○
薮仲委員 これは大臣にお伺いしますけれ
ども、もっと具外的なことをたくさんやりたかったのですが、もう結論を急がなければならない。大臣にお伺いします。
いわゆる航空機を購入する際に輸出国の
政府が型式証明を出す、こうなるわけですね。先ほ
ども事故調査
委員会の方でいろいろ言っておりましたけれ
ども、国際
民間航空機関の安全
基準というのがあるわけです。これは、日本の飛行機がアメリカに行くし、あるいはソ連に行くし、国際的にこの安全
基準というのは了承された、国際的に通用する安全
基準というのがあるわけです。国際的に
安全性というのが確立されておる、こう言われているのがこの航空機の安全です。
しかし、日本の国に航空機を買うときには、日本の国は運輸省が耐空証明を出さなければ日本の航空機として飛ばすことはできないわけです。
今ちょっと技
術部長のお話とか修理の
状況を聞いていますと、その当時の修理の
状況であっては破損の
状況がわからなかった。あるいはさっきの
法案の説明を聞いてまいりますと、三十五トンとかあるいは四発というのは合理性に欠ける、あるいは、
技術の革新によってそういうのは必要ない、こうおっしゃるけれ
ども、そう言う前に、私は、運輸行政全般にわたって最も必要なのはやはり安全だと思うのですよ。
そうなってくると、この
安全性の
観点から、耐空証明を出すときに、あるいはこの
法案の説明も我々もらっておるわけですけれ
ども、この
法案の説明、冒頭に、これは
政府が出したこの
法案の説明ですよ、
改正の理由、ここには、
局長、あんなことは書いてない。発動機数及び航空機の大きさにより一律に
規制する方法が合理的でないと判断されること等から六十五条の
改正を行うことにしたと書いてある。それから。既に上記機材の
製造国から、航空法第六十五条の航空機関士に関する規定が非関税障壁となっているから、苦情があったから変えると、こう書いてある。
苦情とか、
技術革新によって合理性に欠けるとかということじゃなくて、まず私は、これだけ
事故を起こしたらば、運輸省がこの
法案改正の中でも、安全ということはもう
国民の中に浸透するように——なぜ私がこういうことを言うかというと、もっと
資料があるんですよ。きょうはできなくて残念だから大臣にまとめて言っておきますけれ
ども、これは日航運航本部が出した、なぜ三人パイロット制がよいかというのにはこういうことが書いてある。これは、この間日航機が迷走したけれ
ども、それに該当する。ちょっと読みますよ。
自動化された機器の特性は、たった
一つの間違った操作手順やデータのインプットで、数多くの間違った計器指示と共に異常な飛行をまねくことがあり、これに乗員が気がつかなければ、非常に危険な状態となりかねない。乗員も人間であり、能力に限界があること、状態によっては錯覚や誤操作もおこす可能性があることを前提に、安全施策が必要となるのである。
こうした
観点から、装備に対するフェイルセイフと同じ
考え方を乗員編成に対しても採用し、ヒューマンリダンダンシーとして第三の乗員もパイロットであることが、安全面で良策として3—PILOT制を採用したのである。こう書いてある。
しかも、
特にこの編成は、悪天候における運航やトラフィックの輻湊している空域で効果を発揮し、こうした姿が、将来のオールウェザーオペレイションにとって大切な
要素となるのである。
これは何かというと、機械はだんだんコンパクトに
合理化されてくるかもしれない、確かに超LSIというのが出てきて、どんどん計器はコンパクトになるかもしれない。しかし、乗っておる乗員の精神状態、コックピットの中の労働安全衛生法上の問題はどうなのか。
例えば、ニューヨークから東京までは十四時間コックピットの中で拘束されるのです。そういう人の
安全性の
問題等も、きょう労働省を呼んでいるのですが、時間がないから大臣に聞いてもらいたいことがあるのです。精神的に、最近はテクノストレスといって非常にストレスがたまっているのです。ですから、あのようにメカニックばかり見ておったら、三人あるいは二人の、航空機関士がいるかいないかという問題よりも、あのコックピットの中の
安全性が一体どうなんだ、労働安全衛生法上問題ないかどうか、あるいはまた今申し上げたように、
検査も日航がやっています、運輸省がやっていますと言うんじゃなくて、第三者機関にきちっとした、公平な
検査をゆだねて、断じて
事故は起こさないような
検査方法を第三者機関にゆだねるべきだと思う。これが
二つ。
三番目は、耐空証明を出すについても、技
術部長から、今のフェールセーフの上にさらに万全を期すという言葉があった。フェールセーフの上にさらにもう
一つ万全を期すると言うんだったらば、日本の国として単なる関税障壁がどうのこうのとか言うんじゃなくて、日本の国の
国民を乗せ、あるいは世界へ飛んでいく飛行機は日本の設計上の哲学からいって絶対に安全は軽視しません、そんなものと関税障壁とか
合理化ということは全然違うと思うのです。やはり
生命の安全の上から、耐空証明を出す際も安全は大丈夫だというしっかりした哲学を大臣に持ってもらわなければ、今私が申し上げた事柄に関して航空の安全あるいは海上、陸上の安全を所掌する大臣として、しっかりとした安全に対する方策を講じていただきたいと思う。この
三つについて大臣の御
答弁をいただいて、私の
質問を終わります。