○
徳田政府委員 都市受信
障害解消のための法制化の問題でございますが、これまで実は、建築基準法を一部改正してい
ただいてはどうかということ、それからもう
一つは、単独立法といたしまして受信
障害対策法という新しい
法律が制定できないかということでいろいろ検討してまいったわけでございます。
建築基準法につきましては、
法律そのものが建築物の敷地、構造、設備、用途に関する最低の基準を定める、そういう
法律である。それから防火、衛生、住環境等みずからの建築物としての機能を全うするための基準を定めておりますので、建築物により生ずる周辺の受信
障害解消についてまで盛り込むというのは趣旨になじまない面があるのではないかというようなことでなかなかまだ検討が終わっていない
状況にあるわけでございます。
それから、受信
障害対策法といいますか単独立法のようなものをつくることができないかということでいろいろ検討いたしてまいったわけでございますが、基本となる建築主それから
放送事業者、こういうような関係者の責任範囲といいますか、それから費用分担はどうあるべきかというようなことにつきまして、まだ調整が進んでおりません。そういうようなことで、単独立法の案をつくるというところまでまだ検討が終わっていないという
状況なわけでございます。
それから、
先生御
指摘のございました新宿新都心開発協議会でございますが、このような例を全国に広げてはどうかという御
指摘でございますが、この新都心開発協議会自体は、実は新宿に新たな高層ビルを
建設して副都心を造成することとなったために、会員の各社が
協力してそれにふさわしい町づくりをするということで連絡協議をしたり、あるいは催事、町内会行事等を行うために組織されたものでございます。たまたまビルの
建設によりまして
テレビの受信
障害が発生することとなりましたので、そういう対策もあわせて行うということになったものでございます。これは
一つの総合的な
計画のもとにその
地域全体が開発されている、それから建築主相互の一体性が非常に強い組織であるということでできたまれなケースでございまして、こういう事情のないほかの
地域におきまして複数の建築主によるこういう受信
障害対策のための組織をつくらせるということは、大変結構なことなわけでございますが、現実にはそういう組織をつくることはなかなか難しい面があるのではないかと私
どもは考えておる次第でございます。(
横山委員「大体どこでもあるよ、ビルも皆参加してやっておるよ」と呼ぶ一班に組織のあるところはそういう組織を利用するということに当然なろうかと思うわけでございます。
それから、
具体的に
行政指導をどういうふうに今後行っていくべきか、あるいは従来どういうふうにやってきたかということでございますけれ
ども、
郵政省といたしましては、
地方の電気通信監理局に受信
障害対策官というのを配置してございまして、そこでこういう受信
障害の未然防止の思想の普及をしたり、あるいは
具体的な解消を促進するために
受信者からの相談に応ずるという形で今までもいろいろ相談を受けております。それで、この場合には当然NHKの御
協力もい
ただきまして、実際にどういう
地域に
障害が発生する
可能性があるかというような調査等もしてい
ただいておるわけでございます。
そのようなことで従来対策を講じてまいったわけでございますけれ
ども、今後そういう複合
障害等も含めまして、さらにこの対策を推進するためにそういうような方策の強化につきまして検討を進めてまいりたい、そのように考えておる次第であります。