○
薮仲委員 これは非常に問題があって、申し上げましたように、オンレールの上での
経営基盤の一番肝心かなめは何か、
ダイヤの編成と
料金です。この
ダイヤの編成と運賃によって
会社の
経営は成り立っているのです。民間
企業が血の出るような努力をして、どうやって競合する
交通手段に勝っているか、運賃です、
ダイヤです。その努力によって、例えば、この次
質問しますけれ
ども、貨物も路線や区域の業者の方が懸命に努力して自分の業種というものを守っているのです。この賃率の改定ということは、
経営の最も根幹であり、その収益の配分ということが、擬制キロ通算制ということが果たして正しいかどうか、これは私は決して納得はいたしておりません。多くの
国民もこれは決して納得できない計算のやり方だと思います。これは問題を後に残しておきます。やむを得ないで済むような問題ではない、このことだけは申し上げておきます。
それから、
国鉄用地の問題についてお伺いをいたしますけれ
ども、これは非常に重要でございます。現在の国公有地というものは公開
競争入札。さっき
亀井監理委員長は、天下周知の中でやるから公開
競争入札が公正なんだ、公正だからいいというものでは決してございません。公正ということは当然かもしれませんけれ
ども、地価を高騰させれば何のための民間活力か。
日本というのは、
国鉄も大事かもしれません、しかし関連する建設省あるいは地方自治体の行政というものは非常に重要でございます。その中には道路行政もある、下水道事業もある、住宅産業もある、それはアセンブリー産業としてすそ野が広いのです。地価というものが一切の諸悪の根源になってくる。民間活力と言うけれ
ども、地価を高騰させて何の民活か。これによってむだな税金が用地取得のために使われれば、
国民経済を大きな視点で見るならば、それはむしろマイナス要因です。
国鉄を助けるために、
日本の国の経済全体がそれによって、かつての列島改造のように地価が暴騰して、それによって経済の
活性化が失われたら何のために一
国鉄を生かすために
国民生活が全部犠牲になる、そんなことは断じて許せる事柄ではございません。
このことに関して、私は建設
委員会でも
質問をいたしました。このことに関しては当該の建設省も十分に関心を抱いておりますし、国土庁も懸念を表明いたしております。これは運輸
大臣も御承知だと思いますけれ
ども、改めて申し上げたい。
国鉄総裁も
監理委員会もよく聞いておいていただきたい。
例えば紀尾井町というのが国有地の払い下げでございますが、こういうことによって周辺に与える影響ということで、まず国土庁は大蔵省に五月三十一日に周辺地価への配慮を要請しております。また七月二十六日には国土庁は大蔵省に対して土地関連融資に係る指導をお願いいたしております。
これはどういうことかというと、最近一部大都市の都心部において地価の急激な上昇が見られる。この地価の上昇ということは、非常に投機的な土地の取引を誘発したりあるいはまた良質な市街地の形成に非常に問題でございますから、特にここで書いてあることを読みますと、「土地取引に関連する金融についても地価の高騰する
地域での著しく適正を欠く価格による土地取引や投機的な土地取引を助長しないよう配慮する必要があると考えるので、貴職におかれては、上記の趣旨を御理解のうえ、金融
機関に対し、その趣旨の徹底につきよろしく御指導願いたい。」これは国土庁の土地
局長名で要請が出ておるわけです。ということは、土地投機ということがどれほど
国民経済に与える影響が大きいか。しかも、これは運輸
大臣も御承知のように、七月三十日の
国鉄再建
関係閣僚
会議の席上、特に国土庁長官から、
国鉄所有地の売却に際して周辺地価に配慮するようお願いしたい、こういう要請もある。
国鉄の
赤字を解消するために、一般公開
競争入札で一円でも高く売ればいいんだ、確かにそうかもしれない。でも、それが与える周辺への影響性ということは十分考えなければだめです。しかも、
国鉄は今日まで
地域社会の中で根づいて、その町、村、市、県の中ではぐくまれて育ってきた。
国鉄の用地は、先ほ
ども申したように、
国民共有の財産です。町や村や市が、
国鉄は一等地を持っています、この
国鉄の持っておる土地を有効に使って市の顔を、町の顔を、住みやすい町をつくろうと、駅周辺の整備事業やあるいは区画整
理事業、土地再開発事業に過去から五年、十年という経緯の中で一生懸命やっていらっしゃるのです。このことを何らわきまえずに、
国鉄は高ければいいんだというような売却の仕方は断じてあってはならないと私は思います。
また、特に民間活力ということで、先ほ
ども申したように、行政
機関は第三セクターによっての都市の再開発、駅前周辺の整備も考えております。先ほ
ども御
質問申し上げたように、
国鉄の契約の法律の中では、地方自治体は随契ができますが、しかし第三セクターは該当しない部類に入るのじゃないか。今日までの歴史的経緯を見て、やはり
国鉄としてもその
地域社会に根差した、また行政の置かれた立場を十分配慮していただきたないで旅客の方に、お客様にサービスしよう。こうなってくると、今のこの擬制キロ通算制でいきますと、まじめにやったところが損をする。この擬制キロ通算制の概念が果たして健全な各
会社別の
競争条件、また働く者に、まじめに働いて努力したことが報われる、
地域の皆さんからも喜ばれるし、給料も上がるし、ボーナスもふえるということならいいけれ
ども、
会社の収入が減ってくるのであります。
監理委員会が金科玉条のごとく御説明なさる擬制キロ通算制というやり方は、
経営上は非常に問題が多いと思うのでございますが、いかがでございますか。御
意見を……。