○
國場委員 最後の問題は
沖縄の電力問題ですが、通産省は来ておりますね。これはたびたびなにして、この旨
陳情も受けます。それで
沖縄側から県知事も出てこられまして、この
沖縄電力に対しての民営移行に対しまして、閣議は四カ年前ですか決定しまして、三カ年以内にということが延び延びになりまして、受け入れ態勢がそろわないのでまだそのままになって、今度はぜひやらなければいけないというようなことの通産省からの連絡もこれありということで、
陳情もあったわけです。
御
案内のとおり、
沖縄における電力の民営移行に対しましての
措置としましては、その推進
委員会か審議会かを結成しまして、その
要望事項といたしまして、まだ通産省には行ってないはずですが、五つか六つかの要件がございました。今度電源
開発の石川の埋立地に造成されるところの電力の購入原価に対しては特段の
措置をしてい
ただきたいとか、
特別措置法においての租税
措置に対しては継続してい
ただきたいとか、一番問題はこれはガリオア資金でできておるということでありまして、このガリオア資金というのは二十七カ年の統治権者としての責任からして民生安定のために
——ガリオア資金というのは、
本土においてはガリオア・エロア資金と言いまして、二十八億ドルであったと記憶しますが、
無償でやっておるのですね。
沖縄においても統治者として、施政権者としての責任からして、電力公社、
開発金融公庫、水道公社、
琉球銀行の株の五一%、それから県庁舎ですね、元の
琉球民
政府庁舎、これには銅板で、この庁舎を
琉球住民のために献呈するということまでもぴしゃっと張りつけてあったのです。それを三億二百万ドルというもので安保条約の条件に従って、要するに設備提供というものからしましてそれにひっくるめて三億二百万ドルの金を我が
政府は
沖縄復帰を促進ぜんがために払ったのですよ。
その当時私は随分、本
委員会におきましても、買い取ってはいけない、買い取りじゃなくして、これは日本もおかけをもってこれだけの繁栄をしたのだから謝礼金として払うのだということで、依然として
沖縄住民の
財産だよということでやったのです。ところが、ガリオア資金にも払ったのだから、ガリオア資金にまつわったところの設備は全部
本土政府のものだということで、大蔵省はこれを全部
国有財産に登記してしまった。そうでありますが、私はもう今さらほかのものを返せとは言いません。本当ならば
開発金融公庫の資金も
沖縄住民の
財産なんですよ。
時間がございませんから、この問題は論じても一、二時間もかかりますが、私は記録も全部持っておりまして、これは自分で書いたものですが、「世替りの歳時記」、国会図書館から写したものが多いですようそも隠しも申しません。アメリカの議会においての証言も全部記録を書いております。アメリカ議会においても、これは
沖縄住民の
財産で、帰属するものは
沖縄住民が主人公であって、委託管理
財産であるのだということをはっきり言っている。それだから同本が謝礼金としてやっても、その金を
沖縄住民に負担させてはいけないということも、アメリカの議会においてはっきり記録に残っているのです。でありながらも、百四十七億という
沖縄電力に対しての投資、それもガリオア資金、
復帰のときに三億二百万ドルの中にはめて払ったのだから、これは国の
財産だと言って登記してしまっておるのですね。まことに遺憾である。ところが、今
復帰した
沖縄は
皆さん御
承知のとおり
離島、三十九を控え、
本島、
宮古、八重山、こういうようなところに対しても電力料金はプール制ということになっているのです。プール制になるとコンスタントに、これは石油と電力料金は
沖縄本島におる人が全部負担しておるのですよ。それだけコスト高になるのです。例えば電力であったら、電力会社を経営しておる人に聞いたら、実費に対して
年間約三十億円ぐらいの赤字が出ますということもはっきり言っておる。それだけ負担過剰である、プール制ですから。コスト高になるということですよ。それはそれと見て、
離島苦解消、そのために
離島振興法があるのだからそれをもって、電力会社は民営化するのはいいけれ
ども、今は黒字であるということであるが、これもまた私は、与党ですからということで、記録にはないのですが当時通産省と話し合ったことは、石油ショックのときに一回値上げするのだからという電力料金を年二回やったのですよ。それから
復帰のときにエッソとの十カ年契約というもの、石油の価格に対して、原油が四ドル八十セントぐらいから五ドルぐらいするとき、あのときの契約があったにもかかわらず、
復帰のためにこれも全部パアになったのですよ。
そういうような
立場からしまして、私は強いて言えば今でも、山中さんはあの当時の九電が吸収するか合併するかという段階になると、これは
無償ではいかないよという記録がちゃんとあるのです。どれが
沖縄県民の
財産であるということだけは認めておるのですよ、記録を見ても。ところが、今言うような謝礼金としたものを、ツケは
沖縄県民につけたということになると、
沖縄県民としてもこれは承服できないのです。でありますので、その方面も参酌してひとつ今度、あれはコストにおいても、私は費用を持っておりますが、生産コストと配電、需要は実際
離島までも抱えておるものですから、高くつくのは当たり前ですよ。でも
本土の中ぐらい行っておるんだよという返事を聞いたのですが、
皆さん、
所得は七〇%あって、公共料金というのは、タクシー運賃にしましてもバス運賃にしましても、地域
経済に見合ったところの公共料金を決めるというのが建前です。
県民所得は
本土の
平均以下の七三%
そこそこしかないのに、料金だけは真ん中ぐらいだ、これは理屈が通りません。二回も上げたのですよ。だから
沖縄経済の今の条件の中で負担し切るのは、やはり
本土の料金の七〇%が普通通例です。これは常識です。にもかかわらず
本土並み、真ん中以上に行っておりますというのは理屈が通りません。でありますから、今度
復帰のときには、まだ
皆さんの方には来ておりませんが、七つぐらいの条件を
沖縄県から持ってきておりますから、それをよく参酌されて善処してい
ただきたい。それで、今の
国家管理から引き離しても、独立して成り立つような条件のもとでひとつやってい
ただきたい。でき得れば、ガリオア資金の投資に対しての百四十七億円、これは全部減資してもらいたい、私はこう希望するわけです。
これに対しまして、まああなたは
課長さんでしょう、
課長さんでは責任あるところの答弁はできないのですが、これは
長官、
長官もひとつお力をかして、今言うような
経緯を持つところのガリオア資金でできた電力会社の百四十七億円という、いわゆる買い取りみたいな格好で謝礼金として国はやったものを、
沖縄にツケをしてはならないよというようなことまでも、アメリカの国会においてもこれは記録に残っておるのですよ。だから、そういうものが
有償になってしまって、それで、これを今
沖縄地域の電力を消費する一般
県民が負担しなければいけないということに対して、私はどうも解せない、こういうことでありますので、お力をかしてください。どうぞひとつその点、あなた、ちゃんと
課長であったら何か意見を出して……。