○
小杉主査代理 御
異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
――
―――――――――――
〔増岡国務大臣の
説明を省略した部分〕
以下、主要な
事項につきまして、
予算の概要を御
説明申し上げます。
第一は、生活保護費であります。
生活扶助基準につきまして、一般国民の消費水準の動向等を考慮し、
昭和五十九年度に比し、二・九%引き上げることとしたほか、高齢者や傷病障害者等が大部分を占める少人数世帯の処遇改善、
男女差の解消などの改善を行う一方、不正受給の一掃、医療扶助の適正化等
制度の厳正な
運営を
推進することとしております。なお、生活保護費補助金について
補助率の
引き下げを行うとともに、生活保護臨時財政調整補助金を新たに設けることとしており、総額一兆八百十五億円余を計上いたしておりますが、これは
昭和五十九年度に比し五百七十九億円余の
減額となっております。
第二は、社会
福祉費であります。
老人
福祉につきまして、在宅の寝たきり老人等に対する
福祉サービスを
拡充強化するため、家庭奉仕員の増員を行うとともに、新たに主任家庭奉仕員
制度を導入するほか、在宅老人短期保護事業及びデイ・サービス事業等の
拡充を、また、痴呆性老人
対策につきましても、一層の
推進を図ることとしております。さらに、国民の老後における適切な医療の確保を図るための老人医療給付費等について所要の額を計上しております。
心身障害者等の
福祉につきまして、家庭や
地域で生活しやすい条件を
整備するため、障害者社会参加
促進事業、在宅障害者デイ・サービス事業、補装具給付事業、日常生活用具給付事業、心身障害児通園事業等の
拡充を図るとともに、新たに、
精神薄弱者福祉工場の
運営を補助
対象事業とすることとしております。また、特別児童扶養手当及び
福祉手当につきまして手当額を引き上げるなどの改善を図ることとしております。
母子
福祉及び児童の健全育成につきましては、母子寡婦
福祉貸付金の貸付原資の追加等を行うとともに、児童館、母親クラブ等の
拡充を図るほか、児童扶養手当につきまして本年八月から、母子世帯等における児童の健全育成を図るための
福祉施策として位置づけ、給付額の二段階制、都道府県負担の導入等を新
制度の下に
実施することといたしております。また、児童手当につきましては、行革関連特例法による特例
措置を継続することとしております。
さらに、母子保健につきましては、先天性代謝異常等の検査の
充実及び妊婦乳児健康診査をはじめ、一歳六カ月の幼児健康診査の
推進を図るとともに、新たに妊婦乳児B型肝炎感染防止事業を
実施することとしております。
社会
福祉施設につきましては、特別養護老人ホーム、
精神薄弱者援護
施設等需要の多い
施設の
整備、老朽
施設の改築等を積極的に進めるとともに在宅老人短期保護事業のための居室
整備及び
精神薄弱者福祉工場の
整備等を図ることといたしております。
また、社会
福祉施設の
運営の改善につきましては、職員の勤務時間の短縮に必要な業務省力化等勤務条件改善費を計上するほか、入所者の処遇改善として一般生活費等を引き上げることといたしております。
以上のほか、
地域社会における民間
福祉活動の
推進を図るため
福祉活動専門員を増員するほか、新たに
福祉ボランティアの町づくり事業を進めるとともに、婦人保護事業及び
地域改善
対策の
実施等につきましても、それぞれ所要の
措置を講じております。
なお、
身体障害者保護費補助金等につきまして、
補助率の
引き下げを行うこととしております。
以上申し上げました社会
福祉費の総額は二兆四十二億円余でありまして、
昭和五十九年度に比し五十億円余の増額となっております。
第三は、社会保険費であります。
まず、社会保険国庫負担金でありますが、
政府管掌健康保険につきまして、
昭和六十年四月から分娩費及び埋葬料の最低保障額を引き上げるとともに、新たに高額医療費貸付事業を
実施することとしております。また、医療費支出の適正化を図るための
対策を引き続き強力に進めるほか、国庫補助につきまして、健康保険法の規定により算定した額から九百三十九億円を控除して得た額を繰り入れる等の特別
措置を講ずることとし、国庫補助金繰り入れ五千五百四十八億円余を、船員保険につきましては、特例的に
昭和六十年四月から三・四%の年金額の改定を行うこととし、五百五十億円余の国庫補助繰り入れを、それぞれ計上しており、総額六千八百十七億円余を計上いたしております。
次に、厚生年金保険国庫負担金につきましては、特例的に
昭和六十年四月から三・四%の年金額の改定を行うこととしているほか、行革関連特例法による特例
措置の継続により、
昭和六十年度においても保険給付費国庫負担の一部を一時繰り延べすることといたしました結果九千百三十五億円余を計上いたしております。
次に、国民年金国庫負担金でありますが、拠出制国民年金につきまして、特例的に
昭和六十年五月から三・四%の年金額の改定を行うこととしております。なお、
一般会計から国民年金
特別会計への繰り入れの平準化を図るための特例
措置が引き続き講じられております。また、
福祉年金につきましては、
昭和六十年六月から年金額の改定を行うこととしております。これらの結果、国民年金
特別会計への繰り入れに必要な
経費として一兆八千六百八十七億円余を計上いたしております。
国民健康保険
助成費につきまして、総額二兆百八十八億円余を計上いたしております。国民健康保険につきましては、医療費支出の適正化
対策を一層
推進するとともに、健康保険法等の一部を
改正する法律に基づき改定された
補助率の平年度化等を見込み、療養給付費等補助金一兆五千七百十億円余及び財政調整交付金三千五百六十四億円余を計上するほか、助産費補助金につきまして、
昭和六十一年三月から補助基準額を引き上げることとしております。
以上のほか、健康保険組合補助、厚生年金基金等
助成、児童手当国庫負担当等に要する
経費を含め、社会保険費の総額は五兆五千六百九十三億円余でありまして、
昭和五十九年度に比し三千五十六億円余の増額となっております。
第四は、保健衛生
対策費であります。
生涯を通じる健康づくりのための
施策を引き続き
推進することといたしておりますが、その一環として、特に本格的な
高齢化社会の到来に対応し、長くなった人生を明るく活力あるものとすることができるよう、壮年期からの健康保持を図るため、疾病予防、機能訓練等の保健事業を総合的・計画的に
実施することといたしております。同時に、この事業を円滑かつ適正に
実施するために必要な保健所機能の
強化、市町村保健センターの
整備、市町村保健婦の増員等を図ることとしております。なお、市町村保健婦
設置費につきましては、補助金から交付金へ移行することといたしております。
また、
地域における健康づくりを積極的に
推進するため、新たに心の健康づくり
推進事業、歯科保健
対策事業に取り組むとともに、市町村栄養改善事業、婦人の健康づくり活動等を
拡充することといたしております。
救急・僻地医療等
地域医療
対策につきましては、
地域医療計画
推進経費を計上するとともに、救急医療
体制の
整備、僻地中核病院を中心とする僻地医療
体制の計画的
整備を
推進することとしております。
特定疾病
対策につきまして、循環器病、がん、脳卒中等に関する専門医療機関の
整備充実を図るとともに老年期痴呆疾患を含む神経疾患の研究を
推進することといたしております。
さらに、看護婦等医療
従事者の養成確保につきましては、看護婦養成所の
整備、夜間看護
体制の
強化に伴う処遇改善等を行うこととしております。
精神保健
対策につきまして、通院患者リハビリテーション事業を
充実、精神病院におけるナイト・ケア部門を新たに
実施することにより精神障害者の
社会復帰の
促進を図るとともに、精神病院入院患者の適正な医療を確保するため実地
審査を
充実することといたしております。
原爆被爆者
対策につきまして、医療特別手当等各種手当の引き上げ等を図ることとし、所要の
経費を計上いたしております。
以上のほか、公的病院の
助成費、保健・医療
施設等の
整備費、重要医薬品及びアヘンの供給
確保対策費など所要の
経費を計上する一方、結核医療費補助金等について
補助率の
引き下げを行うこととした結果、保健衛生
対策費は総額四千六百十二億円余でありまして、
昭和五十九年度に比し三十七億円余の
減額となっております。
第五は、戦傷病者戦没者遺族等に対する援護費であります。
戦傷病者戦没者遺族等に対する遺族年金等につきまして、恩給の改善に準じて額を引き上げるとともに、戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の継続及び増額を図るほか、中国残留日本人孤児の訪日肉親調査
対象人員を大幅に増員することといたしております。
これら、遺族及び留守家族等援護費として総額一千四百八十四億円余を計上いたしておりますが、これは
昭和五十九年度に比し三十九億円余の増額となっております。
第六は、環境衛生
施設整備費であります。
水道
施設整備費につきましては、簡易水道等及び水道水源開発等の
整備等を引き続き
推進することとして九百十七億円余を計上いたしております。
廃棄物処理
施設整備につきましては、第五次廃棄物処理
施設整備計画に基づき
整備を
促進するとともに、引き続き広域廃棄物埋立処分場の
整備を行うこととし六百三十億円余を計上いたしており、環境衛生
施設整備費の総額は一千五百四十八億円余であり、これは
昭和五十九年度に比し十六億円余の
減額となっております。
以上のほか、対がん十カ年総合戦略を引き続き
推進することをはじめとして、心身障害研究、医療
技術(機器)開発研究及び厚生科学研究等難病
対策を含め各種
研究開発事業の
拡充並びに高齢化新社会システム開発調査、
地域医療
対策の一環としての家庭医
制度調査検討及び中間
施設整備検討等の新たな取り組み、
国際青年年記念事業の
実施、国際医療・
福祉協力の
充実、環境衛生関係営業の振興、食品等の安全
対策の
推進、医薬品等承認
審査体制の
充実整備、戦没者の遺骨収集・慰霊巡拝の
実施等につきましても所要の
経費を計上いたしております。
以上、
昭和六十年度
厚生省所管
一般会計予算の概要を御
説明申し上げました。
次に、
昭和六十年度
厚生省所管
特別会計について申し上げます。
第一に、厚生保険
特別会計につきましては、
政府管掌健康保険の国庫補助につきまして、
昭和六十年度の財政
運営に必要な
財源の確保を図るための特別
措置に関する法律に基づき健康保険法の規定により算定した額から九百三十九億円を控除して得た額等を、また、厚生年金国庫負担金につきまして、行革関連特例法による特例
措置の継続により、現行法の規定により繰り入れるべき額の一部について引き続き一時
減額した額を、それぞれ
一般会計から繰り入れることとし、
一般会計から一兆六千五十億円余の繰り入れを行い、各勘定の歳入、歳出
予算を計上いたしております。
第二に、船員保険
特別会計につきましては、
一般会計から五百五十億円余の繰り入れを行い歳入、歳出
予算を計上いたしております。
第三に、国立病院
特別会計につきましては、
一般会計から一千二百二十一億円余の繰り入れを行い、各勘定の歳入、歳出
予算を計上いたしております。
第四に、国民年金
特別会計につきましては、国民年金
特別会計への国庫負担金の繰入額の当面の推移等を勘案し、
一般会計から国民年金
特別会計への繰り入れの平準化を図るための特例
措置が引き続き講じられておりますので、
一般会計から一兆八千六百八十七億円余の繰り入れを行い、各勘定の歳入、歳出
予算を計上いたしております。
なお、あへん
特別会計につきましては、
昭和六十年四月一日をもってこれを廃止し、
一般会計へ統合することといたしております。
以上、
昭和六十年度
厚生省所管
特別会計の
予算について申し上げました。
何とぞ、本
予算の
成立につきまして、
格別の御
協力を賜りますようお願い申し上げる次第であります。
――
―――――――――――