運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1985-06-25 第102回国会 衆議院 本会議 第39号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和六十年六月二十五日(火曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第三十四号   昭和六十年六月二十五日     午前十時開議  第一 日本体育学校健康センター法案内閣     提出)     …………………………………     〔請願日程本号(一)末尾掲載〕     ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件  政治倫理綱領案議院運営委員長提出)  行為規範案議院運営委員長提出)  衆議院政治倫理審査会規程案議院運営委員長   提出)  請願日程 傷病恩給等改善に関する請願外千   九十二請願  地方公共団体への財政負担反対に関する請願外   百九十九請願  日程第一の日本体育学校健康センター法案は   、文教委員会において閉会審査するの件(   議長発議)  懲罰委員会を除く内閣委員会外十六常任委員会   並びに災害対策特別委員会外特別委員会に   おいて、各委員会から申出のあつた案件につ   いて閉会審査するの件(議長発議)  国家秘密に係るスパイ行為等防止に関する法   律案伊藤宗一郎君外九名提出)は、内閣委   員会において閉会審査するの件(議長発議   )  公共企業体等労働関係法第十六条第二項の規定   に基づき、国会議決を求めるの件(鉄道労   働組合関係)外十三件の公共企業体等労働関   係法第十六条第二項の規定に基づき、国会の   議決を求めるの件は、社会労働委員会におい   て閉会審査するの件(議長発議)     午後一時十三分開議
  2. 坂田道太

    議長坂田道太君) これより会議を開きます。      ―――――・―――――
  3. 坂田道太

    議長坂田道太君) お諮りいたします。  日程第一は、これを後回しとするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 坂田道太

    議長坂田道太君) 御異議なしと認めます。よって、日程第一は後回しといたします。      ―――――・―――――
  5. 長野祐也

    長野祐也君 議事日程追加緊急動議提出いたします。  すなわち、議院運営委員長提出政治倫理綱領案行為規範案及び衆議院政治倫理審査会規程案の三案は、委員会審査を省略して、この際これを上程し、その審議を進められんことを望みます。
  6. 坂田道太

    議長坂田道太君) 長野祐也君の動議に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 坂田道太

  8. 坂田道太

  9. 水平豊彦

    水平豊彦君 ただいま議題となりました政治倫理綱領案行為規範案及び衆議院政治倫理審査会規程案につきまして、提案趣旨を御説明申し上げます。  さきに本院から提出いたしました国会法の一部を改正する法律案は、昨二十四日参議院におきまして可決、成立いたしました。  この改正された国会法に基づきまして、政治倫理綱領行為規範並びに政治倫理審査会に関する諸事項を定める衆議院政治倫理審査会規程をそれぞれ定めようとするものであります。  これらの三件につきましては、去る十三日政治倫理に関する協議会から議長に提言が行われ、同日議長から、議院運営委員会に対して諮問があったものであります。  議院運営委員会におきましては、この三件につきまして国会法改正等に関する小委員会での審議を経て、このうち行為規範案につきましては、協議会提案所要条文整備をいたしました上、他の二件とともに本日の委員会において、自由民主党・新自由国民連合日本社会党護憲共同、公明党・国民会議、民社党・国民連合の四党の賛成により、それぞれ委員会提出の議案として決定いたしたものであります。  まず、政治倫理綱領案について、その概要を申し上げます。  前文におきまして、国民から国政に関する機能を信託された代表であることを自覚し、国民の信頼にもとることがないように努めなければならないものとし、政治倫理の確立が議会政治の根幹であることにかんがみ、国会の権威と名誉を守り、議会制民主主義の発展に資するため、本綱領を定めるものといたしております。  次いで、綱領本文として、  一、高い倫理的義務に徹し、政治腐敗の根絶と政治倫理の向上に努めること。  一、主権者である国民責任を負い、不断に任務を果たす義務を有することを銘記すること。  一、全国民代表として、全体の利益の実現を目指して行動すること。  一、疑惑を持たれた場合には、みずからそれを解明し、その責任を明らかにするよう努めること。一、使命達成のため積極的に活動するとともに、高い識見を養うこと。  以上の五項目を定めております。  次に、行為規範案概要につきまして申し上げます。  第一は、職務の公正な遂行について定め、職務に関しては、廉潔を保持し、公正を疑わせるような行為をしてはならないこととしております。  第二に、議員は、自己の事業に係る報酬等を除き、報酬を得ている企業団体名称等を届け出るものといたしております。  第三に、議長、副議長常任委員長及び特別委員長は、一定の職を兼ねてはならないものとしております。  第四は、収入の届け出について定めており、所得税法上申告された所得金額等が、前年一年間に得た歳費相当額の半額を超える場合は、これを届け出ることといたしております。  第五に、申し合わせ事項遵守を定めております。  このほか、本規範の実施に関する細則は、議長が定めることといたしております。  次に、衆議院政治倫理審査会規程案につきまして、要旨を御説明いたします。  第一に、審査会は、委員の三分の一以上の申し立てに基づき、議員行為規範に著しく違反し、政治的道義的に責任があると認められるかどうかについて、これを審査するものといたしております。  第二に、審査会は、審査申し立てをされた議員につき、政治的道義的に責任があると認めたときは、当該議員に対し、行為規範遵守勧告一定期間党院の自粛の勧告または役員もしくは特別委員長の辞任の勧告を行うものとし、これらの勧告をするには、委員の三分の二以上の多数による議決を要することとしております。  第三に、審査会は事案の内容及び審査結果の報告書議長提出するものとし、議長は、この要旨議院報告することといたしております。  第四は、審査会の組織についてでありますが、審査会は十一人の委員で組織し、委員所属議員十人以上を有する各会派所属議員数の比率により選任することとなっております。  なお、委員の割り当てのない会派に対し、一定の条件のもとに審査に参加できる方策を講じております。  以上のほか、審査会の権限及び運営会議録の作成、議員傍聴等所要事項につき規定しております。  なお、行為規範案及び衆議院政治倫理審査会規程案は、国会法の一部を改正する法律の施行の日から施行することになっております。  以上であります。  何とぞ、議員各位の御賛同をお願い申し上げます。(拍手)     ―――――――――――――
  10. 坂田道太

    議長坂田道太君) 三案を一括して採決いたします。  三案に賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立
  11. 坂田道太

    議長坂田道太君) 起立多数。よって、三案とも可決いたしました。      ―――――・―――――
  12. 長野祐也

    長野祐也君 議事日程追加緊急動議提出いたします。  すなわち、この際、請願日程千九十三件とともに、本日委員会審査を終了した地方公共団体への財政負担反対に関する請願外百九十九請願を追加して一括議題となし、その審議を進められんことを望みます。     ―――――――――――――     〔追加請願の件名は本号(一)末尾掲載〕     ―――――――――――――
  13. 坂田道太

    議長坂田道太君) 長野祐也君の動議に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  14. 坂田道太

    議長坂田道太君) 御異議なしと認めます。よって、日程は追加せられました。     ―――――――――――――  請願日程 傷病恩給等改善に関する請願外   千九十二請願  地方公共団体への財政負担反対に関する請願   外百九十九請願
  15. 坂田道太

    議長坂田道太君) 傷病恩給等改善に関する請願外千二百九十二請願を一括して議題といたします。     ―――――――――――――     〔報告書会議録追録掲載〕     ―――――――――――――
  16. 坂田道太

    議長坂田道太君) 各請願委員長報告を省略して採択するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  17. 坂田道太

    議長坂田道太君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。      ―――――・―――――  日程第一、日本体育学校健康センター法案   の閉会審査に関する件
  18. 坂田道太

    議長坂田道太君) お諮りいたします。  さき後回しといたしました日程第一、日本体育学校健康センター法案は、文教委員会において閉会審査するに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立
  19. 坂田道太

    議長坂田道太君) 起立多数。よって、さよう決定いたしました。      ―――――・―――――  委員会閉会審査に関する件
  20. 坂田道太

    議長坂田道太君) お諮りいたします。  懲罰委員会を除く内閣委員会外十六常任委員会並びに災害対策特別委員会外特別委員会から、閉会審査いたしたいとの申し出があります。     ―――――――――――――     〔閉会審査案件本号(一)末尾掲載〕     ―――――――――――――
  21. 坂田道太

    議長坂田道太君) 各委員会から申し出のあった案件中、まず、地方行政委員会申し出に係る地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案文教委員会申し出に係る私立学校教職員共済組合法等の一部を改正する法律案農林水産委員会申し出に係る農林漁業団体職員共済組合法の一部を改正する法律案及び流通食品への毒物の混入等防止等に関する特別措置法案は、各委員会において閉会審査するに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立
  22. 坂田道太

    議長坂田道太君) 起立多数。よって、さよう決定いたしました。  次に、大蔵委員会申し出に係る国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案社会労働委員会申し出に係る医療法の一部を改正する法律案公職選挙法改正に関する調査特別委員会申し出に係る公職選挙法の一部を改正する法律案金丸信君外六名提出)及び公職選挙法の一部を改正する法律案田邊誠君外六名提出)は、各委員会において閉会審査するに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立
  23. 坂田道太

    議長坂田道太君) 起立多数。よって、さよう決定いたしました。  次に、ただいま閉会審査するに決定いたしました案件を除く他の案件について、各委員会において申し出のとおり閉会審査するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  24. 坂田道太

    議長坂田道太君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     ―――――――――――――
  25. 坂田道太

    議長坂田道太君) お諮りいたします。  伊藤宗一郎君外九名提出国家秘密に係るスパイ行為等防止に関する法律案は、内閣委員会において閉会審査することといたしたいと存じ、これを発議いたします。  本件につき採決いたします。  この採決は記名投票をもって行います。  本件賛成諸君白票反対諸君青票を持参せられんことを望みます。――閉鎖。     〔議場閉鎖
  26. 坂田道太

    議長坂田道太君) 氏名点呼を命じます。     〔参事氏名点呼〕     〔各員投票
  27. 坂田道太

    議長坂田道太君) 投票漏れはありませんか。――投票漏れなしと認めます。投票箱閉鎖開匣。――開鎖。     〔議場開鎖
  28. 坂田道太

    議長坂田道太君) 投票を計算いたさせます。     〔参事投票を計算〕
  29. 坂田道太

    議長坂田道太君) 投票の結果を事務総長より報告いたさせます。     〔事務総長報告〕  投票総数 四百五十八   可とする者(白票)      二百四十五     〔拍手〕   否とする者(青票)       二百十三     〔拍手
  30. 坂田道太

    議長坂田道太君) 右の結果、国家秘密に係るスパイ行為等防止に関する法律案内閣委員会において閉会審査するに決しました。     ―――――――――――――  国家秘密に係るスパイ行為等防止に関する法律案内閣委員会において閉会審査することを可とする議員氏名       足立 篤郎君    阿部 文男君       相沢 英之君    愛知 和男君       愛野興一郎君    青木 正久君       赤城 宗徳君    天野 光晴君       甘利  明君    有馬 元治君       井出一太郎君    伊東 正義君       伊藤 公介君    伊藤宗一郎君       伊吹 文明君    池田 行彦君       石川 要三君    石橋 一弥君       石原健太郎君    石原慎太郎君       糸山英太郎君    稲垣 実男君       稻葉  修君   稻村佐近四郎君       今井  勇君    宇野 宗佑君       上草 義輝君    上村千一郎君       臼井日出男君    内海 英男君       浦野 烋興君    江崎 真澄君       江藤 隆美君    衛藤征士郎君       榎本 和平君   小此木彦三郎君       小里 貞利君    小沢 一郎君       小澤  潔君    小沢 辰男君       小渕 恵三君    尾身 幸次君       越智 伊平君    大石 千八君       大島 理森君    大塚 雄司君       大西 正男君    大村 襄治君       奥田 敬和君    奥田 幹生君       奥野 誠亮君    加藤 紘一君       加藤 卓二君    加藤 六月君       鹿野 道彦君    海部 俊樹君       柿澤 弘治君    鍵田忠三郎君       梶山 静六君    粕谷  茂君       片岡 清一君    金子 一平君       金子原二郎君    金丸  信君       亀井 静香君    亀岡 高夫君       唐沢俊二郎君    瓦   カ君       木部 佳昭君    菊池福治郎君       岸田 文武君    北川 石松君       北川 正恭君    北口  博君       久間 章生君    工藤  巖君       熊谷  弘君    熊川 次男君       倉成  正君    栗原 祐幸君       小泉純一郎君    小坂徳三郎君       小杉  隆君   小宮山重四郎君       小山 長規君    古賀  誠君       河野 洋平君    河本 敏夫君       高村 正彦君    國場 幸昌君       近藤 鉄雄君    近藤 元次君       左藤  恵君    佐々木義武君       佐藤 一郎君    佐藤 信二君       佐藤  隆君    佐藤 文生君       佐藤 守良君    斉藤滋与史君       齋藤 邦吉君    坂本三十次君       桜井  新君    櫻内 義雄君       笹山 登生君    志賀  節君       自見庄三郎君    椎名 素夫君       塩川正十郎君    塩崎  潤君       塩島  大君    島村 宜伸君       白川 勝彦君    鈴木 宗男君       砂田 重民君    住  栄作君       関谷 勝嗣君    田川 誠一君       田澤 吉郎君    田名部匡省君       田中 秀征君    田中 龍夫君       田中 直紀君    田邉 國男君       田原  隆君    高鳥  修君       高橋 辰夫君    谷  洋一君       谷垣 禎一君    玉沢徳一郎君       近岡理一郎君    中馬 弘毅君       津島 雄二君    塚原 俊平君       月原 茂晧君    辻  英雄君       戸井田三郎君    戸塚 進也君       東家 嘉幸君    友納 武人君       中川 昭一君    中川 秀直君       中島源太郎君    中島  衛君       中曽根康弘君    中西 啓介君       中野 四郎君    中村喜四郎君       中村正三郎君    中村  靖君       中山 正暉君    仲村 正治君       長野 祐也君    二階 俊博君       二階堂 進君    丹羽 兵助君       丹羽 雄哉君    西田  司君       西山敬次郎君    額賀福志郎君       野上  徹君    野田  毅君       野中 広務君    野呂 昭彦君       野呂田芳成君    羽田  孜君       葉梨 信行君    長谷川 峻君       畑 英次郎君    鳩山 邦夫君       浜田 幸一君    浜田卓二郎君       浜野  剛君    林  大幹君       林  義郎君    原 健三郎君       原田  憲君    原田昇左右君       東   力君    平沼 赳夫君       平林 鴻三君    福家 俊一君       福島 譲二君    深谷 隆司君       吹田  愰君    藤井 勝志君       藤尾 正行君    藤波 孝生君       藤本 孝雄君    船田  元君       古屋  亨君    保利 耕輔君       細田 吉藏君    堀内 光雄君       堀之内久男君    増岡 博之君       町村 信孝君    松田 九郎君       松永  光君    松野 幸泰君       松野 頼三君    三池  信君       三木 武夫君   三ッ林弥太郎君       三原 朝雄君    三塚  博君       箕輪  登君    水野  清君       水平 豊彦君    宮崎 茂一君       宮澤 喜一君    宮下 創平君       武藤 嘉文君    村岡 兼造君       村上 茂利君    村田敬次郎君       森   清君    森  美秀君       森  喜朗君    森下 元晴君       森田  一君    森山 欽司君      保岡 興治君    山岡 謙蔵君      山口 敏夫君    山崎  拓君      山崎武三郎君    山崎平八郎君      山下 元利君    山下 徳夫君      山中 貞則君    山村新治郎君      山本 幸雄君    湯川  宏君      与謝野 馨君    若林 正俊君      綿貫 民輔君    渡部 恒三君      渡辺 栄一君    渡辺 紘三君      渡辺 省一君    渡辺 秀央君      渡辺美智雄君    近藤  豊君      佐藤 孝行君  否とする議員氏名      阿部未喜男君    天野  等君      網岡  雄君    五十嵐広三君      井上  泉君    井上 一成君      井上 普方君    伊藤  茂君      伊藤 忠治君    石橋 政嗣君      稲葉 誠一君    岩垂寿喜男君      上田 卓三君    上田  哲君      上野 建一君    上原 康助君      小川 国彦君    小川 省吾君      小川 仁一君    小澤 克介君      大出  俊君    大原  亨君      岡田 利春君    奥野 一雄君      加藤 万吉君    角屋堅次郎君      金子 みつ君    上西 和郎君      川崎 寛治君    川俣健二郎君      河上 民雄君    河野  正君      木島喜兵衛君    木間  章君      串原 義直君    小林 恒人君      兒玉 末男君    後藤  茂君      上坂  昇君    左近 正男君      佐藤 観樹君    佐藤 敬治君      佐藤 徳雄君    沢田  広君      島田 琢郎君    嶋崎  譲君      清水  勇君    城地 豊司君      新村 勝雄君    鈴木  強君      関山 信之君    田中 克彦君      田中 恒利君    田並 胤明君      多賀谷眞稔君    竹内  猛君      竹村 泰子君    武部  文君      戸田 菊雄君    土井たか子君      富塚 三夫君    中西 績介君      中村  茂君    中村 重光君      中村 正男君    野口 幸一君      馬場  昇君    浜西 鉄雄君      日野 市朗君    広瀬 秀吉君      藤田 高敏君    細谷 昭雄君      細谷 治嘉君    前川  旦君      松浦 利尚君    松前  仰君      水田  稔君    武藤 山治君      村山 喜一君    村山 富市君      元信  堯君    森井 忠良君      森中 守義君    八木  昇君      矢山 有作君    安井 吉典君      安田 修三君    山口 鶴男君      山下洲夫君    山中 末治君      山花 貞夫君    山本 政弘君      横山 利秋君    吉原 米治君      和田 貞夫君    渡部 行雄君      渡辺 三郎君    浅井 美幸君      新井 彬之君    有島 重武君      池田 克也君    石田幸四郎君      市川 雄一君    遠藤 和良君      小川新一郎君    大久保直彦君      大野  潔君    大橋 敏雄君      近江巳記夫君    岡本 富夫君      長田 武士君    貝沼 次郎君      神崎 武法君    木内 良明君      草川 昭三君    草野  威君      小谷 輝二君    駒谷  明君      権藤 恒夫君    坂井 弘一君      坂口  力君    柴田  弘君      鈴切 康雄君    竹内 勝彦君      武田 一夫君    鳥居 一雄君      中川 嘉美君    中村  巖君      西中  清君    沼川 洋一君      橋本 文彦君    春田 重昭君      日笠 勝之君   平石磨作太郎君      福岡 康夫君    伏木 和雄君      伏屋 修治君    二見 伸明君      古川 雅司君    水谷  弘君      宮崎 角治君    宮地 正介君      森田 景一君    森本 晃司君      矢野 絢也君    山田 英介君      吉井 光照君    吉浦 忠治君      渡部 一郎君    安倍 基雄君      伊藤 英成君    伊藤 昌弘君      小川  泰君    小沢 貞孝君      大内 啓伍君    岡田 正勝君      春日 一幸君    河村  勝君      神田  厚君    木下敬之助君      小渕 正義君    佐々木良作君      塩田  晋君    菅原喜重郎君      田中 慶秋君    滝沢 幸助君      玉置 一弥君    塚田 延充君      塚本 三郎君    中井  洽君      中野 寛成君    中村 正雄君      永江 一仁君    永末 英一君      西田 八郎君    西村 章三君      藤原哲太郎君    三浦  隆君      宮田 早苗君    吉田 之久君      米沢  隆君    和田 一仁君      渡辺  朗君    梅田  勝君      油井  洋君    小沢 和秋君      岡崎万寿秀君    経塚 幸夫君      工藤  晃君    佐藤 祐弘君      柴田 睦夫君    瀬崎 博義君      瀬長亀次郎君    田中美智子君      津川 武一君    中川三郎君      中島 武敏君    中林 佳子君      野間 友一君    林  百郎君      東中 光雄君    不破 哲三君      藤木 洋子君    藤田 スミ君      正森 成二君    松本 善明君      三浦  久君    箕輪 幸代君      山原健二郎君    阿部 昭吾君      江田 五月君    菅  直人君      勝間田清一君     ―――――――――――――
  31. 坂田道太

    議長坂田道太君) 次に、公共企業体等労働関係法第十六条第二項の規定に基づき、国会議決を求めるの件(鉄道労働組合関係)外十三件の公共企業体等労働関係法第十六条第二項の規定に基づき、国会議決を求めるの件は、社会労働委員会において閉会審査することといたしたいと存じます。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  32. 坂田道太

    議長坂田道太君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。      ―――――・―――――
  33. 坂田道太

    議長坂田道太君) 諸君、第百二回国会は、本日をもって終了いたします。  今国会は、昨年十二月一日に召集されて以来、長期間にわたりましたが、この間の諸君の御労苦に対し、深く敬意を表します。  また、議長に寄せられました多大の御協力に対し、衷心より感謝の意を表する次第であります。  諸君におかれましては、御自愛の上、一層御活躍あらんことを切望してやみません。(拍手)      ―――――・―――――
  34. 坂田道太

    議長坂田道太君) これにて散会いたします。     午後一時四十三分散会      ―――――・―――――