運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1984-08-07 第101回国会 参議院 本会議 第29号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
五十九年八月七日(火曜日) 午前十時一分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第二十九号
昭和
五十九年八月七日 午前十時
開議
第一
臨時教育審議会設置法案
(
内閣提出
、衆
議院送付
)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した案件
議事日程
のとおり —————・—————
木村睦男
1
○
議長
(
木村睦男
君) これより
会議
を開きます。
日程
第一
臨時教育審議会設置法案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
内閣委員長高平公友
君。
━━━━━━━━━━━━━
〔
高平公友
君
登壇
、
拍手
〕
高平公友
2
○
高平公友
君 ただいま
議題
となりました
臨時教育審議会設置法案
につきまして、
内閣委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 まず、その提案の
理由
及び
内容
について申し上げます。
我が国
の
教育
は、
国民
の努力により著しく普及し、その
水準
は国際的にも高く評価されているのでありますが、一方、
社会
の急激な
変化
、
教育
の
量的拡大等
は
教育
の
あり方
に対して大きな影響を与え、今や
教育改革
の
必要性
が各方面から指摘されております。このような
教育改革
に対する
国民
の要請を踏まえ、二十一
世紀
の
我が国
を担うにふさわしい
青少年
の
育成
を目指して、
教育全般
にわたる
改革
を図ることが緊急かつ重要な
課題
となっております。 本
法律案
は、このような
状況
にこたえるため、第一に、今後における
社会
の
変化
及び
文化
の
発展
に対応する
教育
の
実現
を期して、
教育基本法
の
精神
にのっとり、
政府
全体の
責任
において必要な
改革
を図るため、
臨時教育審議会
を
総理府
に
設置
すること、第二に、
審議会
は、
内閣総理大臣
の
諮問
に応じ、
教育
及びこれに
関連
する分野の諸施策に関し必要な
改革
を図るための方策に関する
基本的事項
について、調査
審議
して
答申
するとともに、
意見
を述べることをその
所掌事務
としており、
内閣総理大臣
はこの
答申
を尊重しなければならないこととすること、第三に、
審議会
は、
文部大臣
の
意見
を聞いて
内閣総理大臣
が
任命
する二十五人以内の
委員
をもって組織するとともに、
文部大臣
の
意見
を聞いて
内閣総理大臣
が
任命
する
専門委員
を置くことができることのほか、
審議会
の
事務
を処理させるため
事務局
を置くこと等を
内容
としており、本
法律案
は
施行
の日から起算して三年を
経過
した日に失効することとしております。 なお、本
法律案
は、
衆議院
において、
内閣総理大臣
が
審議会
の
答申等
を受けたときはこれを
国会
に
報告
するものとすること、
内閣総理大臣
が
審議会
の
委員
を
任命
しようとするときは両
議院
の
同意
を得なければならないこととするほか、これに伴う
関連規定
及び
施行期日
について所要の
修正
が行われております。 他方、
日本社会党所属
の本
院議員
から、
本案
に対する対策として、現行の
中央教育審議会
にかえて新たに
文部省
に
国民教育審議会
を
設置
し、
教育
、学術、
文化
に関する基本的な
重要事項
を調査
審議
し、
文部大臣
に
意見
を述べることなどを
内容
とする
国民教育審議会設置法案
が提出されました。
委員会
におきましては、以上二
法律案
を一括して
審査
し、
中曽根内閣総理大臣
を初め
衆議院内閣委員長代理
の出席を求めて
質疑
を行うほか、文教、
社会労働
の二つの
常任委員会
との
連合審査会
を開くとともに、四人の
参考人
からの
意見聴取
、札幌に
委員
を派遣して
地方公聴会
を行うなど、総
審査
時間四十時間を超す熱心な
審査
が行われました。 この間の主な
質疑
を申し上げますと、
教育荒廃
の
現状認識
と開かれた
改革
の
必要性
、
審議会
を
総理直属
とする
理由
、
委員
の
構成
と
任命
の
あり方
、
公開制
の是非、
諮問事項
の
具体的内容
、
教育改革
における
教育基本法
の
精神
の尊重と
国民的合意
を得る手だて、
委員
の
国会承認
の
基準
と
守秘義務
を課す
理由
のほか、
教育改革
と
行革審答申
及び
財政
との
関連
、
障害児
に対する
統合教育
の
必要性
及び
文部省関係
の
汚職問題等広範多岐
にわたっておりますが、その詳細は
会議録
によって御承知願いたいと存じます。
質疑
を終わり、
討論
に入りましたところ、
日本社会党
を代表して
小野理事
より
反対
、自由民主党・
自由国民会議
を代表して
坂野理事
より
賛成
、
日本共産党
を代表して
橋本委員
より
反対
、
公明党
・
国民会議
を代表して
峯山委員
より
賛成
、
民社党
・
国民連合
を代表して
藤井委員
より
賛成
の旨の
意見
がそれぞれ表明されました。
討論
を終局し、採決の結果、本
法律案
は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) —————————————
木村睦男
3
○
議長
(
木村睦男
君)
本案
に対し、
討論
の通告がございます。順次
発言
を許します。
穐山篤
君。 〔
穐山篤
君
登壇
、
拍手
〕
穐山篤
4
○
穐山篤
君 私は、
日本社会党
を代表しまして、ただいま
議題
となりました
臨時教育審議会設置法案
に対し、
反対
の
討論
を行うものであります。 そもそもこの
法案
は、かねてから
中曽根総理
が、
教育改革
は
中央教育審議会
で十分検討してもらうと内外に公表していたものでありますが、突如として変心し、
総理直属
の
教育審議会
とした
いわくつき
のものであります。
反対
の第一の
理由
は、
臨時教育審議会
が真に二十一
世紀
を担う
青少年
の
人間教育
を目指す
審議会
となっていないことであります。
我が国
の
教育
の
現状
はまことに憂うべき
状況
にあり、激発する
青少年
の
非行
、
暴力
、
登校拒否
などに象徴されるように極めて深刻であります。また、
偏差値教育
に示されるごとく、一人一人の
青少年
の
個性
や
能力
が大切にされず、
人間
の価値が点数ではかられる
競争至上主義
に偏り、伸び伸びとした
人間教育
を受けられない構造となっているわけであります。
学習塾
がはんらんし、
教育
がもうけ
主義
の産業にまで
発展
し、大きな病根を残しているのであります。これら
荒廃
した
教育現状
を一刻も早く
改革
しなければならないことは、
国民共通
の
認識
となっているのであります。
教育改革
の
推進
に当たりましては、まず
教育
の
政治的中立
を確認し、あらゆる権力の不当な
支配
や
介入
を排除し、
憲法
並びに
教育基本法
に即して民主的に
審議
を行う
機関
を
設置
しなければなりません。しかるに、本
審議会
は
総理直属
のものであります。加えて、
運営
に至るまでも
総理大臣
の恣意に左右されるものとなっているのであります。過去において、
総理直属
の
教育
に関する
審議機関
が
国家主義
、
軍国主義教育
の
推進
に大きな
役割
を果たす結果になったことは、歴史が歴然と証明しているところであります。
人間教育
から再び
国家教育
を目指そうとする本
審議会
の
設置
には絶対に
賛成
するわけにいきません。
日本社会党
は、
我が国
の
教育
を
改革
し、再建することにはいささかも
反対
するものではありません。むしろ、
教育改革
に積極的であります。それゆえに、恒常的に
教育改革
に取り組むものとして
国民教育審議会設置法案
を提案したのであります。我が党の考え方は、
民主主義
、平和、真理を目指すすぐれた
国民教育
の
立場
に立ちまして、
憲法
と
教育基本法
に基づき、
国民
一人一人の自由な
人間的成長
、
発達
を促すため、
国民
の総意を最大限尊重する中で行おうとするものであります。
審議会
は、まさにこれらのことを
保障
するものでなければならないと思います。
反対
の第二の
理由
は、
国民的合意形成
のための
条件
がこの
臨教審構想
には全く欠落していることであります。
総理
は、しばしば
教育改革
の
国民的合意
の
必要性
を説き、
国民的視野
に支えられることを述べておられますが、この
審議会構想
によって期待することができるでありましょうか。
委員会審議
を通じましても、
臨教審設置
の本当の目的も明瞭でなく、特に注目をしておりました
諮問事項
についても
具体案
が明示されなかったのであります。
委員選任
の
基準
につきましても、
人格識見とも
にすぐれている者としている以外、
国民
が納得できることは何ら示されておりません。
審議
に参加する
委員
は、当然
憲法
や
教育基本法
を尊重する者でなければなりませんが、その点につきましても、再三の確認に対して明確な回答がなかったのであります。 また、
委員任命
に当たっての
国会同意
や
審議経過
の
国会
への
報告
のみで、果たして
国民参加
の
精神
が貫かれるでありましょうか。
国民合意
の
形成
とは、
政策決定過程
において
国民
がいかに参加し得るかという問題であります。それも、あらゆる形、あらゆる
機会
にどのように
保障
するかが肝心でありますが、この
臨教審法案
には
国民合意
の
保障
がみじんもないのであります。第二
臨調
が主導した
行政改革
のパターンを
教育改革
、
臨教審
に当てはめようとする意図であると指摘をせざるを得ないのであります。
反対
の第三の
理由
は、
国民
に開かれた
審議会
となっていない点であります。
審議会
が
非公開
であり、かつ
委員
に
守秘義務
を課している点は言語道断であります。
審議会
の
密室審議
が
行政
の
民主化
を阻害し、
官僚的独善
の弊害を生じやすいことは、
教科書検定
がその典型ではないでしょうか。 我々は
審議会
の
公開
を
要求
をいたしました。しかし、
政府
は、自由な
発言
が阻害されるとしてかたくなに拒否しておりますが、果たしてそうでありましょうか。
審議会公開
の方がはるかに
責任
ある
論議
が活発に展開されるものと信じます。
総理
が
国民的合意
を通じての
教育改革
を真に目指すとするならば、単に
審議内容
の
国会報告義務
だけでなく、むしろ積極的に
審議会
の日常の
活動
や
審議
の
状況
、あるいは
委員
の
意見
の表明、
委員
間の
意見
の対立などを含めた「ガラス張り」を
国民
に示し、
国民
がいかに
政策決定過程
に参加するか模索する
機会
を与えるべきであり、
国民
には結論だけを知らせるのでは全く片手落ちであります。
審議会委員
を
国会
の
同意人事
としたため、
守秘義務
を課したのは当然だとしておりますが、これは全く不合理であります。
教育
には秘密はないはずです。
教育
が直接
国民
全体に対して
責任
を持って行われるべきであるとした
教育基本法
の
精神
に全く逆行するものであります。
国民
もまた、
審議
の
非公開
、
守秘義務
の裏側に潜む
中曽根流教育改革
に
危険性
を抱いているところであります。
反対
の第四の
理由
は、
臨教審
を隠れみのとして、当面解決、改善を求められております諸問題の先送りであります。 今、
国民
が求めているのは、四十人
学級
の
凍結解除
、
マンモス校
、
過大学級
の
解消
、
私学助成
などの
教育環境
の
整備拡充
を図ることであります。しかるに、
行革審
の言うがままに
教育財政
を一層削減し、これらの問題に何にも着手していないことは、
政府
の
教育
に対する心の貧困を示しているのであります。また、
非行
、
暴力
、
登校拒否
などの
教育
の
荒廃
に積極的に対処し、
受験体制
の
改革
を早急に図れというのが
父母
や
国民
の悲願でありますが、
政府
ほどのように受けとめているのか、全く疑問でなりません。当面の諸問題を解決しようとする意欲と情熱こそが二十一
世紀
の活力を約束するものでないでしょうか。 以上、私は、本
法案
に
反対
する主な
理由
を述べましたが、我々が二十一
世紀
の
青少年
に
責任
を持ち、継承するためには、過ちを再び繰り返さないことを確認することが重要であります。
総理直属
の
臨教審
は、
教育基本法
の
形骸化
となり、特に
中曽根総理
が
改憲推進論者
として、その地ならしとしての
役割
を推し進める危険な道を選択することになることを指摘いたしまして、私の
反対討論
を終わります。(
拍手
)
木村睦男
5
○
議長
(
木村睦男
君)
太田淳夫
君。 〔
太田淳夫
君
登壇
、
拍手
〕
太田淳夫
6
○
太田淳夫
君 私は、
公明党
・
国民会議
を代表して、ただいま
議題
となりました
臨時教育審議会設置法案
につきまして、
賛成
の
討論
を行うものであります。 私
ども公明党
は、
昭和
三十九年の結党以来
教育
問題について真剣に取り組み、その
基本政策
やその他さまざまな
提言
を公にしてまいりました。私
ども
が
昭和
五十二年
教育基本政策
を発表した当時、既にいわゆる
受験地獄
、四無
主義
、五無
主義
、そして
非行
の問題などが深刻な問題になっていましたが、このような
教育
の
荒廃
は今日においても依然として解決されていないばかりか、一層その深さと広がりを増しているのが
現状
であります。 しかも、
校内暴力
が日常化する
学校
の出現、また
子供
の自殺の増加、
登校拒否
、
落ちこぼれ
等々、以前には全く見られなかった新しい種類の問題すら出現してきているのであります。これらの問題は、
子供
の
成長発達期
における一過性的な
現象
ではなく、まさに
異常現象
として受けとめるべきであります。
学校教育
におけるこれらの
異常現象
は、極めて複雑な
背景
を伴い、深刻にして広範であり、多くの
国民
が危惧と不安に陥っております。将来の
社会
を担う
青少年
の
教育
を今こそ抜本的に問い直し、
改革
すべきなどの声がほうはいとして起こってきたのも当然であります。この時点に至るまで我が党の
教育
に対する
提言
が入れられなかったことはまことに遺憾とするところであります。
政府
が
設置
した
中央教育審議会
は、
教育改革
に関して今日までさまざまな
提言
や
答申
を発表し、
我が国教育
に大きな
役割
を果たしてきたことに対しては一応評価できます。しかし、今日の
教育荒廃
の根源の深さと広さを考えるとき、この
教育
の
改革
を
推進
するためには、やはり広く
国民
の支持を得つつ
国会
や
政府
が総力を挙げて取り組まねばならない国政上の
最大課題
であり、
ひとり文部省
のみに
改革
をゆだねるべき事柄ではありません。 このような見地に立って、かねてより我が党は、
教育改革
のためには他省庁にまたがる広範囲な新
機関
を
総理府
に
設置
し、
国民合意
のもとに長期的かつ
基本的構想
を策定する必要があることを
提言
してきたのであります。さらに、
教育改革
の
方向
として、私
ども
は、
戦前
への回帰、すなわち儒教的、
軍国主義的道徳教育
への志向、あるいはこの
改革
の機運に乗じて
防衛力増強路線
、
憲法
、
教育基本法
の
改悪
の
方向
に進むことに対し
反対
してまいりました。同時に、
教育
は
人間育成
であるという重要な側面を無視し、
教育
に
受益者負担主義
を導入して、
教育
や
福祉
を切り捨てることにも
反対
してまいりました。 しかし、その後
国会
の
論議
を通じ、我が党の追及によって、
教育基本法
を変える意思はない、また
政治
の
教育
への
介入
は行わない等
総理
も明言し、
教育改革
には
国民
の
合意
が極めて重要であり、そうした
条件づくり
に前向きに取り組む意向が表明されました。 今回の
臨時教育審議会
の
設置
に当たって重要なことは、
国民合意
の
改革案づくり
の
体制
をつくることと、
改革案作成
上の諸
原則
を明確にすることであります。このような視点に立って、我が党は
国民合意
の
改革案づくり
の
体制
をつくるため、
委員任命
の
国会同意
、
答申等
の
国会
への
報告義務
、
審議
の
公開制
並びに
現場
の
教師
、
父母等
の代表を
委員
に加えることを
主張
してまいりました。幸 い、これらのうち
委員任命
の
国会同意
、
答申等
の
国会
への
報告義務
に関し、
衆議院
において
修正
が
実現
され、
審議
の
公開
については
審議
の概要を
一定
の区切りをもって公表するとの
答弁
が行われ、さらには、
委員
に
現場
の
教師
と
父母
を含める点について積極的前向きの
答弁
が行われているのであります。これにより、我が党の
主張
はほぼ取り入れられたものと考え、今後の措置を見守ってまいりたいと思います。 我が党は、
改革案作成
上の諸
原則
につきましては、
憲法
、
教育基本法
の厳正な遵守、
教育
の
政治的中立
の確保等々を打ち出しているのでありますが、
政府
は、今後の
委員会
の
運営
に当たって、これらの諸点を厳守すべきであります。申し上げるまでもなく、
教育
は
国家
百年の大計であります。いかなる
改革
を志向するかは、
我が国
の将来を決定すると言っても過言ではないと思うのであります。 我が党は、二十一
世紀
を展望した
教育改革
を推し進めるべきであるという
主張
をいたしておりますが、
臨時教育審議会
が今後の
教育改革
に向けて期待にこたえる立派な
役割
を果たすか否かは、今後の
運営いかん
にかかっていると思うのであります。
政府
は、
審議会
の
運営
に際しましては、我が党の指摘しました点を十分に配慮すべきことを強く要望して、私の
賛成討論
を終わります。(
拍手
)
木村睦男
7
○
議長
(
木村睦男
君)
下田京子
君。 〔
下田京子
君
登壇
、
拍手
〕
下田京子
8
○
下田京子
君 私は、
日本共産党
を代表して、
臨時教育審議会設置法案
に対する
反対
の
討論
を行います。 まず、私は、
子供たち
の未来と
日本
の将来にかかわるこの
重大法案
が、
国民
の大きな
反対
の声を押し切って、我が党の
慎重審議要求
を顧みず
委員会
で採決されたことに対し、厳しく抗議するものです。 しかも、
教育改革
を進めるに当たって基本的なことは、何よりも
国民
の信頼を得ることです。とすれば、今日大きな
社会
問題化している
文部省
と
国立大学
におけるワープロなど
事務機器
や
医療機器購入
をめぐる
汚職事件
の解明こそ急ぐべきではありませんか。そのために、我が党が徹底した
集中審議
を行うべきであると強く
主張
したにもかかわらず、この
汚職事件
の
責任
を明確にしないまま
審議終結
が急がれたことは断じて許すことができません。 次に、
本案
に
反対
する
理由
を述べるものです。 その第一の
理由
は、
臨教審
の目指す
教育改革
が、
憲法
、
教育基本法
に基づく戦後の
民主教育
を否定し、
日米軍事同盟体制強化
、
西側
の
一員論
に立った
教育
の
反動的再編
を進めようとする大変危険なものだからです。
臨教審
は、
総理直属
の
審議会
であります。その
中曽根総理
は、戦後
政治
の総決算を標傍するとともに、
行政改革
なくして
教育改革
なし、「
行政改革
で大掃除をして、お座敷をきれいにして、そして立派な
憲法
を安置する。」と述べているのであります。しかも、現に
中曽根総理
は訪米の際、
日本列島
を不沈空母化すると
発言
し、
レーガン政権
の言いなりに
軍備拡張
を突き進めております。 本来、
国民
の
教育要求
を
実現
していく
教育改革
の
方向
は、「
政府
の行為によって再び
戦争
の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」した
憲法
の
精神
を踏まえ、
教育基本法
の理念である
教育
の
機会均等
、平和と
民主主義
を担う
国民
の
育成
、
国民
の
教育
を受ける権利を
政治
の
責任
と
国民的運動
によってしっかりと確立していくことにあります。本
法案
は、言葉の上では「
教育基本法
の
精神
にのっとり、」としておりますが、
委員会
の
審議
を通しても、
教育基本法
を遵守する
保障
が何一つないことが明らかであります。
反対
する第二の
理由
は、
軍事費増大
、
教育予算大幅削減
の
臨調行革路線貫徹
という
立場
に立った
教育改革
にあります。 今、
教育
にかける
国民
の願いは、まず
校内暴力
と
非行
を克服し、
受験戦争
や
落ちこぼれ
のない、一人一人の
子供
に行き届いた
教育
の
実現
にあります。そのためには、
子供
の悩みにこたえ、
子供
の置かれている
家庭環境
などにも配慮したよりよい
教育活動
を
保障
することです。こうした切実な
国民
の声に耳を傾けるなら、
子供
の顔と名前が一致しないような
マンモス学校
の
解消
、すべての
子供
の
個性
や
能力
を伸ばすための四十人
学級
の
実現
、公立と私立の格差を是正するための
私学助成
の
拡充
こそが、今
政府
の
責任
において直ちになされるべきではありませんか。 このような
教育条件
の
整備
は、
臨教審
の
設置
を待たずに実施できることであり、既に
国会
において衆参両
委員会
で決議され、
国民
的な
合意
がなされているものであります。にもかかわらず、
中曽根内閣
は、
教育費
の支出を極力抑制せよという去る七月二十五日の
行革審
の
意見
を最大限尊重すると言い、そのため、
昭和
六十年度からの四十人
学級
の
実現
を確約しないありさまです。 このことは、まさに
中曽根内閣
が、これら
教育条件
の
整備
こそ
教育基本法
第十条によって
政府
が
教育行政
として負っている責務であるという、その
重大性
を少しも自覚していないことをみずから露呈したものと言えます。この自覚がなく、
安上がり教育
を大前提とする
教育改革
なるものは、
教育活動
の一層の
画一化
、それについていけない
落ちこぼれ
の放置、早々と適性、
能力
を見限っての進路の強制と、それに見合う
学校体系
へと行き着くことになり、今日の
教育荒廃
をさらに進めるものであります。
反対理由
の第三は、
臨教審
の性格、
権限
、
委員構成
と
選任
、
会議
の
運営
などすべてにわたって
一般行政
からの
独立性
、
国民的合意
を
形成
する上で不可欠な
民主性
、
公開性
が
保障
されていない点にあります。 つまり、機構は
総理直属
、
委員
並びに
専門委員
は
総理
の
任命
、会長は
総理
の指名、そして
会議
は
非公開
、これでは
国民
に開かれた
審議会
などと断じて言えるものではありません。特に本
法案
は、
会議
の
非公開
にとどまらず、
委員
に対し不当にも法的に全く
必然性
のない
守秘義務
まで課して、
会議
の
密室性
を強めています。そのため
臨教審
は、強大な
権限
を持つ
総理
の
罷免権
をてことした
統制支配
につながる大きな
危険性
を持つものであります。このことは、
戦前
の
軍国主義
、極端な
国家主義
の
教育
を厳しく反省して、何よりも公権力による
教育
に対する不当な
支配
を許さないとした
教育基本法
第十条に違反する重大な事態になりかねません。 以上が、本
法案
に
反対
する我が党の見解であります。 そもそも、今回本
法案
が提出されたその根底には、
戦犯政治
の継承という
中曽根内閣
の
政治姿勢
があります。それは、あの忌まわしい十五年
戦争
は
日本
が行った
侵略戦争
であったという明確な
認識
と反省に立っていない点でも明らかです。だからこそ、来年春から高校で使用される
社会科教科書
の
検定
で、旧
日本軍
の
細菌戦部隊
、七三一部隊が中国人など数千人に
生体実験
を行った上殺害した事実の
記述
を削除させたり、南京大虐殺や
日本軍
による
沖縄住民殺害
に関する
記述
を弱めるよう命ずるなど、
教育
への
強権的介入
が進められてきているのです。 こうした
教育内容
への
国家統制
を断じて許すわけにはまいりません。学問の自由と
教育
の
自主性
は尊重されなければなりません。
教育行政
は
教育活動
に奉仕するものであり、
国民
全体の幸せ、
社会進歩
に奉仕すべきものであります。 最後に、私は、
安保体制下
にあって
核戦争
の危機が強まる中、広島、長崎に原爆が投下されて三十九年目の夏、
日本
を
核戦場
にするな、そして教え子を再び
戦場
に送るなの誓いを新たに、
憲法改悪阻止
、核兵器の
全面禁止
を願う広範な人々と御一緒に、真の
教育改革
に向けて前進することを表明し、
反対討論
を終わります。(
拍手
)
木村睦男
9
○
議長
(
木村睦男
君)
伊藤郁男
君。 〔
伊藤郁男
君
登壇
、
拍手
〕
伊藤郁男
10
○
伊藤郁男
君 私は、
民社党
・
国民連合
を代表いたしまして、ただいま
議題
となっております
臨時教育審議会設置法案
に
賛成
の
討論
を行うものであります。 戦後の
我が国社会
は、飛躍的な
経済成長
を通じて
発展
してまいりました。そして現在
我が国
の
国民
総生産は、アメリカに次ぐ世界第二位、
国民所得
も
西欧諸国
と肩を並べるほどになってまいりました。また、これに伴って
国民生活
の
水準
も
向上
し、
労働条件
の
向上
や自由時間の
増大
、
国民福祉
の充実、
レジャー施設
の
拡大
など、
日本国民
は次第に豊かな
社会
を享受できるようになりました。 こうした
我が国社会
の
発展
は、海外の
技術
を導入しつつ、
日本国民
の勤勉さとすぐれた
応用力
などによって築き上げられてきたものであります。そして、その
背景
には、六・三・三・四制の
学校制度
の確立や
教育
の
機会均等
を目指した諸
条件
の
整備
などによって
我が国教育水準
の
飛躍的向上
があったものと、私は
一定
の評価をこれに与えるにやぶさかではありません。 しかしながら、今日、
我が国
は大きな変革期にあります。すなわち、
我が国
が
欧米先進国
の
技術
を利用して
高度成長
を遂げた
時代
は今や終わりを告げつつあります。我々は、この間に
形成
されました
我が国
の
制度
、慣習、
生活様式
などの各般にわたって新しい
時代
に対応し得る
改革
を進めていかなければならないのであります。それは、
大量生産
、
効率性
、
画一性
を重視してまっしぐらに進んだ
時代
から、
西側主要国
の
一員
として主体的に
国際社会
に貢献していくことのできる
創造性
、
多様性
、
国際性
を必要とする
時代
への転換であります。このような
我が国社会
の量的、質的な変革に伴って、
教育
もまた新たな対応が必要となっておりますことは申すまでもありません。 現在、緊急かつ深刻な
課題
として提起されております
教育
の
荒廃
、
青少年非行
の激増、
社会環境
の悪化などの諸問題は、
教育現場
はもとより、利己的な風潮、
学歴社会
、都市問題といった今日の
社会
の
あり方
にかかわる幅の広い、かつ根の深い問題であります。また、二十一
世紀
に向かい、先端
技術
を中心とした高度産業
社会
における全体的な
教育
システムの再構築という
課題
も緊急に解決を迫られているのであります。こうした視点に立って
教育改革
を進めていくためには、
文部省
、中教審といった既存の縦割り
行政
の枠組みを超え、
国民
のコンセンサスの上に立脚して、
政府
を挙げて取り組む
体制
をつくることが何よりも必要であります。
民社党
は、この見地から本年一月の党首会談において、
教育改革
に
国民
の総意を結集して取り組むため、
中曽根総理
にいわゆる
教育
臨調
の
設置
を提唱いたしたのであります。ただいま
議題
となっております
臨時教育審議会設置法案
を
政府
が今
国会
に提出してまいりましたのは、
総理
が我が党の
主張
に理解を示され、これにこたえたものであると敬意を表するものであります。 しかし、
政府
案には二つの重要な問題点がございました。一つは、
委員
の人選は、
臨教審
の
審議
、ひいては
我が国
の
教育
の
あり方
に重要な影響を与えるものであり、
国民
及びその代表たる
国会
の
同意
を求めるべきであったにもかかわらず、両
議院
の
同意
を必要としていなかったことであります。もう一つは、
審議会
の
答申
、
意見
の実行性を担保して強力な実施への裏づけとするために、これを
国会
に
報告
すべきでありますが、その規定が入っていなかった点であります。このため、我が
民社党
の
主張
によりまして
衆議院
段階において、
臨時教育審議会
委員
の
任命
に当たっては両
議院
の
同意
を必要とする、また
臨時教育審議会
の
答申
、
意見
について、
政府
はこれを
国会
に
報告
するものとするという二点を加えて
政府
案の
修正
が行われたのであります。
教育改革
は、行
政府
がその責に任ずることはもちろんでありますが、以上の二点を
修正
したことによりまして、
臨時教育審議会
に関する
国会
のかかわりはより強まり、
国民
的基盤に立った
教育改革
が
推進
され得るものと私は高く評価するものであります。 私は、この際、
政府
並びに
設置
される
臨時教育審議会
に対し、次のような希望を申し述べておきたいと存じます。 第一は、
審議会委員
の
選任
についてでありますが、今会期中の
国会同意
は物理的に大変難しいものと推察はいたしますが、
選任
に当たって、
政府
は特に広く
国民
各層の
意見
が反映されるよう、各方面の方々を網羅するよう留意していただきたいのであります。また、
選任
された
委員
には、特定の価値観や団体の利害などにとらわれることなく、広く
国民
的
立場
からの議論をお願いしたいのであります。 第二に、
国民合意
の
形成
についてであります。
教育改革
の成否は、ひとえに
国民合意
の
形成
にかかっていることは申すまでもありません。そこで、
審議会
の
運営
に当たっては、逐次広く
国民
の
意見
を聞くための公聴会を開催すること、及び
審議会
は結果だけでなく、
審議
の
経過
を
国民
に公表するなど可能な限りの
公開
の
原則
を貫き、それに対する
意見
を吸い上げていくというフィードバック方式をとっていただくことを要望いたすものであります。また、
政府
におかれましても、
教育改革
に対する
国民
世論喚起のため特段の配慮を講ぜられんことをお願いするものであります。 第三に、
政治的中立
の確保であります。
教育
は
政治
的に中立であるべきであり、特定の政党を支持したり、特定の
政治
意識を醸成せしめるようなことが
教育
の
現場
で行われてはなりません。
審議会
は
政治
的に中立であることはもちろん、
教育
の
政治的中立
を確保し、
責任
の所在の明確な
行政
体制
の
あり方
についても十分な御議論をいただきたいのであります。 最後に、
教育改革
という
国民
的大事業の
推進
には、いずれにいたしましても
総理大臣
の識見と
権限
に期待するところが大であり、
中曽根総理
は、
審議会
が
審議
し
答申
を行った諸事項については必ずこれを実行に移すという強い決意を持って臨んでいただきたいのであります。
昭和
四十六年の中教審
答申
の轍を踏むことのないよう、
総理
にこの点格別のリーダーシップを発揮していただきたいのであります。同時に、
教育改革
に必要となる
財政
負担につきましては、これを惜しむことなく充当していただくことを強く望むものであります。 我が
民社党
は、結党以来、
教育
を重視し、
教育
国家
建設の提唱を初め、中央
教育
委員会
構想、中高一貫
教育
の
推進
、
教育
憲章の制定などさまざまな
教育
政策を
提言
し、その
実現
に努めてまいりました。我々は、
臨時教育審議会
の
設置
が真の
教育改革
に直結するよう
審議
の行方を見守るとともに、今後とも必要な
提言
を加えていくことを申し添えまして、
賛成
の
討論
を終わるものであります。(
拍手
)
木村睦男
11
○
議長
(
木村睦男
君) これにて
討論
は終局いたしました。 —————————————
木村睦男
12
○
議長
(
木村睦男
君) これより採決をいたします。
本案
に
賛成
の諸君の起立を求めます。 〔
賛成
者起立〕
木村睦男
13
○
議長
(
木村睦男
君) 過半数と認めます。 よって、
本案
は可決されました。 本日はこれにて散会いたします。 午前十時四十四分散会 —————・—————