運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1985-06-14 第102回国会 衆議院 議院運営委員会 第37号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和六十年六月十四日(金曜日)     午後零時一分開議 出席委員   委員長 小沢 一郎君    理事 水平 豊彦君 理事 北川 石松君    理事 吹田  愰君 理事 古賀  誠君    理事 広瀬 秀吉君 理事 渡辺 三郎君   理事 平石磨作太郎君 理事 西田 八郎君       甘利  明君    加藤 卓二君       北川 正恭君    桜井  新君       長野 祐也君    松田 九郎君       田並 胤明君    山花 貞夫君       横江 金夫君    沼川 洋一君       日笠 勝之君    中井  洽君       東中 光雄君  委員外出席者         議     長 坂田 道太君         副  議  長 勝間田清一君         事 務 総 長 弥富啓之助君     ――――――――――――― 委員の異動 六月十四日  辞任         補欠選任   清水  勇君     山花貞夫君 同日  辞任         補欠選任   山花 貞夫君     清水  勇君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  議員請暇の件  国家公務員任命につき同意を求めるの件  国会法の一部を改正する法律案起草の件  本日の本会議議事等に関する件      ――――◇―――――
  2. 小沢一郎

    小沢委員長 これより会議を開きます。  まず、議員請暇の件についてでありますが、横江金夫君より、六月十七日から二十五日まで九日間、海外旅行のため、請暇の申し出があります。  本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 小沢一郎

    小沢委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     ―――――――――――――
  4. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、国家公務員任命につき同意を求めるの件についてでありますが、科学技術会議議員宇宙開発委員会委員公正取引委員会委員公害等調整委員会委員運輸審議会委員電波監理審議会委員に、お手元の印刷物にあります諸君を任命するについて、内閣から本院の同意を求めてまいっております。     ―――――――――――――  一、国家公務員任命につき同意を求めるの件   科学技術会議議員    米澤  滋君 六〇、六、二一任期満了につき再任   宇宙開発委員会委員    吉山 博吉君 吉識雅夫君六〇、六、二一任期満了につきその後任   公正取引委員会委員    海原 公輝君 大森誠一辞任予定につきその後任    宮代  力君 平田胤明君六〇、八、一一任期満了につきその後任   公害等調整委員会委員    小熊 鐵雄君    三ツ木正次君 六〇、六、三〇任期満了につき再任   運輸審議会委員    横田不二夫君 小林正典君六〇、七、五任期満了につきその後任   電波監理審議会委員    芦部 信喜君 六〇、八、二三任期満了につき再任     ―――――――――――――
  5. 小沢一郎

    小沢委員長 本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 小沢一郎

    小沢委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     ―――――――――――――
  7. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、国会法の一部改正の件についてでありますが、国会法改正等に関する小委員会の小委員長であります私から御報告いたしたいと存じます。  昨年二月六日、本委員会において設置を決定いたしました政治倫理協議会は、政治倫理確立のための具体策について精力的に協議を続け、「政治倫理綱領」、「行為規範」、「国会法の一部を改正する法律案」及び「衆議院政治倫理審査会規程案」を取りまとめてまいりました。  また、昨十三日、「国会法の一部を改正する法律案」、「政治倫理審査会規程案」、「政治倫理綱領」、「行為規範」につきまして、政治倫理協議会から議長に対し答申が行われ、議長から本委員会に対し「国会法の一部改正の件」について諮問がありました。  本件につきましては、本日の国会法改正等に関する小委員会におきまして、お手元に配付いたしてあります「国会法の一部を改正する法律案」を小委員会の案として決定いたした次第であります。  次に、改正の内容について御説明いたしますと、国会法に新たに「政治倫理」の章を設け、  一、議員は、各議院議決により定める政治倫理綱領及びこれにのっとり各議院議決により定める行為規範を遵守しなければならないこと、  二、政治倫理確立のため、各議院政治倫理審査会を設けること、  三、政治倫理審査会に関する事項は、各議院議決によりこれを定めることを規定したものであります。  なお、本改正案は、次の常会の召集日から施行することといたしております。  以上、御報告申し上げます。     ―――――――――――――  国会法の一部を改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     ―――――――――――――
  8. 小沢一郎

    小沢委員長 この際、東中光雄君から発言を求められておりますので、これを許します。東中光雄君。
  9. 東中光雄

    東中委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、ただいま委員長から報告のありました国会法の一部を改正して「政治倫理」の章を新設し、政治倫理綱領行為規範遵守義務を決め、政治倫理審査会を設置するという、いわゆる政治倫理審査会構想に対しまして反対する立場から意見を表明したいと思います。  もともと国会は、一九七六年二月のロッキード問題に関する衆参両院決議と、同年四月の衆参両院議長裁定によって、真相徹底的解明本件にかかわる政治的道義的責任の有無を明らかにすることを決めたのであります。  昨年二月本院に設置された政治倫理協議会の任務は、ロッキード事件。田中問題に関して政治倫理確立のための具体策をつくることにありました。したがって、政倫協は、ロッキード問題についての真相解明のための調査証人喚問田中議員辞職勧告決議を行うための具体的措置をとることこそが求められていたのであります。  ところが、ロッキード問題の処理及びこれにかかわる田中角榮議員への辞職勧告決議といった政治的道義的責任を明確にする具体的措置は何らとられないままで今回の国会法一部改正措置がとられるというのは、結局この政治倫理に関する現在最大の問題を棚上げしようとするものでありまして、これはさきに述べた国会決議などの趣旨にも背き、国民の期待にも到底こたえ得るものではありません。したがって、我が党は、この国会法改正案反対するものであります。  なお、政治倫理綱領及び行為規範について言えば、その規定が抽象的、一般的であり、政治腐敗行為再発防止策としては具体的有効性を到底持ち得ないものであり、議員兼職禁止、資産、収入の公開制度観点から見ても極めて不十分であります。特に、その不十分な規定さえ換骨奪胎されるような動きが伝えられているのであります。我が党は、これに到底賛成することはできません。  政治倫理審査会については、国政調査権に基づく証人喚問が否定され、極端な秘密審査主義がとられ、著しく行為規範に違反した議員に対しても辞職勧告措置さえ不可能とするものであり、ロッキード事件・田中問題には適用されないものであって、解決に何の役割をも持たないことが明らかであります。  以上の観点から、この国会法改正反対するものであります。
  10. 小沢一郎

    小沢委員長 それでは、ただいま御報告いたしました国会法の一部改正の件につきましては、お手元に配付の案を委員会の成案と決定し、これを委員会提出法律案とするに賛成諸君挙手を求めます。     〔賛成者挙手
  11. 小沢一郎

    小沢委員長 挙手多数。よって、さよう決定いたしました。     ―――――――――――――
  12. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、ただいま本委員会提出とするに決定いたしました国会法の一部を改正する法律案は、本日の本会議において緊急上程するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 小沢一郎

    小沢委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     ―――――――――――――
  14. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、本日の本会議議事の順序について、事務総長の説明を求めます。
  15. 弥富啓之助

    弥富事務総長 まず最初に、横江金夫さんの議員請暇についてお諮りをいたします。  次に、国家公務員任命につき同意を求めるの件についてお諮りをいたします。採決は二回になります。まず科学技術会議議員宇宙開発委員会委員公正取引委員会委員公害等調整委員会委員及び運輸審議会委員につき採決をいたします。これは共産党反対でございます。ただし、公正取引委員会委員のうちの海原公輝君及び公害等調整委員会委員のうちの三ツ木正次君につきましては、共産党賛成とのことでございます。次いで電波監理審議会委員につき採決をいたします。これは全会一致であります。  次に、日程第一でございますが、これは委員長提出議案でございますので、議長発議で、委員会審査省略をお諮りをいたします。次いで保岡建設委員長趣旨弁明がございます。これは共産党反対でございます。  次に、日程第二及び第三を一括して、越智大蔵委員長報告がございます。採決は二回になります。日程第二は社会党共産党反対日程第三は共産党反対でございます。  次に、日程第四ないし第六でありますが、日程第五及び第六につきましては、これも委員長提出議案でございますので、議長発議で、委員会審査を省略して、日程第四とともに三案を一括して議題とすることをお諮りをいたします。次いで戸井田社会労働委員長報告及び趣旨弁明がございます。採決は二回に分けて行います。まず日程第四につき採決いたします。修正で、社会党、公明党、民社党、共産党、社民連が反対でございます。次に日程第五及び第六を一括して採決いたします。いずれも全会一致であります。  次に、日程第七につきまして、高鳥地方行政委員長報告がございます。社会党共産党反対でございます。  次に、動議によりまして、ただいま決定をしていただきました国会法の一部改正緊急上程をいたしまして、小沢委員長趣旨弁明がございます。共産党反対でございます。  本月の議事は、以上でございます。     ―――――――――――――  議事日程第三十一号   昭和六十年六月十四日     午後一時開議  第一 日本道路公団法等の一部を改正する法律案建設委員長提出)  第二 国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第三 証券取引法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第四 児童手当法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 優生保護法の一部を改正する法律案(社全労働委員長提出)  第六 栄養士法及び栄養改善法の一部を改正する法律案社会労働委員長提出)  第七 地方公務員災害補償法等の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)     ―――――――――――――
  16. 小沢一郎

    小沢委員長 それでは、本日の本会議は、午後零時五十分予鈴、午後一時から開会いたします。     ―――――――――――――
  17. 小沢一郎

    小沢委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来る十八日火曜日正午から開会することといたします。  また、同日午前十一時理事会、午前十一時三十分から委員会を開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午後零時十分散会