○足立
説明員 建設省の主な
施策につきまして御
説明申し上げます。
お
手元の
資料の二
ページでございますが、まず、
自転車道等の
整備についてであります。1の(1)に書いておるところでございますが、総合
交通安全施設等
整備事業によって
自転車道等の
整備を行っております。その
整備状況は表一のとおりでございまして、特定事業、国が費用を負担し
補助する特定
交通安全施設等
整備事業でございますが、それと地方単独事業を合わせました合計で、事業量、事業費とも逐年拡大をしてきております。
六十一年度は、第四次五カ年
計画の初年度として
自転車道等の
整備を最
重点に
推進することといたしており、特定事業につきましては、千四百三十七キロメートルの
自転車道等の
整備を図ることとしております。
次に、三
ページの(2)の大規模
自転車道
整備事業による
自転車道の
整備でありますが、これは二以上の市
町村を経由するような大規模な
自転車道につきまして、
都道府県道に認定の上、その経費の一部を
補助しているものでございまして、その
整備状況は表二のとおりでございます。六十一年度におきましては、約九十七億円をもって約百二十キロメートルの
整備を行い、年度末の完成延長は約千九百十キロメートルとなる見込みでございます。
このほか、一般の
道路の改築事業によりましても、必要に応じ
自転車道等の
整備を実施してきておりますが、そういった
自転車道等の
整備の
施策を全部あわせまして、次の四
ページの表三にございますように、
自転車道等の
整備状況は、
昭和四十六年の千百九十七キロメートルから
昭和六十年の四万四千九百五十七キロメートルというふうに拡大してきております。
次に、六
ページの第三の一でございますが、
自転車駐車場の
整備であります。
まず、総合
交通安全施設等
整備事業による
自転車駐車場の
整備につきましては、その
整備状況は七
ページの表六のとおりでございます。六十一年度は第四次五カ年
計画の初年度といたしまして、特定事業では事業費三億二千万円をもって四十五カ所について
整備を図ることとしております。特に、六十一年度からは、新たに
自転車駐車場の
整備について国が費用の二分の一を助成し、その
整備を
推進することとしております。
このほか、一般の
道路の改築事業によっても
自転車駐車場の
整備を進めており、それらをあわせた
道路管理者が管理する
自転車駐車場の
整備状況は八
ページの表七にございます。
昭和六十年四月一日現在で、設置数四千六百三十九カ所、
収容台数約百一二十万台という
状況になっております。
次に、同じ八
ページの(2)でございますが、
道路事業でなく都市
計画街路事業として
自転車駐車場の
整備も行っております。これは三大都市圏または人口四十五万人以上の都市圏におきまして、これは五十六年度より人口十万人以上の都市圏に拡大しておりますけれども、このような圏域におきます
地方公共団体が設置する
自転車駐車場に対し国が
補助するものでございます。その
整備状況は表八のとおりでございまして、六十年度までの累計で、完成
箇所数は百九十九カ所、それから
収容台数は十五万五千台となっております。
次に十
ページに参りまして、
自転車駐車場の附置義務というものがございます。
これは、百貨店やスーパーなど
自転車の大量の
駐車需要を生じさせる施設につきまして
自転車駐車場を附置しなければならないという義務を
地方公共団体の条例で定めることができるようになっておりますが、建設省としては、条例のひな形として標準条例を策定、通知いたしましてその
制定を
促進しております。
昭和六十一年四月までに四十三の
地方公共団体においてこの
附置義務条例が定められております。
同時に、十一
ページの下の方でございますけれども、
自転車駐車場の
構造及び
設備につきまして設置
基準案を作成いたしまして、
自転車駐車場の
整備に当たっての参考に供してきたところでございます。
最後に、二十二
ページの下の方の(2)でございます。
自転車駐車場整備センターについてでございます。これは、三大都市圏におきまして
有料の
自転車駐車場を
整備することを任務として設立された財団法人でございます。日本
自転車振興会、日本宝くじ協会及び
地方公共団体の
補助金、日本開発銀行の融資等によりまして
自転車駐車場の
整備を行っております。その
整備状況は、表の十二にございますように、
昭和六十年度までで百二十七カ所、九万二千四百台相当分となっております。
以上でございます。