運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1985-10-16 第103回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和六十年十月十六日(水曜日)     午後零時二分開議 出席委員   委員長 小沢 一郎君    理事 水平 豊彦君 理事 北川 石松君    理事 保利 耕輔君 理事 亀井 静香君    理事 古賀  誠君 理事 広瀬 秀吉君    理事 渡辺 三郎君 理事平石磨作太郎君    理事 西田 八郎君       甘利  明君    加藤 卓二君       田中 直紀君    長野 祐也君       野上  徹君    松田 九郎君       伊藤 忠治君    横江 金夫君       沼川 洋一君    日笠 勝之君       東中 光雄君  委員外出席者         議     長 坂田 道太君         副  議  長 勝間田清一君         事 務 総 長 弥富啓之助君     ————————————— 委員の異動 十月十六日  辞任         補欠選任   桜井  新君     野上  徹君 同日  辞任         補欠選任   野上  徹君     桜井  新君     ————————————— 本日の会議に付した案件  議員佐々木義武君、同中村重光君、同上村千一  郎君、同細田吉藏君、同金子一平君、同藤井勝  志君、同澁谷直藏君、同小沢辰男君、岡田澤吉  郎君、岡田川誠一君、同亀岡高夫君、同宇野宗  佑君、同海部俊樹君及び同八木昇君永年在職表  影の件  議員請暇の件  本日の本会議議事等に関する件      ————◇—————
  2. 小沢一郎

    小沢委員長 これより会議を開きます。  まず、永年在職議員表彰の件についてでありますが、議員佐々木義武君、中村重光君、上村千一郎君、細田吉藏君、金子一平君、藤井勝志君、澁谷直藏君、小沢辰男君、田澤吉郎君、田川誠一君、亀岡高夫君宇野宗佑君及び海部俊樹君は、八月をもって在職二十五年に達せられました。また、八木昇君は、九月をもって在職二十五年に達せられました。  右十四名の方々表彰につきましては、既に理事会において、慣例により、院議をもって表彰することにお決め願っております。  表彰文は、前例に従って作成したお手元に配付の案文のとおりとし、表彰決議は、本日の本会議の冒頭において行うこととするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 小沢一郎

    小沢委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————  議員佐々木義武君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する     …………………………………  議員中村重光君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する     …………………………………  議員上村千一郎君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する     …………………………………  議員細田吉藏君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員金子一平君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員藤井勝志君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員澁谷直藏君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員小沢辰男君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員田澤吉郎君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員田川誠一君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員亀岡高夫君衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員宇野宗佑君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員海部俊樹君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員八木昇君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院  議をもってこれを表彰する     —————————————
  4. 小沢一郎

    小沢委員長 なお、本会議における表彰次第につきましては、まず議長発議をもって表彰決議を行い、次に議長表彰文を順次朗読されます。次いで、表彰を受けられた方々に登壇願った後、代表して佐々木義武君から謝辞が述べられます。  他の諸君の謝辞につきましては、会議録に掲載することになっております。  なお、澁谷君は、御都合により本日の本会議に出席されませんので、御了承願います。  また、記念といたしまして、表彰を受けられた議員肖像画を院内に掲げるとともに、別に小型の肖像画を贈呈することになっております。     —————————————
  5. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、議員請暇の件についてでありますが、奥田幹生君より、十月十八日から三十一日まで十四日間、海外旅行のため、請暇の申し出があります。  本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 小沢一郎

    小沢委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  7. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、国務大臣演説に対する質疑についてでありますが、本日の本会議においては、まず日本社会党護憲共同田邊誠君、次に自由民主党・新自由国民連合小渕恵三君、次いで日本社会党護憲共同稲葉誠一君の順序で行います。  なお、質疑者要求大臣は、お手元の印刷物のとおりであります。     —————————————    国務大臣演説に対する質疑   質 疑 者   時 間   要求大臣  田邊  誠君(社)三十分以内 総  小渕 恵三君(自)三十分以内 総  稲葉 誠一(社)三十分以内 総     —————————————
  8. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、本日の本会議議事順序について、事務総長の説明を求めます。
  9. 弥富啓之助

    弥富事務総長 まず最初に、佐々木義武さん外十三名の方に対する表彰決議を行います。次いで表彰を受けられました議員を代表して、佐々木義武さんから謝辞が述べられます。  次に、奥田幹生さんの議員請暇についてお諮りをいたします。  次に、国務大臣演説に対する質疑でございますが、田邊さん、小渕さん、稲葉さんの順序で行われます。  稲葉さんの質疑に対する答弁が終わったところで、動議により、残余の質疑は延期し、明日これを行うことを決定していただきます。  本日の議事は、以上でございます。
  10. 小沢一郎

    小沢委員長 それでは、本日の本会議は、午後零時五十分予鈴、午後一時から開会いたします。     —————————————
  11. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、明十七日木曜日午後二時から開会することといたします。  また、同日午前十一時理事会、正午から委員会を開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。     午後零時五分散会