○
目黒今
朝次郎君 加藤寛
先生じゃありませんが、民営化、今の
国鉄のいろいろなやり方について民間の手法を取り入れるということについては、これは
国鉄の方だって
社会党だって
組合側だって、現実の厳しい現状等を
考えてそれはそれなりに対応しようと。きょうやっている国労の臨時大会だって、そういうことについては割り切ろう、うちの動労の臨時協議会だって、やっぱり割り切ろうと。ローカル線について、いや
運転士は
運転士だとか、車掌は車掌だと、そんなことを言っていられない、いわゆる中小私鉄のような格好のやつはもう取り入れていこうと、そういうことについては余り
国民的な対立がないんですよ。
ところが分割という問題になると、
亀井委員会がちっとも全部を言わないものですから、言っているのは北海道、四国、九州分割だ。それは北海道
反対、四国
反対、九州
反対、自民党の議員までひっくるめて大挙
亀井委員会に押しかけよう、こういうことで、今月の末か来月になればあんたのところへ毎日毎日行くでしょう。きょうは北海道部隊、きょうは四国部隊、
委員長のところの住友
電気まで行って、おい
亀井委員長どうするんだ、こういうことになるんです。
しかし一番悪いのは、分割分割と言っておって、どういう
考えで分割するのかというぐらいは、教育臨調の自由化の問題じゃありませんが、
亀井委員会はこういう
考えで分割したい、例えば東京なら東京はやっぱり
一つの圏にしたいとか、あるいは東京をばらばらにして東北・上越
新幹線と中央線とセットにして、山手、国電のもうかりは東北のローカルの赤字に内部利用させる、そういう方向でワンセットをつくろうとか、従業員は五、六万か八万程度につくろうとか、東西に分けようとか、あるいは真ん中を分けようとか、何かの分割の具体案を出して、教育臨調の自由化と同じように、それで
国民の
皆さん、関東は関東らしく、ローカルはローカルらしく、こういう
考えでどうでしょうかということで、
国民はひとつ世論なり各議会で検討してみてほしいと。きょうはもう五月の二十八日ですから、そのぐらいはやっぱり出して、
国民に
議論の
資料を提供するというぐらいにやらないと、選挙区の定数是正じゃありませんが、六・六案と、県内の境界線を切れというものがあるように、
亀井委員会はそういう面ではいろいろな意見を聞いていると言っていながら、我々
社会党の議員も含めて何を根拠に分割案を
議論したらいいのかわからない。
全国ネットワークがいいのか分割がいいのかと言われたって、分割の方はネタを提供しないんだから
議論のしようがないじゃありませんか。このぐらいは入ってやらないと
国民不在の分割論になってしまう、こう私は極言をしてもこれは亀井さんに反論される筋合いはないと思うんです。だから、これ言ったってあなたに
権限はないでしょうから、もうそろそろ、分割案というならば地域分割か縦割り分割か、どういう
考えで分割するか、分割の基本原則と具体的なテーマぐらいは出してもらって
議論されるように、ひとつこれだけは要請しておきます。
委員長にもよく言ってください。
それから次の問題は、今国労も含めて、鉄労も含めて、動労も含めて大会シーズンを迎えておるわけでありますが、大会で一番
議論になるのは立法行為、この前亀井さんも、
余剰人員で立法を
考えたいと思いますと言っています。棚橋
審議官は三回ほど前の
運輸委員会で、この立法についてはまだ
考えておりません、労働省も
考えておりません、答申が出てからと、こうなっているんですが、ただし、
審議官に運輸省として私が聞いたことを
議事録を見ますと、少なくとも生首を切るような、具体的には定員法あるいは炭鉱離職者法、こういう形の立法については
考えてはいないのだろうなと。裏から言って、やはり
職員の新しい職域を確保する。例えば関西新空港に派遣するとか、あるいは地下鉄が始まれば地下鉄に派遣するとか、例えばうちの方の仙台で今地下鉄
工事をやっていますけれ
ども、あの新しい電車の運転ができるのは、これはいろいろ技術屋さんもいるけれ
ども、やっぱり
国鉄の三十代ぐらいの若い技術屋さんで
新幹線をマスターしている、在来線の特急もマスターしている、そういう技術屋をイの一番に使ってもらうのが仙台地下鉄に一番いいじゃないか。全部とは言わぬけれ
ども、一割か二割は現職の若い技術屋さんを仙台地下鉄に使ってくれ、二年なら二年、三年なら三年、そういうことを含めて職域の拡大を我々はやっているわけです、地道に。
ですから、立法という問題について、まず第一に定員法、それから二つ目には炭鉱離職者法、三つ目にはいわゆる身分保障のまま
関係機関に出向させる、出向を保障する、こういう大ざっぱに言って立法の問題で三つのルートが
考えられるんですが、この三つの問題のうちどれを
亀井委員会がやろうとしているのかということが
国鉄関係の
組合の大会の最大の焦点なんです、国労大会しかり。だから
亀井委員会としてこの三つの区分、かつての定員法、炭鉱離職者法、出向を含めた職域の拡大、この三つの立法のうち何を
考えているのか。今日
段階でやっぱり
亀井委員長も立法を
考えていると言っているんですから、どういう立法を
考えているか、三つのうちどこに重点を置いている立法か教えてもらいたいと思うんです。