○野見山政府
委員 先生御
指摘のように、沖縄県における雇用失業情勢が、失業率にいたしましても五十九年で五・二%、あるいは有効求職倍率が四・二倍というような
失業者の滞留が見られて、非常に厳しいということは十分承知いたしております。このような情勢に対応いたしまして雇用情勢の改善を図るためには、基本的には、沖縄県における産業の振興による雇用の場の確保が基本でございますけれども、
労働省といたしましても、これらの施策と密接な連携をとりながら、沖縄県の
失業者の特性を考慮した対策の
推進に努めてまいったところでございます。
その対策の
概要は、基本的には、
昭和五十九年八月に、御存じのように第二次の沖縄県の労働者の雇用の促進及び職業の安定のための計画を定めたところでございます。
この計画に沿いまして、対策としてまず第一には、沖縄関係
失業者等に対する就職促進手当の
支給によりまして積極的な職業指導、職業紹介を
実施するとともに、再就職の促進を図るための各種の就職援護
措置を講じております。
第二には、県内の雇用機会が少ないという
状況から、当面県外への広域職業紹介を積極的に
推進するという観点から、沖縄におきます現地求人
説明会の開催のほか、県外就職の促進のための就職資金貸付制度の特例、あるいは広域求職活動費の特例等の
措置を講じております。
また三番目は、特に沖縄に特徴的なことは若年層の
失業者の割合が高いということでございまして、全国では若年者の
失業者の割合が三三%程度であるのに対して、沖縄では五四%にも上っているわけでございます。これは一つには、特に高校卒業者を中心に、卒業後進学もしないあるいは就職もしないという、いわゆる学卒無業者の割合が四人に一人に上っている。これは全国の
平均でいきますとごく微々たる数字に対して、沖縄の場合は今申し上げたように非常に高い。沖縄についてはこういうような若年
失業者に対しまして職場への適応を進めるための職場適応訓練を
実施するというようなこと等、あるいは学校の先生に対して産業、雇用に関する講習を東京から出かけてまいりまして申し上げるというようなこと等、各種の対策を
推進しているところでございます。
それから、六十
年度からは雇用開発
推進事業、これは従来那覇職安管内のみにおいて適用しておりましたけれども、沖縄全域にこれを拡大して雇用開発を進めていくという
状況でございます。
以上のような諸施策を講じておるところでございますが、先生御
指摘のように、雇用の実態が必ずしも顕著な改善をしていないという点につきましては、一つには国全体の雇用情勢の改善が景気の拡大の中においても必ずしも順調に進んでいないということ等が基本的にございます。沖縄におきましては、失業率が五十八年が五・六%に対して五・二%、これは全国に比べて倍近い水準であることは御承知のとおりでございます。しかしながら、若干ではございますが改善を見ていること、あるいは職業安定機関を通じての就職率につきましても、五十七
年度の五・七%から、若干ではございますが、七%台に就職率の改善に努めているという
状況でございまして、さらにこれらの諸施策を積極的に活用して雇用情勢の改善に努めてまいりたいと思っております。