運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1985-03-20 第102回国会 参議院 議院運営委員会 第8号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和六十年三月二十日(水曜日)    午前九時四十分開会     ─────────────    委員の異動  三月六日     辞任         補欠選任      鈴木 一弘君     中野  明君  三月七日     辞任         補欠選任      吉村 真事君     成相 善十君  三月八日     辞任         補欠選任      大森  昭君     村沢  牧君  三月十一日     辞任         補欠選任      水谷  力君     斎藤 十朗君      成相 善十君     吉村 真事君      村沢  牧君     大森  昭君  三月十二日     辞任         補欠選任      斎藤 十朗君     水谷  力君  三月十三日     辞任         補欠選任      吉村 真事君     梶原  清君  三月十四日     辞任         補欠選任      吉川  博君     斎藤 十朗君  三月十五日     辞任         補欠選任      梶原  清君     吉村 真事君      斎藤 十朗君     吉川  博君  三月十八日     辞任         補欠選任      松岡満寿男君     斎藤 十朗君      水谷  力君     山東 昭子君  三月十九日     辞任         補欠選任      山東 昭子君     水谷  力君      斎藤 十朗君     松岡満寿男君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         遠藤  要君     理 事                 井上 吉夫君                 高平 公友君                 名尾 良孝君                 浜本 万三君                 塩出 啓典君                 橋本  敦君                 柳澤 錬造君     委 員                 石井 一二君                 岡野  裕君                 小島 静馬君                 藤田  栄君                 藤野 賢二君                 松岡満寿男君                 水谷  力君                 吉川  博君                 吉川 芳男君                 吉村 真事君    委員以外の議員        議     員  下村  泰君         ─────        議     長  木村 睦男君        副  議  長  阿具根 登君         ─────    政府委員        内閣官房長官  山崎  拓君        科学技術政務次        官        内藤  健君        大蔵政務次官   江島  淳君        厚生政務次官   高橋 辰夫君        通商産業政務次        官        田沢 智治君        運輸政務次官   小里 貞利君    事務局側        事 務 総 長  指宿 清秀君        事 務 次 長  加藤木理勝君        議 事 部 長  辻  啓明君        委 員 部 長  佐伯 英明君        記 録 部 長  戸張 正雄君        警 務 部 長  安部  廉君        庶 務 部 長  原   度君        管 理 部 長  古瀬嘉時長君     ─────────────   本日の会議に付した案件人事官任命同意に関する件 ○原子力委員会委員任命同意に関する件 ○宇宙開発委員会委員任命同意に関する件 ○日本銀行政策委員会委員任命同意に関する件 ○中央社会保険医療協議会委員任命同意に関する件 ○商品取引所審議会会長及び同委員任命同意に関する件 ○鉄道建設審議会委員任命同意に関する件 ○社会保障制度審議会委員推薦に関する件 ○本会議における議案趣旨説明聴取及び質疑に関する件 ○委員派遣承認要求取り扱いに関する件 ○本日の本会議議事に関する件     ─────────────
  2. 遠藤要

  3. 山崎拓

    政府委員山崎拓君) 人事官愛川重義君は三月四日任期満了となりましたが、同君後任として佐野弘吉君を任命いたしたいので、国家公務員法第五条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  人事官は、人格が高潔で、民主的な統治組織成績本位の原則による能率的な事務の処理に理解があり、かつ、人事行政に関し識見を有する年齢三十五年以上の者の中から両議院同意を経て内閣任命することになっております。  同君人事官として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。
  4. 遠藤要

  5. 内藤健

    政府委員内藤健君) 原子力委員会委員島村武久君は昭和五十九年十二月二十四日任期満了となりましたが、その後任として向坂正男君を任命いたしたいので、原子力委員会及び原子力安全委員会設置法第五条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  同君原子力の利用に関してすぐれた識見を有する者でありますので、原子力委員会委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。  続きまして、宇宙開発委員会委員齋藤成文君は三月三十一日任期満了となりますが、同君を再任いたしたいので、宇宙開発委員会設置法第七条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  同君宇宙開発に関しすぐれた識見を有する者でありますので、宇宙開発委員会委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。
  6. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 次に、大蔵政務次官江島淳君。
  7. 江島淳

    政府委員江島淳君) 日本銀行政策委員会委員平井富三郎君は近く辞任する予定でありますが、その後任として川出千速君を、また同委員会委員梶浦英夫君は四月十九日任期満了となりますが、その後任として村本周三君をそれぞれ任命いたしたいので、日本銀行法第十三条ノ四第三項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  両君はそれぞれ商業及び工業または大都市銀行に関し経験識見を有する者でありますので、日本銀行政策委員会委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されるようお願いいたします。
  8. 遠藤要

  9. 高橋辰夫

    政府委員高橋辰夫君) 中央社会保険医療協議会公益を代表する委員圓城寺次郎君は三月一日任期満了となりましたが、同君を再任いたしたいので、社会保険審議会及び社会保険医療協議会法第十五条第五項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  同君は広い学識と豊富な経験を有する者でありますので、中央社会保険医療協議会公益を代表する委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。
  10. 遠藤要

  11. 田沢智治

    政府委員田沢智治君) 商品取引所審議会会長岡田覺夫、同審議会委員久保田晃酒巻俊雄林周二及び別府正夫の五君は三月三十一日任期満了となりますが、同審議会会長岡田覺夫君後任として同審議会委員別府正夫君を、同審議会委員林周二及び別府正夫君の後任として神崎克郎及び杉山克己両君をそれぞれ任命し、また、久保田晃及び酒巻俊雄両君を再任いたしたいので、商品取引所法第百三十九条第二項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  五君はいずれも流通経済に関し学識経験を有する者でありますので、商品取引所審議会会長または同審議会委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに御同意されますようお願い申し上げます。
  12. 遠藤要

  13. 小里貞利

    政府委員小里貞利君) 鉄道建設審議会委員竹田弘太郎山田明吉宮崎輝藤本一郎大和田啓氣松沢卓二八十島義之助及び山口真弘の八君は三月三十一日任期満了となりますが、山田明吉宮崎輝大和田啓氣八十島義之助及び山口真弘の五君をそれぞれ再任し、また、竹田弘太郎藤本一郎及び松沢卓二の三君の後任として上山善紀宇野收及び川勝堅二の三君をそれぞれ任命いたしたいので、鉄道敷設法第六条第二項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  上山善紀及び山田明吉両君運輸業に関し、宮崎輝君は鉱工業に関し、宇野收君は商業に関し、大和田啓氣君農林水産業に関し、川勝堅二君は金融業に関してそれぞれすぐれた識見経験を有し、また、八十島義之助及び山口真弘両君鉄道建設に関してそれぞれ学識経験を有する者でありますので、鉄道建設審議会委員として適任であると存じます。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。
  14. 遠藤要

    委員長遠藤要君) ただいま説明人事案件につきまして、これより採決を行います。  まず、人事官任命について同意を与えることに賛成諸君挙手を願います。    〔賛成者挙手
  15. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 多数と認めます。よって、本件同意を与えることに決定いたしました。  次に、原子力委員会委員日本銀行政策委員会委員中央社会保険医療協議会委員及び鉄道建設審議会委員任命について同意を与えることに賛成諸君挙手を願います。    〔賛成者挙手
  16. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 多数と認めます。よって、いずれも同意を与えることに決定いたしました。  次に、宇宙開発委員会委員及び商品取引所審議会会長及び同委員任命について同意を与えることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  17. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  18. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 次に、社会保障制度審議会委員推薦に関する件を議題といたします。  事務総長報告を求めます。
  19. 指宿清秀

    事務総長指宿清秀君) ただいま議題となりました委員は、本院議長推薦を得て内閣総理大臣任命するものでありますが、割り当て会派日本社会党から高杉廸忠君が、公明党国民会議から中野鉄造君が、それぞれ推薦されております。
  20. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 本件につきましては、日本社会党及び公明党国民会議申し出のとおり推薦することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  21. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  22. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 次に、本会議における議案趣旨説明聴取及び質疑に関する件を議題といたします。  本件につきましては、理事会において協議いたしました結果、衆議院から送付されております法人税法の一部を改正する法律案及び租税特別措置法及び所得税法の一部を改正する法律案につき、その趣旨説明を聴取するとともに、日本社会党一人十五分、公明党国民会議日本共産党及び民社党・国民連合おのおの一人十分の質疑大会派順に行うことに意見が一致をいたしました。  理事会申し合わせのとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  23. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  24. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 次に、委員派遣承認要求取り扱いに関する件を議題といたします。  去る十一日、社会労働委員長から委員派遣承認要求書が提出されました。     ─────────────  委員派遣の内容はお手元資料のとおりであります。  本要求取り扱いにつきましては、日程の都合もあり、理事会の了承を得て、去る十一日議長承認の手続を取り進めさせていただきました。御了承願います。     ─────────────
  25. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 次に、本日の本会議議事に関する件を議題といたします。  事務総長説明を求めます。
  26. 指宿清秀

    事務総長指宿清秀君) 御説明いたします。  本日は、冒頭、新議員の紹介でございます。議長は、新たに議席に着かれました福島県選出議員添田増太郎君を紹介されます。次いで議長は、同君逓信委員に指名されます。  次に、請暇の件についてお諮りいたします。伏見康治君、立木洋君からそれぞれ請暇申し出がございますので、異議有無をもってお諮りいたします。  次に、国家公務員等任命に関する件をお諮りいたします。別紙をごらんいただきたいと存じます。人事官佐野弘吉君外十八名の任命同意に関する件でございます。採決は、お手元資料のとおり四回に分けて順次行います。  次に、法人税法の一部を改正する法律案及び租税特別措置法及び所得税法の一部を改正する法律案趣旨説明でございます。まず、日程に追加して、提出者趣旨説明を求めることにつきまして異議有無をもってお諮りいたします。異議がないと決しますと、竹下大蔵大臣から趣旨説明があり、これに対し、鈴木和美君、桑名義治君、近藤忠孝君、山田勇君の順で質疑を行います。  次に、日程に入りまして、日程第一は、運輸委員長報告に係る法律案でございまして、委員会におきましては、可決すべきものと全会一致をもって決せられております。  以上をもちまして本日の議事を終了いたしますが、その所要時間は約二時間十分の見込みでございます。
  27. 遠藤要

    委員長遠藤要君) ただいま事務総長説明のとおり、本日の本会議議事を進めることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  28. 遠藤要

    委員長遠藤要君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  暫時休憩いたします。    午前九時五十二分休憩    〔休憩開会に至らなかった〕