日の沖縄復帰に至るまで九回の恩赦あるいは減刑令の修正含めてなされているわけであります。
この中で大変特徴的なことは、だれが
一体一番救われているかということになりますと、圧倒的に
選挙違反についての資格回復ということになっているわけでありまして、たくさんある中で、特に国連の場合などは政令恩赦該当
人数が六万九千六百二十七名、うち
選挙違反関係者が六万九千五百、九九%
選挙が救われた、こういうことになっているわけであります。
その他ずっと振り返ってみると、
選挙関係が一番多い。もちろん
政治資金規正法その他もたくさんありましたけれども、
選挙違反関係で公民権停止を受けた方たちが恩赦によって救われる、これに期待する声も大きいわけでありますが、今回果たしてどうなのかということにつきまして
大臣の所見を伺いたいと思うのです。
実は、私、この数字、最高裁の方から、現在の時点です、第一審における有罪人員の公民権の停止と不停止の数についてちょっと調べてみたわけでありますけれども、五十六年は有罪人員千九百三十二、公民権停止が千九百十二、五十七年が有罪人員千二百二十二、公民権停止が千二百七、五十八年が、
選挙ありましたから、有罪人員一万三千四百五、公民権停止が一万三千三百七十四、五十九年が有罪人員五千九百九十七、公民権停止が五千九百八十四、昨年は有罪人員が八百二十八、公民権停止が八百二十四。公民権停止は、若干短縮される場合もありますけれども、通常自動的には五年。五年間とってみますと、有罪人員が二万三千三百八十四、公民権停止が二万三千三百一。既に三年ぐらいで切れた人もいるかもしれませんけれども、最大この二万三千三百一、これに若干の数減らした
方々が公民権停止復権の対象になるのではなかろうか、こういうように一応推測をするわけでありますけれども、恩赦の問題は、閣議で
大臣も署名されまして政令が出るわけでありますから、そういう
意味ではこの問題について
大臣も直面するというテーマであります。
選挙を
執行する
立場から、こうしたケースにつきまして、
大臣としては恩赦問題についてどういう御
見解を持っているか、そして今回のこの天皇在位六十年を記念しての四月二十九日恩赦実施、こういう新聞報道などでこれから
議論になってくると思いますので、この際、法務省外では一番直接的な該当の
大臣の御
見解を承っておきたいと思います。