運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1986-03-28 第104回国会 衆議院 環境委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
六十一年三月二十八日(金曜日) 午前十一時十分
開議
出席委員
委員長
水平
豊彦君
理事
柿澤
弘治君
理事
中馬 弘毅君
理事
戸塚 進也君
理事
岩垂寿喜男
君
理事
金子
みつ
君
理事
大野 潔君
理事
木下敬之助
君 稻村佐近四郎君
臼井日出男
君 齋藤
邦吉
君 辻 英雄君
村岡
兼造君
竹村
泰子
君
岡本
富夫
君
藤田
スミ
君
出席国務大臣
国 務 大 臣 (
環境庁長官
) 森
美秀
君
出席政府委員
公害等調整委員
会委員長
大塚
正夫君
公害等調整委員
会事務局長
菊池 貞二君
環境政務次官
小杉 隆君
環境庁長官官房
長
古賀
章介君
環境庁長官官房
会計課長
山下 正秀君
環境庁企画調整
局長
岡崎
洋君
環境庁企画調整
局環境保険部長
目黒 克己君
環境庁自然保護
局長
加藤
陸美
君
環境庁大気保全
局長
林部 弘君
環境庁水質保全
局長
谷野 陽君
通商産業大臣官
房審議官
高木
俊毅
君
委員外
の
出席者
環境委員会調査
室長 綿貫 敏行君 ――
―――――――――――
委員
の異動 二月二十二日
辞任
補欠選任
草川
昭三
君
正木
良明
君 同日
辞任
補欠選任
正木
良明
君
草川
昭三
君 三月五日
辞任
補欠選任
岡本
富夫
君
矢野
絢也君
同月六日
辞任
補欠選任
竹村
泰子
君
大出
俊君
和田
貞夫
君
川俣健二郎
君 同日
辞任
補欠選任
大出
俊君
竹村
泰子
君
川俣健二郎
君
和田
貞夫
君 同月八日
辞任
補欠選任
矢野
絢也君
岡本
富夫
君 同月二十五日
辞任
補欠選任
竹村
泰子
君
山本
政弘
君
和田
貞夫
君
渡辺
嘉藏
君 同日
辞任
補欠選任
山本
政弘
君
竹村
泰子
君
渡辺
嘉藏
君
和田
貞夫
君 同月二十七日
辞任
補欠選任
上坂
昇君
佐藤
敬治
君 同日
辞任
補欠選任
佐藤
敬治
君
上坂
昇君 同月二十八日
辞任
補欠選任
金丸
信君
村岡
兼造君
河本
敏夫
君
臼井日出男
君 同日
辞任
補欠選任
臼井日出男
君
河本
敏夫
君
村岡
兼造君
金丸
信君 ――
―――――――――――
三月十八日
環境保全等
に関する
請願
(
藤田スミ
君
紹介
)( 第一四九二号) 同月二十日
環境保全等
に関する
請願
(
津川武一
君
紹介
)( 第一六五六号) 可(辻第一君
紹介
)(第一六五七号) 同(林百郎君
紹介
)(第一六五八号) 同(
藤木洋子
君
紹介
)(第一六五九号) 同(
三浦久
君
紹介
)(第一六六〇号) 同(
金子みつ
君
紹介
)(第一七六五号) 同月二十六日
環境保全等
に関する
請願
(
左近正男
君
紹介
)( 第一八八六号) 同(
佐藤祐弘
君
紹介
)(第一八八七号) 同(
新村勝雄
君
紹介
)(第一八八八号) 同(
中川利三郎
君
紹介
)(第一八八九号) 同(
中村重光
君
紹介
)(第一八九〇号) 同(
不破哲三
君
紹介
)(第一八九一号) 同(
藤田スミ
君
紹介
)(第一八九二号) 同(
矢山有作
君
紹介
)(第一八九三号) 同(
山原健二郎
君
紹介
)(第一八九四号) 同(
田中美智子
君
紹介
)(第二〇二七号) は本
委員会
に付託された。 ――
―――――――――――
三月十四日
都市
の
水環境
の
保全等
に関する
陳情書
(第一六〇号)
高山植物
の
譲渡等
の
規制
に関する
法制度
の創設 に関する
陳情書外
一件 (第一六一号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
環境保全
の
基本施策
に関する件
公害紛争
の
処理
に関する件 ――――◇―――――
水平豊彦
1
○
水平委員長
これより
会議
を開きます。
環境保全
の
基本施策
に関する件及び
公害紛争
の
処理
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
環境庁長官
から
環境保全
の
基本施策
に関する
所信
を聴取することといたします。
森環境庁長官
。
森美秀
2
○
森国務大臣
第百四回
国会
における
衆議院環境委員会
の御
審議
に先立ち、
環境行政
に関する私の
所信
を申し述べ、
委員各位
の御
理解
と御
協力
を賜りたいと存じます。
昭和
四十六年
環境庁
が発足して以来、今年で十五年を迎えます。 当時
我が国
は、
高度経済成長
の過程の中で、かつて経験したことのない危機的な
環境
問題に直面していましたが、自来十五年、
国会
を初めとして、
関係省庁
、
地方公共団体
、
国民各位
の御
協力
を得て、
各般
の
環境保全施策
を講じてきました結果、往時に比べれば、相当改善されてきたと存じます。 しかしながら、いまだ残された
課題
も少なくありませんし、また、近年、
経済社会
の変化に伴い、交通
公害
問題、
生活雑排水問題等都市生活型公害
が大きな問題となっています。また、質の高い快適な
環境
への
国民
の
要求
も高まってきております。さらに、
環境
問題は国際的にも
広がり
を見せ、
地球的規模
の
環境
問題に対する
取り組み等環境保全
に関する
国際協力
の
必要性
も増大しています。 他方、あと十五年で二十一
世紀
を迎えます。 私は、このような
状況
を踏まえ、今後の
環境行政
は、我々と我々に続く子孫が健康で快適な
生活
を享受し得るよう、安全で良好な
環境
を確保するとともに、二十一
世紀
を見通した長期的な展望のもとに、諸
施策
を総合的に
推進
し、
環境
への配慮が隅々まで行き渡った
環境保全型社会
の
形成
を
促進
することが重要であると考えます。 このような基本的な考え方に立ち、私は、次のような
事項
に重点を置いて、
環境行政
の積極的な
推進
に最大限の努力を払ってまいる
所存
であります。 第一に、安全で良好な
環境
の確保であります。
国民
が安心して健康な
生活
を送ることができるよう、
公害対策
に万全を期すことは、
環境行政
の基本的な
課題
であります。 このため、
大気
、
水質
の
保全等各種公害対策
を引き続き積極的に
推進
してまいります。
大気保全
につきましては、窒素酸化物問題、交通
公害
問題、スパイクタイヤ問題等緊要な
課題
に対する
対策
を、
関係行政機関
との連携のもとに、総合的に
推進
してまいります。
水質保全
につきましては、
湖沼水質保全特別措置法
に基づき、総合的な
湖沼対策
を
推進
することとし、必要な
税制
上の
措置
を講じるとともに、東京湾、伊勢湾、
瀬戸内海
の
次期総量規制
の
実施等
の諸
施策
を講じてまいります。 また、近年問題となっている
有害化学物質対策
をさらに
推進
してまいります。 第二に、
環境保全型社会
の
形成
の
促進
であります。 このため、二十一
世紀
に向けての
環境保全長期構想
を
策定
し、これに基づき、長期的な
環境保全施策
の
推進
を図ってまいります。 同時に、
環境汚染
の
未然防止
の徹底を図るため、
閣議決定
に基づく
環境影響評価
の円滑な
実施
を進めてまいります。また、
安らぎ
や
潤い
のある快適な
環境
を創造していくため、
地域
の特性を生かした
各般
の
施策
を
推進
してまいります。 また、
環境
問題に関する
国民
の
理解
と
協力
を深めるため、
環境教育
の
推進
を図るとともに、
国民
の自主的な
環境保全活動
の
促進
を図ります。 第三に、
自然環境
の
保全
と
緑化
の
推進
であります。 いわゆる「緑の国勢
調査
」を初め自然に関する各分野の
調査
を進め、多様な自然を体系的に
保全
することに努めるとともに、
自然公園等
の
施設整備
、
自然観察
の森の
整備等
、自然との触れ合いの増進、
緑化
の
推進
を図ります。 また、近年国際的にも関心を集めている
野生生物
の
保護
について、その
実施体制
を
整備
し、
関係省庁
と
協力
して、
対策
の
推進
を図ってまいります。 さらに、
ボランティア活動
を取り入れた
自然保護教育
を
推進
するとともに、
国民環境基金活動
に対する
税制
上の
優遇措置
の
拡充等
その
促進
を図ります。 第四に、
公害健康被害者
の
救済対策
であります。
公害健康被害者
の迅速かつ公正な
保護
に万全を期すことは、
環境行政
の重要な責務であります。このため、
公害健康被害補償制度
の適正かつ円滑な
実施
を進めてまいります。 なお、
公害健康被害補償法
の第一種
地域
の今後のあり方に関しましては、現在、
中央公害対策審議会
において
審議
が進められているところでありますが、その結論をまって適切に対処してまいる
所存
であります。 また、
水俣病対策
につきましては、
認定業務
の
促進
を図るとともに、今後
水俣病
とは判断されない者のうち一定の要件を満たすものに対して、
医療費
を補助する
特別医療事業
を
実施
する
所存
であります。 第五に、
環境研究
の
推進
であります。
環境行政
を的確に進めるためには、その基盤となる
科学的知見
の
整備充実
を図ることが重要であり、
国立公害研究所等
の
環境研究
の
推進
を図ってまいります。 第六に、
環境
問題の
国際的広がり
への
対応
であります。
環境
問題は、近年、
国際経済社会
にとって重要な
課題
となっており、その適切な
対応
が求められています。 私は、これらの情勢を踏まえ、
我が国
の提唱により発足した
国連環境特別委員会
を初め、OECD、
UNEP等
の
国際機関
を通じた
国際協力
や、
開発途上国等
との
協力
をさらに
推進
するとともに、
国際条約
に基づき
海洋汚染
の
防止
についても取り組んでまいる
所存
であります。 以上、私の
所信
の一端を申し述べました。 私は、
国民
の健康を守り、
環境
を
保全
し、よりよい
環境
を創造していくために、課せられた使命を果たすべく全力を尽くす
所存
であります。 本
委員会
及び
委員各位
におかれましては、
環境行政
の一層の進展のため、何とぞ今後とも御支援、御
協力
を賜りますよう、お願い申し上げる次第であります。(拍子)。
水平豊彦
3
○
水平委員長
これにて
大臣
の
所信表則
は終わりました。 次に、
昭和
六十一年度
環境庁関係予算
の
概要
について
説明
を求めます。
古賀官房長
。
古賀章介
4
○
古賀政府委員
昭和
六十一年度の
環境庁関係予算案
について、その
概要
を御
説明
申し上げます。
昭和
六十一年度
総理府所管一般会計歳出予算要求額
のうち、
環境庁予算要求額
は四百六億八千二百二十七万四千円であり、これを前年度の
予算額
四百二十九億九千七百六十万七千円と比較すると、二十三億千五百三十二万三千円の減額となっております。 次に、
予算要求額
の主要な
項目
について御
説明
申し上げます。 第一に、
公害対策
について申し上げます。 まず、
環境保全企画調整等
の
経費
については、
安らぎ
や
潤い
のある快適な
環境
を創造するための
計画策定等
の
経費
、
環境
の健全な
利用
を図るための
環境利用ガイド
の
策定
の
経費
のほか、
環境教育
を
推進
するための
経費
、
環境影響評価制度
の効果的な
実施
を図るための
経費
、
瀬戸内海
の
環境保全対策
を
推進
する
経費
、
公害防止計画
の
策定
を
推進
する
経費
及び
地球的規模
の
環境
問題に関する
調査費
など、これらを合わせて七億四千九百三十万円を計上しているところであります。 次に、
公害健康被害補償対策
については、
公害健康被害補償制度
の適正かつ円滑な
実施
を図るほか、
水俣病
の
認定業務
を
促進
することとし、これらの
経費
として百五十三億六千五百八十二万円を計上しております。
公害防止事業団
につきましては、
事業団
の
事業運営
に必要な
事務費等
の
助成費
として三十八億八千四百三十二万円を計上しております。 次に、
大気汚染防止対策
の
経費
については、新たに、
ディーゼル排出ガス
に関する
影響調査等
を
実施
するほか、従来に引き続き、
窒素酸化物対策
、未
規制大気汚染物質対策等各種
の
大気保全対策
を
推進
するための
調査等
を
実施
することとしております。 また、
交通公害防止対策
については、新たに。
大都市地域
における
自動車交通総量
の
抑制等
を図るための
計画策定
や、脱
スパイククイ寸推進
のための
調査
を
実施
するとともに、
新幹線鉄道
についても沿線の
騒音振動対策
の
推進
に関する
調査
を行うほか、従来に引き続き、
自動車排出ガス
、
騒音対策
の
強化
のための
技術評価
を
実施
するなど総合的な
交通公害対策
の
推進
を図ることとしております。 さらに、
騒音
、
振動
及び
悪臭
についての
対策
を
推進
するため、新たに、
モデル地域
における
近隣騒音防止対策
の
推進
、
悪臭防止技術
の改善、
普及等
を図ることとするなど六億七千五百五十一万円を計上しております。
水質汚濁防止対策
の
経費
については、新たに、
水質総量規制
を円滑に
実施
するため、
排水処理技術
の最新の
開発状況
及び
小規模事業場
に対する
指導指針
を作成するための
調査
を行うこととしております。 さらに、
湖沼
の
環境保全対策
を
推進
するための
経費
、
生活雑排水対策
を
推進
するための
経費
、
赤潮防止対策
を
推進
するための
経費
など七億八千三百八十四万円を計上しております。 このほか、
地盤沈下防止
及び
廃棄物対策費
として一億六百二十八万円、
土壌汚染防止
及び
農薬対策費
として一億六千六百四十一万円をそれぞれ計上しているところであります。 次に、
公害監視等設備整備費
については、
地方公共団体
の
監視測定体制等
の
整備
を円滑に
推進
するために必要な
経費
として八億八千百十八万円を計上しております。
公害防止等
に関する
調査研究
の
推進
のための
経費
については、
有害化学物質
による
環境汚染問題等
について科学的な
調査
及び
試験研究
を
促進
するため、
総額
三十六億二千七百六十七万円を計上しております。 このうち、
国立試験研究機関等
の
公害防止等試験研究費
として二十六億二千五百十二万円を
環境庁
において一
活計上し
、各
省庁
の
試験研究
の
総合的推進
を図ることとしております。 また、
光化学スモッグ
に関する
調査研究費
及び
公害
による
健康被害
、
大気汚染
、
水質汚濁
、
自然保護等
に関する
調査研究費
についても八億八千二百五十四万円を計上し、必要な
調査研究
を進めることとしているほか、
環境保全総合調査研究促進調整費
として一億二千万円を計上し、
関係省庁
が所管する
各種
の
環境保全
に関連する
調査研究
の
総合的調整
を図ることとしております。 さらに、科学的な
行政
を
推進
するため、
国立公害研究所
の機能を
充実
強化
することとし、これに必要な
経費
として四十二億六千六百十四万円、
国立水俣病研究センター
の
運営等
に必要な
経費
として四億二千六百二十六万円、
公害研修所
に必要な
経費
として九千五百三十五万円をそれぞれ計上しております。 第二に、
自然環境
の
保全対策
及び
施設整備
について申し上げます。 まず、
自然環境
の
保全対策
及び
自然公園等
の
維持管理等
に関する
経費
については、
自然環境保全施策
を適切に
推進
するため、第三回
自然環境保全基礎調査
を初めとする
調査研究
を
実施
するとともに、
国立公園等
の
保護管理
の
強化
を図ることとしております。 また、
野生生物保護対策
のため、新たに、緊急に
保護
を要する動植物の種の
選定調査等
を行うとともに、
鳥獣保護
のための
国設鳥獣保護
区の
管理強化
及び渡り鳥の
保護対策等
の
推進
に必要な
経費
など、合わせて十七億二百三十二万円を計上しているところであります。 さらに、
自然公園等
の
整備
を図るために必要な
施設整備費
として二十七億千五百七十七万円を計上しております。 以上、
昭和
六十一年度
環境庁関係予算案
の
概要
につきまして御
説明
申し上げました。
水平豊彦
5
○
水平委員長
次に、各
省庁
の
昭和
六十一年度
環境保全経費等
の
概要
について、便宜、
環境庁
から
説明
を求めます。
岡崎企画調整局長
。
岡崎洋
6
○
岡崎政府委員
各
省庁
の
昭和
六十一年度
環境保全経費等
の
概要
について御
説明
いたします。 まず、
歳出予算
について御
説明
いたします。
昭和
六十一年度における
環境保全経費
の
総額
は一兆九百四十四億円であり、前年度の当初
予算
に比べ、二百二十八億円、二・〇%の減となっております。 このうち、
一般会計分
は一兆二百一億円であり、前年度の当初
予算
に比べ、九億円の減、また、
特別会計分
は七百四十三億円であって、前年度比二百十九億円の減となっております。 これを
事項別
に見ますと、
各種基準等
の設定のために九億円、
監視取り締まり
の
強化
のために四十五億円、
公害防止事業助成
のために七十六億円、
公害防止関係公共事業等
の
推進
のために九千二百一億円、
公害防止調査研究
の
推進
のために二百八十三億円、
公害被害者保護対策
の
充実
のために百六十三億円、
自然保護対策
の
推進
のために一千九十六億円、その他として七十一億円が計上されています。 主要な
項目
については、次のようになっています。 まず、
環境保全経費
全体の八四%を占める
公害防止関係公共事業等
のうちでは、
建設省等
に計上されている
下水道事業費
六千七百十四億円、
公共用飛行場周辺
及び
防衛施設周辺
における
騒音防止対策等
の
経費
として
運輸省
の四百八億円及び防衛
施設
庁の九百二十五億円、さらには、厚生省、
運輸省等
に計上されている
廃棄物処理施設整備費
六百九十五億円などがあります。また、
公害被害者保護対策
のうちでは、
環境庁
の
公害健康被害補償対策経費
百五十四億円、
自然保護対策
のうちでは、
建設省等
の
公園事業費
八百三十億円などがあります。 次に、
公害防止関係財政投融資
の
概要
について御
説明
いたします。
昭和
六十一年度における
公害防止関係財政投融資
は、
貸付規模等
において
総額
一兆三千六百九十八億円を予定しており、前年度の当初
計画額
に比べ一千六百二億円の増となっております。
機関別
の主な
内訳
としては、
公害防止事業団
が
事業規模
で六百二十億円、日本開発銀行が
貸付規模
で八百十億円を予定しているなどのほか、
地方公共団体
の
下水道整備
、
廃棄物処理施設整備等
の
事業
を
推進
するため、
地方債計画
において一兆二千二百二十三億円を予定しております。 このほか、
中小企業金融公庫
、
環境
衛生金融公庫、
北海道東北開発公庫
、
中小企業事業団等
において
産業公害防止対策等所要
の融資を引き続き行うこととしております。 最後に、
環境保全関係税制改正措置
について御
説明
申し上げます。 まず、
湖沼水質保全特別措置法
に基づく
施策
の
推進
のため、新たに
規制
の対象となる
施設
に係る
特例措置
が、さらに、
自然環境保全法人
に対する
相続財産
に係る
特例措置等
が新たに認められることとなっております。 また、
公害防止関係
の
特例措置
については、
公害防止用設備
の
特別償却制度
について、
適用期限
を延長するほか、
公害防止事業団
に係る
登録免許税等
の
特例措置
について、見直しを行った上で、
適用期限
を延長すること等
各般
の
措置
をとることとしております。 以上をもちまして、
昭和
六十一年度の各
省庁
の
環境保全経費等
の
説明
を終わります。
水平豊彦
7
○
水平委員長
これにて
昭和
六十一年度
環境庁予算
及び
環境保全経費等
の
説明
は終わりました。 次に、
昭和
六十年における
公害紛争
の
処理
に関する
事務
の
概要等
について
説明
を求めます。
大塚公害等調整委員会委員長
。
大塚正夫
8
○
大塚政府委員
公害等調整委員会
が
昭和
六十年中に行いました
公害紛争
の
処理
に関する
事務
及び
昭和
六十一年度
総理府所管一般会計公害等調整委員会予算案
について御
説明
申し上げます。 まず、
公害紛争
の
処理
に関する
事務
の
概要
について申し上げます。
昭和
六十年中に当
委員会
に係属しました
公害紛争事件
は合計九十三件で、その
内訳
は、
水俣病
に関する
調停事件
七十二件、
大阪国際空港騒音被害
に関する
調停事件
十八件、
仙台湾
における
養殖ノリ被害等調停事件
一件、
高知
市における
建築物損傷等責任裁定事件
一件及び壱岐における
養殖真珠被害原因裁定事件
一件であります。
昭和
六十年中に
処理
が終結しましたものは三十九件であります。このうち三十八件は
水俣病
に関する
調停事件
であり、
水俣病
と認定された
患者
四十九人に対する
チッソ株式会社
の
損害賠償
について、
患者個々人ごと
に具体的な
支払い金額等
を定める
調停
を成立させたものであります。他の一件は
高知
市における
建築物損傷等責任裁定事件
であり、
公害紛争処理法
第四十二条の十二第二項の規定により不受理となったものであります。 その他の係属中の
事件
につきましては、
目下手続
を進めているところであります。 次に、全国の
公害苦情
の
実態
について申し上げます。 当
委員会
の
調査
によれば、
昭和
五十九年度の総
苦情件数
は約六万八千件となっております。この
苦情件数
は、四十七年度の約八万八千件をピークに以後
減少傾向
を示してまいりましたが、五十八年度にわずかの
増加
となり、五十九年度においても、前年度より五・九%増と、二年連続の
増加
となっております。 これを
公害
の
種類別
に見ますと、
騒音
に関する
苦情
が最も多く、三二%となっております。次いで、
悪臭
一九%、
大気汚染
一四%、
水質汚濁
一二%の順であり、これらで全体の約八〇%を占めております。 これらの
苦情
につきましては、
都道府県
または
市区町村
がその
処理
に当たっておりますが、当
委員会
といたしましては、これらの
地方公共団体
に対し、
公害苦情相談指導者研修会等
の
実施
、
苦情処理
に必要な
情報
の
提供
、あるいは個別の
事案
についての
指導助言等
を積極的に行っているところであります。 続きまして、
昭和
六十一年度の
公害等調整委員会
の
予算案
について、その
概要
を御
説明
申し上げます。
昭和
六十一年度
総理府所管一般会計歳出予算要求額
のうち、
公害等調整委員会
の
予算要求額
は四億九百八十八万円であり、これを前年度の
予算額
三億九千二百五十二万二千円と比較いたしますと、一千七百三十五万八千円の増額であり、その
増加率
は四・四%であります。 次に、
予算要求額
の
内訳
について御
説明
申し上げます。 第一に、当
委員会
に係属する
公害紛争事案
の審理及び
公害
の
因果関係
の解明に必要な
調査
並びに
職員基本給等
の
人件費
を含め
一般事務処理等
のための
経費
として三億八千三百四十二万六千円を計上しております。 第二に、
中央
及び
地方
における
公害紛争
の
処理
について、
都道府県等
と連絡協議するための
経費
として四百三十八万四千円を計上しております。 第三に、
公害苦情
の
実態調査
及び
公害苦情
の
処理
を担当する
地方公共団体
の
職員
に対し
指導
、
研修
、
情報提供等
を
実施
するための
経費
として二千二百七万円を計上しております。 以上が、
昭和
六十年中に
公害等調整委員会
が行ってまいりました
公害紛争
の
処理
に関する
事務
及び
昭和
六十一年度の
公害等調整委員会予算案
の
概要
でございます。 よろしくお願い申し上げます。
水平豊彦
9
○
水平委員長
これにて
昭和
六十年における
公害紛争
の
処理
に関する
事務
の
概要等
についての
説明
は終わりました。 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午前十一時三十七分散会