○
国務大臣(
竹下登君) まさに、先ほど申し上げましたように、こういう
国会の
問答の中で
国民の
合意というのが徐々に徐々に
浮き彫りになっていくものではないか、それを踏まえて毎年毎年の
予算編成のときに衆知を集めていかなきゃならぬ
課題だ、私はこういうふうに考えておるわけであります。
先ほ
ども申し上げましたように、そしてまた
赤桐さんからも御指摘がありましたように、
電電の
売却収入というのは
プラスアルファだ。まあ
プラスアルファでも大変これは期待を持っておる
プラスアルファではございますが、これがこの
法律の御
審議をいただくことによって我が方に、我が方といいますか、いわゆる帰属が明らかになっていく、これが
透かし絵でございます。それを今度は定量的に、何年にはこれぐらいで売っていきますというのは、
値決めがあってそれから放出するということになりましても、年間、大体
新株というのは時には一兆円を割っておりますし、時には
新株の
発行が市場へ出回るのが一兆七、八千億ぐらいのことがございますか、したがって、そうむちゃくちゃにと申しますか、大量に放出できるものでもなかろうと率直に思うんです。そうすると、そこのところはまさにこれから
民間有識者の
意見等を聞きながら決めていくことでございますので、定量的にそれが、
透かし絵がまさに
浮き彫りにされる性格のものかどうなのかということに対しては、私もしかとした自信のあるお答えを今日の時点では申し上げる能力には達していないと申し上げるべきであろうと思うわけであります。
もう
一つ考えてみますと、これはあるいは余談だとおっしゃればそれまでですが、来年仮に
予算に計上するか。こうしたときに、いわばまだ一年たって決算ができていなくて財務諸表がないままに、半期決算ぐらいは見られるかもしれませんけれ
ども、ある種の価格を決めて計上するということは、結果的に非常に変動する可能性のあるものをどういうふうにして、計上すべきかというのも勉強の
課題に今とっておるわけであります。したがって、このものは、計画的な定量性を持って
中期試算の中へ入れるというのはこれは難しいなという、アルファぐらいはかけるかもしれませんけれ
ども、難しいなという気がします。
それから、
税制改正の問題は、まず増収ありきとか減収ありきとかいう形でなしに抜本改正としての恐らく諮問をするようになりますから、そこへ数字の入るものじゃないのじゃないか、最初いただくものは。それをどういうふうな形で数字を入れていくかということがあって初めて将来へ投影する基礎ができるわけでございますから、これは
税調の
審議の経過を見なければ、今予断を与えることはできない。
そうすると、
補助率の問題は幾らか私は投影できるのじゃないか。ことしの場合は一年限りの
法律ですから、
中期試算はもとへ返ったのが入っておるわけでございますから、したがって、それがもとへ返るかどうかまだこれも不確定ではございますけれ
ども、いずれにしてもこれが決まればそれは数値の上で投影されてくるものになりはしないか、こんな
感じで今見ておるところでございます。
そのほかの問題でも、
国会の
議論等の中で
国民のコンセンサスの
あり方というのがだんだん
浮き彫りにされてきたものは、これは投影していかなきゃいかぬではないかというふうに考えております。