○植木光教君 外交・
総合安全保障に関する
調査特別
委員会における
調査の概要を御
報告いたします。
本
調査特別
委員会が
設置されて以来、二年が
経過いたしましたが、第一
年度の
調査の概要につきましては、昨年八月本議場において御
報告申し上げたとおりであります。第二
年度は、その成果を踏まえ、さらに詳細な討議を行うため、
委員会に「安全保障問題」、「外交問題」及び「国際
経済問題」の三つの小
委員会を
設置いたしました。これらの小
委員会は、いずれも極めて精力的に、かつ
充実した
審議を行ってまいりましたが、その概要は次のとおりであります。
まず、安全保障問題小
委員会は、
調査項目として「自衛隊の現状と問題点」、「日米安全保障体制の現状と問題点」及び「軍縮問題とわが国の対応」の三つを選定し、これらについて、各会派推薦により、統合幕僚
会議議長及び陸・海・空幕僚長の各経験者五名を含む十六名の
参考人から
意見を聴取した後、小委員がそれぞれ
意見を表明いたしました。これらの
審議の
内容は、防衛計画の大綱、シビリアンコントロール、自衛隊の災害派遣、日米防衛協力のためのガイドライン、非核三
原則、軍縮における検証問題、SDI等の具体的な問題に及び、これらは今後掘り下げた論議を行うための基礎となるものと考えます。
次に、外交問題小
委員会は、
我が国外交の現状と課題等について外務省当局から説明を聴取した
後、
調査の主要項目として、「
実効ある平和外交の展開」、「
経済大国日本の外交戦略」、「
国連外交その他国際機関を通ずる外交の活発化」及び「日本外交の基盤
整備」の四つを掲げ、これらを中心に小委員がそれぞれ
意見を開陳いたしました。次いで三名の
参考人から
意見を聴取し、最後に小委員間で自由討議を行いましたが、これらの
審議において、
我が国の安全保障の
あり方、軍縮、協済協力、
国連の平和維持機能、外交実施体制、外交に関する
政府と
国会との
関係等の諸問題が討議されました。
次に、国際
経済問題小
委員会は、現在
我が国が厳しい対応を迫られております
経済摩擦問題を
調査項目とし、五名の
参考人から
意見を聴取し、また
政府当局に対し
質疑を行いましたが、特に、ハイディ在日米国商工
会議所会頭を初め、米国、アジア及びECを代表するものとして三人の外国人
参考人から個別に
意見を聴取し、
我が国市場へのアクセス問題を中心に率直な
意見を交換することができましたことは、この問題への適切な対応を探る上で有益であったと考えます。
一方、
委員会といたしましても、これらの小
委員会が
調査を続けております間、
経済摩擦について、大來対外
経済問題諮問
委員会座長及び堤西武セゾングループ代表を
参考人として招致し、また、今
国会における
調査の締めくくりとして、当面する国際
経済、外交、安全保障等の問題について
関係大臣に対し
質疑を行いましたが、特に、マンスフィールド駐日アメリカ合衆国大使を賓客として
委員会に招き、日米間の
経済摩擦問題について腹蔵ない
意見の交換ができましたことは、意義深いことでありました。
かくして、
経済摩擦について、当面の課題は、本年四月
政府が決定した「対外
経済対策」に基づいて策定される行動計画の
内容を
実効あるものとし、これを確実に実行していくことであるというのが大方の
意見でありました。
以上が一年にわたる本
委員会の
調査の概要であります。いまだ各問題について最終
意見を取りまとめるに至っておりませんが、今般、安全保障問題小
委員長安孫子藤吉君、外交問題小
委員長大木浩君及び国際
経済問題小
委員長大木正吾君よりそれぞれ小
委員会における
調査の
中間報告が
委員長に提出されましたので、これらの
内容を中心に本
委員会の
報告書を作成し、
中間報告として
議長に提出した次第であります。
今日の激動する国際情勢下にあって、
我が国がその平和と繁栄を
確保し、平和国家、また
経済大国として国力にふさわしい国際的責任を果たすことができるよう、
国会が外交・
総合安全保障についてさらに討議を重ね、その成果を国の施策に反映させることは極めて重要であると考えます。本
委員会はこのような目的を達成するため、一層
充実した
調査を進めたいと念願するものであります。
以上、御
報告申し上げます。(
拍手)
─────・─────