○戸田委員
大臣、この機会に時短の問題についてぜひ御
検討願いたいと思うのですが、御存じのように、これは多年私もいろいろとやってきたのですが、愛知
大臣のときに、銀行局長はアジ銀総裁になられました吉田局長でしたけれども、四十三年ごろかもしれません、私は参議院にいたときですが、ダンピングの問題で、
世界経済会議のときに
大臣が行って、えらい
各国から責められて、時間短縮はやりますよ、こういうことになった。ところが、間もなくオイルショックで凍結をせざるを得ないという
状況に来たのです。
いずれにしても、今大勢として
世界的にはもう一千八百時間台、しかし
日本は二千時間を超えている。
西ドイツはことしいろいろな争議がありましたけれども、週三十八時間
体制、こうなった。フランス、ミッテランさんは三十五時間
体制、こうなっている。そういう
状況で、大勢はもう三十五時間ないし三十八時間
体制へずっといっているわけですね。そういう
状況の中で
日本ということになると、オーバー労働その他を含めますと全く長時間ですね。だから実質的には賃金が安いということに通ずるのでありますけれども、これは何といっても金融
関係からまずこの時短、週休二日
体制というものを完全に実行していくということにならなければいけないと思います。一この間、
経済摩擦を通じてこの時短問題について、閣僚
会議でも時間短縮を実行するということを決定されたようですが、それでおかげさまで、
大蔵省、郵政省、所管の労働省、それから農水省と、この四省
関係で連絡
会議というものを持ちまして、とにかく週休二日制を完全に実行しようということで、実は昨年の八月に一応実行したのです。ところが、CDの
関係で、これは郵政省に頼んで何とか稼働しないように、こうやってきましたけれども、二月以降どうしても稼働せざるを得ない。今まで三回、これはいろいろな角度で各省でも
努力をしていただいてやったのですが、なかなかそのようにいかなかった。それで、二月以降CD稼働になりました。
今のCDの設置
状況からいけば、私の記憶では、都銀等はもう一〇〇%設置をされている、あるいは地方銀行も大体そのくらいまでいっている。中小
関係の信用金庫とか相銀とかあるいは農協等々については、まだまだそこまでいっておりません。だから、この間全銀協の
関係では、
大蔵省を含めまして、とにかくCD設置促進、何らかの助成
体制をとりましょう、農水省も農協に対しましてそういう姿勢をとる、こういうことになっておるわけです。大体全銀協の意思統一を見ますのは九月ですね。一応足並みをそろえて六十一年度からこれを実行してはどうかというような一たんの方針を出して今いろいろとやっているわけなんです。しかし私
たちから
考えると、これはやはり急いだ方がいいだろう、でき得れば九月ころから実行してもらいたい。そういうためには、農協と郵政省のCD稼働の問題について調整をしなければいけない。実質週休二日
体制が、これが稼働しているものですから、相当後退をしたわけですよ。
それで私は、
考え方として、土休一日
体制というものを土休二日休制にする、これは第三週とか第四週だったら金融の
動きその他の
関係がありますから、今の第二上体、それに第一土休でもう一日ふやして、そして実質的に週休二日
体制というものを後退しないようにという諸措置をとってもらいたいということをいろいろ要請したところが、全銀脇でも本問題については大体了承して、そのようにやりたい、こういうことになってきているのですね。
そこで問題になっているのが郵政省
関係なんです。これは公務員に属するわけですから、結局人事院の勧告等がなければなかなかそういう点で足並みがそろうというわけにいかない。もっとも向こうは四週五休
体制ですから、これに対してもう一日ふやして四週六休
体制をとるということになると、こちらの土休二日
体制と大体バランスがとれる、こういう
状況になってくると思うのですよ。
ですから、所管の労働
大臣なり農水
大臣なり、もちろん
大蔵大臣にもあるいは郵政
大臣にも、これからいろいろ計画的に本問題に取り組んでいただきたいと思っているのですが、これらについて、
大臣、どういう見解をお持ちでございましょうか。