○井上計君 先ほど来同僚
委員の大変真剣な
質問、また両
大臣初め
政府委員のかなり突っ込んだいわば誠意のある
答弁を聞いておりまして、私自身は現在の起きておる問題の
処理、過去の経緯の反省等もちろん大事でありますが、重複を避けまして、むしろこれからどうすべきか、この
ようなことが起きない
ようにするためにはどうすべきかということを
幾つか提言をして、特に法務省それから
大蔵省のお答えをいただきながら、また
大臣の御見解があればお聞きをいたしたい、こう思います。
その前に、これはどなたをということじゃありませんが、私が特に感じておりますことを
一つ申し上げます。
それは、永野会長の殺害、刺殺
事件に関連することであります。テレビも見ました。テレビドラマでもあの
ようなことはなかなかなかろうと思う
ような、言えば悲惨な、あるいは大変残酷なというふうな、生々しい報道がされておりますけれ
ども、あの
ように大勢報道陣がおられたところで、あの二人があの
ような行動に出て永野会長を殺害をしたということを、実はとめることができなかったのであろうか。もちろん、その
ような
事態が発生するということを確実に予期した方はないかもしれませんけれ
ども、やはり私は、罪を憎んで人を憎まずということわざもありますけれ
ども、同時に人命尊重、あるいはこの大きな
事件の今後の糾明
処理等々
考えるときに、あの現場に居合わせたマスコミの
人たちは、何らかの
措置、
方法があったんではなかろうか。ある面で余りにもプロ意識に徹し過ぎて、やはりまず取材、報道ということに重点を置かれたとすると、大変そこに私は残念であるというふうな気がいたしてなりません。
きょうはマスコミの方が大勢お
見えでありますから、私は、これは法律で云々ということじゃありませんけれ
ども、やはりマスコミの
一つの取材ルールといいますか、そういう面についても、お互いがこれから
考えていく必要があるんではなかろうかということを痛切に感じたということです。これは私個人の
考えだけじゃありませんで、昨日以降、随分いろんな人からそれについての意見、批判を聞いております。こういうことについてもお互いが
考えていくということがぜひ必要であろう。
同時に、その
ようなルールをやっぱりある程度お互いがつくる、守っていくというふうなことがなければ、この
豊田商事の
ような問題も、いわば
商法としてのルールを全く
考えない人がふえてきておるところに、やはりこういう問題の発生の
一つの原因がある、こんなふうにも私感じましたので、あえてこれは私の意見として、どなたにということじゃありませんが、まず冒頭に申し上げておきます。
そこで、今後の問題でありますが、先ほど来
お話ありますけれ
ども、やはり現在の法律ではすき間がある。いわば法の網の目をくぐって、それでももうければいいんだというふうな人間が、残念でありますけれ
どもふえておることは事実でありますから、そういう
人たちに対するやはり取り締まりの
方法は、法律は先取りでなくてはいかぬ。サラ金問題でも、随分大きな問題が起きて、悲惨な社会問題になってからサラ金法が改正されたということもありますが、やはり法律は、善意の人ばかりであるなら最終的な規制ということでいいわけでありますけれ
ども、こういうふうなことをいろいろ
考えますときには、どういうことが起きるかわからぬということを想定をして、やはり泥縄式でなしに、先取りの法律というものが必要であろうというふうに思います。
立法措置等については難しい問題がたくさんありますから、簡単に
云々ということは言えませんし、またお答えもできないかと思いますけれ
ども、やはりそういうふうな
被害を起こさないためにどうするかということで、そういうふうな法律の先取りが必要であろう、制定の先取りが必要であろうと思います。
もう
一つは、やはりだまされない
ように指導する、啓蒙するというふうな手段がもっともっとなければいけない、こう思います。ただしかし、テレビも見ない、新聞も見ないというふうな、言えば、非常にそういうふうな社会常識に疎くなっておるお年寄りの方々に対してどうするかというふうな問題、難しい問題がありますが、これらの問題等についても、やはり言えば政府の
責任として、先ほど来同僚
委員から御
指摘がありましたが、こういうこともさらに
考えていかなくてはいけないと、こう思います。
そこで
幾つか提案であります。お聞きしたいと思いますが、まず
大蔵省にお聞きをいたしますけれ
ども、先ほ
ども話が出ておりますが、あるいはまた新聞報道にありますけれ
ども、
豊田商事系の
幾つかの
会社が、既にこの数年来集めた金は約二千億円だという報道がされております。それから、一説にはセールスマンといいますか、あるいはセールスウーマン等々の外交員が全部歩合給である、三〇%の歩合だという報道もあります。事実とすると、二千億円集めた三〇%ですから、六百億円が、言えば外交員、どの範囲の社員か知りませんが、要するに社員の収入になっておるわけですから、中には一年間に何千万というのもあったそうでありますが、それらは当然やっぱり所得税の対象になるわけでありますが、その
ような者等についてどういうふうな
把握をしておられるのか。今後それらの者についてはどの
ような
方法をおとりになるのか、これをまずひとつお伺いをいたします。お答え簡単で結構です、時間がありませんから。