○
藤野政府委員 日本の
国土をできるだけ広く有効に
活用するという
観点から、やはり
港湾の
整備をできるだけ分散的にやっていかなければならぬ、そういったことに非常な
意味合いがあるというふうに私思っております。そういった
意味で、とかく
議論の場では大
港湾、大湾域の
港湾整備に偏重しているという御批判がございますけれども、私
たちは、今後は相互のネットワーク化を通じて、
地方の
港湾の
整備をしていかなければならぬと思います。
今、
先生お話しの舞鶴港でありますが、これにつきましては、もう釈迦に説法になりますので申し上げませんが、一言要約して申し上げまするならば、私
たち若狭湾といいますか舞鶴湾といいますか、あのあたりが
一つの
日本海側の新しい流通の拠点になるという
考え方を持っておりまして、以前つくりました流通拠点
港湾構想がなんかの中にもそういったことを
考えたことがあり、またその哲学は今でも私
たちの周辺には残っております。具体的に申し上げまして、まずは国際
貿易、大陸との
貿易の拠点であること、そしてまた昨今内航のフェリーないしはコンテナ輸送が非常に盛んになっておりますが、そういった
意味から、特に
日本列島はこんな弓になっておるものですから、弓の内側を通るというのが距離的にも非常に近いという
意味から、北海道と本州ないしは舞鶴等を含む南北の内航航路の発達が今非常に目覚ましいというふうな
状況も承知をいたしておりまして、そういうこともこれあり、私
たち舞鶴港というものを非常に重要な
意味合いのある
港湾として
考えておるところでございます。
ただ、今
お話の中にもちょっと出てまいりましたが、自然条件がなかなか厳しいというふうなことがこれあり、それからいたしまして
整備のための
お金が苦しい昨今でありまするならば、余計時間と
お金がかかるというところが
一つの泣きどころ、と言うとおしかりを受けるかもしれませんが、泣きどころとして実は私
たちも頭を痛めておるというのが正直なところでございます。
しかしながら一方では、今
お話にもございましたように、高速自動車道の
整備も非常に接近をしてきたということも承知もいたしておりまするから、そういったことによって集荷といったふうな活動も非常にやりやすくなるというふうにも思います。いずれにいたしましても、今後の予算の
措置等の中で高規格道路の
整備、そして
港湾、埠頭の
整備等々に私
たちとしてもできる限りの努力をしていきたい、お手伝いをしたいというふうに思います。
ただ
一つ、貸付金等についての金利その他の
措置、こういう
お話がございました。これまた舞鶴港の問題だけではございませんが、私
たち先ほども触れました
港湾機能施設整備事業を円滑に推進をしていくために、全国的な
課題として毎年のように財政当局と
議論をいたしておりますが、なかなかここのところの厚い壁が破れないでおるということで、なお引き続き努力はさせていただきたいと思いますが、そういうこととして御理解を賜りたいと思います。