○
国務大臣(
安倍晋太郎君) これは今
お話がありましたように、やっぱり
安保条約、両国間の信頼の上に立ってこれは成り立っておるわけでございます。信頼性を無視した
条約の運用というものはあり得ないわけなんで、その中で
事前協議制度というのは儼乎としてございますし、この
事前協議制度を
日米双方が守らなければならない、特に
アメリカは核の持ち込み等について
事前協議にかけなきゃならぬという義務があるわけであります。明らかな義務があるわけですから、
条約上の
事前協議制度を無視して核を持ち込むということは、これは
条約の建前からあり得ないわけです。ですから、今まで
事前協議が一度も行われたことがなかったと言われたわけですが、
政府としては、これは
アメリカの核持ち込みはなかった、こういうふうに
事前協議制度の建前、
日米安保条約の信頼性から解釈をするわけです。判断をするわけです。
私はその点については
外務大臣としての
確信を持つわけでございますが、しかし一面、国内において、確かにおっしゃるように疑問があることは事実です。国会でも野党の皆さんから、そうは言っても核を持ち込んでおるじゃないかという指摘がしばしば行われておるわけで、特に
日本国民は核持ち込みといいますか、核問題については非常にセンシティブでございますし、果たして非核三原則が遵守されておるかどうかということについても非常に注目をしておるわけですから、そういうような
世論とか、国会などで議論がいろいろと出るときは、やっぱりこれは
安保条約の信頼性というものを再確認する必要がある、こういうことで、時に応じて
政府は
アメリカとの間でいわゆる
随時協議を行うことがあるわけです。ちょうど去年それを行ったわけであります。
マンスフィールド大使を私が呼びまして、そして、いわゆる
日本には非核三原則がありますよということを申し入れ、
アメリカはもちろんその三原則については我々も
十分理解をしておりますと、こういう発言もございましたし、同時にまた
日米間の
安保条約あるいはこの関連
規定、これは遵守しなきゃならぬということは
アメリカとしては当然のことであります、
日米双方とも当然なことでありますと、こういうことで、
一般的に
国民のいろいろの疑問があるそういう中で、やはりこの際お互いにお互いの
立場というものを明らかにしておきましょうと、そうしてまた、
日米安保条約の信頼性の上から
日米安保条約の関連
規定を守るということだけは再確認しましょうということでマンスフィールド大使と私の間で
論議をし、そして再確認もいたしたわけでございます。これがまさに
随時協議ということであります。
ですから、個々の問題についてはこれは
アメリカはかけなきゃならぬわけでありますし、
事前協議というものがありますからかけなきゃならぬ義務がありますから、それをかけないという以上は、これは核の持ち込みの
事前協議に触れるものではない、
政府としてはこういう判断をするわけであります。ただ、
国民の
安保条約に対する信頼性というものを確認をしていく、これを確保するためには
日米間で時々そうした
随時協議というものをする必要がある、これは
日本側から申し入れてやっておるわけであります。