運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1984-03-23 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
五十九年三月二十三日(金曜日) 午後一時一分開会
委員
の
異動
――
―――――――――――
十二月二十七日 辞任
補欠選任
木本平八郎
君
青島
幸男
君 ――
―――――――――――
出席者
は左のとおり。
委員長
井上
孝君 理 事
川原新次郎
君 夏目 忠雄君 小柳 勇君 馬場 富君 小西 博行君 委 員 岡野 裕君 工藤万
砂美
君
熊谷太三郎
君
福岡日出麿
君 宮島 滉君 山木 富雄君 吉川 芳男君 大森 昭君 対馬
孝且君
小笠原貞子
君
青島
幸男
君
国務大臣
通商産業大臣
小此木彦三郎
君
国務大臣
(
科学技術庁長
岩動
道行
君 官)
政府委員
科学技術政務次
官
岡部
三郎
君
科学技術庁長官
官房長
安田 佳三君
価額技術庁原子
力局長
中村 守孝君
通商産業政務次
官
佐藤
信二
君
通商産業政務次
官
大木
浩君
通商産業省立地
公害局長
石井 賢吾君
工業技術院長
川田
裕郎
君
資源エネルギー
庁長官
豊島 格君
資源エネルギー
庁長官
川崎
弘君
資源エネルギー
庁長官
村田 文男君
事務局側
常任委員会専
門員
野村 静二君
説明員
文部省学術国際
局研究助成課長
河野
石根
君
農林水産大臣官
房エネルギー
対
策室長
北原 哲雄君
運輸大臣官房審
議官
武石 章君 ――
―――――――――――
本日の会議に付した
案件
○
エネルギー対策樹立
に関する
調査
(
エネルギー対策
の
基本施策
に関する件) (
昭和
五十九年度
エネルギー対策関係予算
に関 する件) (
三井石炭鉱業株式会社
三池炭鉱
における
災害
に関する件) (
派遣委員
の
報告
に関する作) ――
―――――――――――
井上孝
1
○
委員長
(
井上孝
君) ただいまから
エネルギー対策特別委員会
を開会いたします。 まず、
委員
の
異動
について御
報告
いたします。 昨年十二月二十七日、
木本平八郎
君が
委員
を辞任され、その
補欠
として
青島幸男
君が選任されました。 ――
―――――――――――
井上孝
2
○
委員長
(
井上孝
君)
エネルギー対策樹立
に関する
調査
を議題といたします。 まず、
エネルギー対策
の
基本施策
について、
関係大臣
から
所信
を聴取いたします。
小此木通商産業大臣
。
小此木彦三郎
3
○
国務大臣
(
小此木彦三郎
君) ご
あいさつ
を申し上げます。 昨年十二月、
通商産業大臣
を拝命いたしました
小此木彦三郎
であります。よろしく
お願い
申し上げます。 第百一回
国会
における
参議院エネルギー対策特別委員会
の御
審議
に先立ちまして、
エネルギー政策
に対する私の
所信
の
一端
を申し上げます。
エネルギー供給構造
が脆弱な
我が国
にとりまして、
エネルギー
の
安定供給
を
確保
することは、
経済
の
持続的成長
と
国民生活
の安定を図る上で不可欠の
課題
であります。このため
我が国
は、二度にわたる
石油危機
の経験を踏まえ、官民を挙げて
努力
を傾けてきたところであります。 最近の
エネルギー情勢
について見ますと、
石油消費国
における
省エネルギー
の
推進
、
石油代替エネルギー
の
開発
、
導入
や
世界経済
の
回復
のおくれなどにより、
世界
の
石油消費
は大幅に減少し、昨年三月には、
OPEC
が設立以来初めて
基準原油価格
を引き下げるに至りました。昨年後半からは、景気の
回復
が見られ、
石油消費
は増勢に転じてはいるものの、依然として
OPEC
を
中心
とした
石油供給余力
は大きく、国際的な
石油需給
は
緩和基調
で推移しております。しかしながら、
我が国
の
エネルギー供給構造
が脆弱であることに変わりはなく、また、最近における流動的な
中東情勢
にかんがみますと、我々が今
エネルギー問題解決
の
努力
を怠るならば、
エネルギー需給
が逼迫化した場合、
我が国
は再び大きな困難に直面することになると思われます。むしろこのような
需給緩和
時においてこそ、中長期的な
観点
に立って、
エネルギー
の
安定供給
を
確保
するための
施策
を着実に
推進
することが必要であります。 このような状況を踏まえつつ、
国内
における
エネルギーコスト低減
に対する要請にもこたえるべく、昨年四月以降、
総合エネルギー調査会
において、
長期エネルギー需給見通し
と
エネルギー政策
の総点検について御
審議
をいただき、セキュリティーと
コスト等
とのバランスのとれた
最適エネルギー需給構造
の
実現
を目指す必要がある旨の御
報告
をいただいております。 このような
観点
に立って、私は
内外
の
エネルギー情勢
の変化に的確に対応しつつ、
エネルギー
の
安定供給
の
基盤
を
確立
するため、以下の
施策
を積極的に
推進
していく
考え
であります。 まず、
我が国
の
エネルギー供給
の大半を占める
石油
の
安定供給基盤
の
整備
であります。
我が国
の
石油依存度
は、着実に低下してきておりますものの、
石油
が引き続き主要な
エネルギー供給源
であることに変わりはありません。このような見地から、
石油
の
安定供給
を
確保
するため、
石油粗製設備
の
高度化
を
推進
するとともに、懸案となっている
石油産業
の
集約化
を
促進
して、
内外
の
情勢
に的確に対応した
構造改善
の
実現
を目指してまいります。また、不測の事態に備えるため、
国家備蓄
を引き続き着実に
推進
するとともに、
民間備蓄
に対する
助成
を強化することとしております。さらに、
内外
における
石油
の
自主開発
を着実に
推進
してまいります。 次に、
省エネルギー
及び
石油代替エネルギー
の
開発
、
導入
の
推進
であります。
省エネルギー
及び
エネルギー転換
を一層
推進
するため、
エネルギー利用効率化等投資促進税制
を創設するなど
税制
、金融上の
措置
を
充実
させるとともに、
石油代替エネルギー技術開発
の
重点
的な
推進
を図ってまいります。また、
原子力
、
石炭
、LNG、
水力
、
地熱等
の
石油代替エネルギー
の
開発
、
導入
の
促進
については、昨年十一月に改定された
石油代替エネルギー
の
供給目標
の
実現
に向けて一層の
努力
を傾けてまいります。特に、
原子力発電
については、
安全性
の
確保
に万全を期し、
国民各位
の御
協力
と御
理解
を得て、
電源立地
、
核燃料サイクル
の
事業化
を
推進
してまいる
考え
であります。この点、先般の
米国訪問
において
ホデール・エネルギー長官
と
意見交換
を行い、
我が国
の
濃縮工場建設
に対する十分な配慮を確認することができたことは、極めて有意義であったと
考え
ております。さらに、
石炭
につきましては、
海外炭
の
安定供給体側
の
確立
に努めるとともに、
国内炭
については、
保安
の
確保
を
前提
に、
我が国石炭鉱業
の
自立
を目指して引き続き効率的な
石炭政策
を
推進
してまいる
考え
であります。 去る一月、
三池炭鉱
におきまして、痛ましい
事故
が発生いたしました。この場をおかりして改めて
犠牲者
の方々の御冥福をお祈りするとともに、御遺族の方に
衷心
より哀悼の意を表する次第であります。
政府
といたしましては、去る十二日に出された
事故調査委員会
の
中間報告
を踏まえ、
類似災害
の
再発防止対策
に万全を期してまいる
所存
であります。 以上のように、
エネルギー政策
はなお多くの
課題
を抱えておりますが、その
財源
を構成する
石炭
並びに
石油
及び
石油代替エネルギー対策特別会計
の
石油税収
が、
原油価格引き下げ等
により大幅に減少しております。そのため、
歳出面
における徹底的な
節減合理化
に努め、
施策
の
効率化
、
重点化
を図るとともに、どうしても不足する
財源
につきまして
必要最小限度
の
財源措置
を講ずることとした次第であります。 以上、今後の
エネルギー行政
を展開するに当たって、私の
所信
の
一端
を申し上げました。今後とも引き続き
エネルギー
の
安定供給
を
確保
するために、
総合エネルギー政策
の
推進
に
全力
を尽くす
考え
であります。 当
委員会
の
委員各位
におかれましても、一層の御
理解
と御
協力
を賜りますよう
お願い
申し上げます。
井上孝
4
○
委員長
(
井上孝
君) 次に、
岩動科学技術庁長官
。
岩動道行
5
○
国務大臣
(
岩動道行
君)
科学技術庁長官
の
岩動道行
でございます。 このたび、重要な
科学技術行政
を担うことになりました。よろしく
お願い
を申し上げます。 第百一回
国会
に当たり、
科学技術庁長官
といたしまして
所信
を申し述べさせていただきます。
石油
を初めとする
エネルギー資源
に乏しく、
エネルギー源
の八割以上を
海外
からの
輸入
に依存している
我が国
の
エネルギー事情
及び依然として不安定な
石油
をめぐる諸
情勢等
にかんがみれば、
我が国
が将来にわたり、
経済
の
安定成長
と
国民生活
の
向上
を
実現
していくためには、
石油
にかわる多様な
エネルギー源
の
研究開発利用
を
促進
し、
エネルギー
の
安定供給
の
確保
を図っていくことが必要であります。 このためには、
科学技術
の果たすべき
役割
は、極めて大きいものがあり、
政府
といたしましては、従来より、
石油代替エネルギー
の
中心的役割
を担う
原子力
の
研究開発
を初め、
石炭
や
自然エネルギー
の
研究開発
、
省エネルギー技術開発等
を
推進
してまいったところでありますが、今後とも、より一層その
推進
に努めてまいる
所存
であります。 これら
エネルギー
の
研究開発
を総合的に進めるため、
政府
は、
昭和
五十三年に
エネルギー研究開発基本計画
を策定し、以後随時、改定を行ってきているところであり、この
基本計画
に沿って、
研究開発
の
推進
を図ってまいることとしております。
昭和
五十九年度における
科学技術庁
の
施策
といたしましては、まず、
原子力
の
研究開発利用
の
推進
であります。
資源小国
の
我が国
が将来にわたって発展していくためには、
石油代替エネルギー
の
中核
たる
原子力
の
研究開発利用
を
国民
の
理解
と
協力
を得つつ積極的に
推進
していくことが必要であります。 このような
原子力
の
研究開発利用
の
推進
に当たっては、
安全性
の
確保
が大
前提
であり、
原子力安全規制行政
の
充実
、
安全研究
の
推進等
の
各種安全対策
を強力に展開するとともに、
電源
三法の活用による
地域住民
の福祉の
向上
及び
地域振興
のための
施策等
を講ずるなど、
原子力
の
開発利用
の
促進
を図ってまいります。 また、
原子力発電
を円滑に
推進
するためには、
原子力発電規模
の拡大に見合った自主的な
核燃料サイクル
の
確立
が不可欠であり、
ウラン濃縮
の
国産化
、
使用済み燃料
の再
処理
、
放射性廃棄物
の
処理処分対策等
の諸
施策
を
推進
していくとともに、
核燃料
の
有効利用
を可能とする
高速増殖原型炉
「もんじゅ」の
建設
、
新型転換炉実証炉計画
の
推進
など、
新型動力炉
の
開発
を強力に進めてまいります。さらに、
核融合
、
舶用炉等
の
研究開発
を
推進
いたします。 このような
原子力
の
研究開発利用
に必要な
経費
として、
昭和
五十九年度におきましては、
一般会計
及び
電源開発促進対策特別会計
を合わせ二千四百四十九億円を計上しております。 このほか、
原子力
以外の
エネルギー研究開発
につきましては、
太陽光エネルギー転換技術等
新
エネルギー分野
の
研究開発
、極
低温材料技術等
の
省エネルギー分野
の
研究開発
などの
推進
を図ることとしております。
エネルギー
問題の
解決
は、
我が国
が二十一世紀へ向けて大いなる発展を遂げていく上での最
重要課題
であります。私はこのような認識に立って、
科学技術行政
を担当する者として、各
省庁
の
協力
のもとに、この問題の
解決
のために、
エネルギー研究開発利用
の
積極的推進
に
全力
を尽くす
所存
であります。
委員各位
の御
指導
、御
鞭撻
を
お願い
申し上げますとともに、
国民
の
皆様
の御
理解
、御
協力
を
衷心
より
お願い
申し上げる次第であります。 以上をもちまして私の
所信表明
を終わります。 ――
―――――――――――
井上孝
6
○
委員長
(
井上孝
君) この際、
通商産業政務次官
及び
科学技術政務次官
からそれぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。
佐藤通商産業政務次官
。
佐藤信二
7
○
政府委員
(
佐藤信二
君) 昨年の十二月に
通商産業政務次官
を拝命いたしました
佐藤信二
でございます。
小此木大臣
のもとに、
大木政務次官
と力を合わせて、
誠心誠意エネルギー政策行政
に取り組んでいく
所存
でございます。
委員長
初め
委員
の
皆様方
の御
指導
、御
鞭撻
を心から
お願い
いたします。ありがとうございました。
井上孝
8
○
委員長
(
井上孝
君)
大木通商産業政務次官
。
大木浩
9
○
政府委員
(
大木浩
君) ただいまご
あいさつ
のありました
佐藤次官ともども
に昨年末に
通商産業政務次官
を仰せつかりました
大木浩
でございます。 当
委員会
は、私もかつてその末席を汚させていただきました大変に懐かしい
委員会
でございますが、今回は
行政
の側に立って仕事をさせていただくことになりました。
小此木大臣
、
佐藤次官ともども
に
全力
を尽くしたいと思いますので、よろしく御
指導
のほどを
お願い
いたします。ありがとうございました。
井上孝
10
○
委員長
(
井上孝
君)
岡部科学技術政務次官
。
岡部三郎
11
○
政府委員
(
岡部三郎
君)
科学技術政務次官
を拝命いたしました
岡部三郎
でございます。
エネルギー
の面につきましては、
科学技術庁
としては
原子力
を初めとする
石油代替エネルギー
の
開発利用
を担当いたすわけでございますが、大変に重要な
政策課題
でもございます。
委員長
初め
委員
の諸
先生方
の御
指導
を賜りまして、力いっぱい
努力
をいたしまして
大臣
を補佐してまいりたい、かように
考え
ております。よろしく
お願い
をいたします。 ――
―――――――――――
井上孝
12
○
委員長
(
井上孝
君)
昭和
五十九年度
エネルギー対策関係予算
につきまして、
関係省庁
から順次
概要
の
説明
を聴取いたします。 まず、
資源エネルギー庁川崎次長
。
川崎弘
13
○
政府委員
(
川崎弘
君)
資源エネルギー庁
の
次長
の
川崎
でございます。 五十九年度の
資源エネルギー庁関連
の
予算
について御
説明
いたしたいと思います。
資源エネルギー庁関連
の
予算
は、
一般会計
と、
石炭
並びに
石油
及び
石油代替エネルギー対策特別会計
、それから
電源開発促進対策特別会計
、この二つの
特別会計
から成っております。 それでは、
エネルギー庁関係
の
一般会計予算案
について御
説明
申し上げます。お
手元
に
エネルギー関係
の
予算
をまとめました
資料
の一番上に「
昭和
五十九年度
資源エネルギー関連予算
(案)の
概要
」という一枚紙がございますが、これに基づきまして御
説明
いたします。
資源エネルギー関連
の
一般会計
の
要求額
は、百二十四億八千万円となっております。このうち、八十九億八千万円が
鉱物資源
の
探鉱
であるとか
希少金属備蓄
の
推進等
の
鉱業政策
に充てられ、その他、
原子力政策
の
推進
に三億二千百万円、
省エネルギー政策
の
推進
に二億二千百万円と、こういうふうに相なっております。 次に、五十九年度
エネルギー関連
の
特別会計予算
でございますが、これについて御
説明
いたします。 お
手元
の
資料
の次の
ページ
だと思いますが、「
昭和
五十九年度
エネルギー関係特別会計予算
について」、横長の表の形になっておりますが、これについてまず全体を御
説明
申し上げます。
エネルギー関係特別会計
は、左側の方にございます
石炭
並びに
石油
及び
石油代替エネルギー対策特別会計
、それから右の方にございます
電源開発促進対策特別会計
とに分かれております。その両者を合わせました五十九年度の
エネルギー関係特別会計予定経費要求額
、その総額は、一番下の欄にございます
特会合計
というところに出ておりますが、総計七千九百五十五億円、対五十八年度
予算比
二・五%増、こういうふうに相なっております。 それでは、
石特会計
について御
説明
申し上げます。
石特会計
は、
原重油関税
を
特定財源
といたします
石炭勘定
と、それから
石油税
の
石特会計
繰り入れ
と
原土油関税等
を
財源
といたします
石油
及び
石油代替エネルギー勘定
、これとに分かれております。
石炭勘定
につきましては、
原油輸入量
の低迷から
原重油関税収入
が落ち込むと、そういうふうに予想されておりますので、五十八年度比六十一億円減の千二百八十二億円となっております。 また、
石油
及び
石油代替エネルギー勘定
、これは五十八年度比十九億円増の四千四百九十億、上の方の
石油
及び
石油代替エネルギー勘定
と書いてあるところの下に出ております数字でございます。 なお、この
石油
及び
石油代替エネルギー勘定
の
特定財源
でございます
石油税収
、これは昨年三月の
OPEC
の
原油価格引き下げ等
によりまして大幅な減収が必至になりました。このため、今後とも着実に
石油
及び
代替エネルギー対策
を
推進
するために、
歳出面
におきます徹底的な
節減合理化
及び
歳入面
におきます
石油税収
の
石特会計
繰り入れ未済額
、これの
最大限
の取り崩しを
前提
として、なお不足いたします
財源
につきまして
必要最小限度
の
財源措置
として
石油税
の
拡充
を
お願い
しているところでございます。 二
ページ
目をお開きいただきたいと存じます。
石炭勘定
でございますが、この
石炭勘定
は、全体といたしまして先ほど申し上げましたが、五十八年度比六十一億円減の千二百八十二億円、これはその
ページ
の下に
合計
が出ておりますが、千二百八十二億円となっておりますが、
保安
の
確保
を図りつつ、
我が国石炭鉱業
の
自立
を目指して効率的な
石炭政策
を引き続き
推進
することといたしております。 まず、
石炭鉱業合理化安定対策
、これは当然
減経費
もあり、五十八年度比五十億円の減少の四百五億円となっておりますが、安定的な
生産体制
及び
保安
の
確保
を図るため、
坑内骨格構造整備拡充事業
の
補助
、
石炭鉱業保安確保対策等
の
予算
の
拡充
を図ることとしております。 また、
鉱害対策
及び
産炭地域振興対策
におきましても、それぞれ
所要
の
事業資金
の
確保
を行うこととしております。 次に、
石油
及び
石油代替エネルギー勘定
について御
説明
いたします。 この
勘定
は、
石油対策
と
石油代替エネルギー対策
とから成るわけでございますが、先ほども申し上げましたように、五十九年度の
予算編成
に当たりましては
最大限
の
歳出削減努力
を行ったところであります。そのため、総
歳出規模
もほぼ五十八年度
予算並み
の四千四百九十億円に
抑制
したところでございます。
石油対策
の
重点
につきましては、この
資料
三
ページ
に基づきまして簡単に御
説明
いたします。 まず、
石油開発
でございますが、
石油開発
につきましては、
石油公団
の
探鉱投融資事業規模
を、
中国プロジェクト
の
本格化
によります
資金需要
が旺盛な中で
投融資規模
の
圧縮
を行うなど、五十八年度比五十億円減の千五百億円としているところであります。このための
石油公団出資金
も千百七十八億円から千百四十億円と
歳出
の
削減
を行っているところでございます。このほか、
天然ガス探鉱費
の
補助
、
国内石油天然ガス基礎調査等
の
事業
を引き続き着実に
推進
することといたしております。 次に、中ほどにございます
石油備蓄
でございますが、
石油備蓄
につきましては、百十七億円増の二千三百九十一億円を予定しております。
国家備蓄
につきましては、新たに二百五十万キロリットルの
原油
の積み増しを行うほか、昨年八月の
総合エネルギー調査会
の
中間報告
も踏まえ、引き続き
現行備蓄目標
の達成に努めることとしておりますが、厳しい
財政事情
も踏まえ、
タンカー備蓄
の陸揚げの
促進
、
民間余剰タンク
の
利用
、
国家備蓄基地
の完成時期の
繰り延べ等
を行うこととしております。次に、
民間
の
石油
、
石油ガス備蓄
につきましては、
所要
の
助成措置
の
拡充
を行うこととしております。 また、
技術開発等
につきましては、引き続き重
質油対策技術開発等
を進めるほか、これは四
ページ
の上の方に出ておりますが、新たに
石油産業
の
構造改善
に資する
石油精製
二次
設備
の
導入
に係る
利子補給制度
、二億円と出ておりますが、これを創設することとしております。 次に、
石油代替エネルギー対策
につきまして御
説明
いたします。 本
対策
につきましては、
資料
五
ページ
からでございますが、厳しい
財政事情
を背景に
海外炭
の
開発
、
探鉱助成
における
融資規模
の
圧縮等
によりまして、五十八年度比二十七億円減、対前年度比四・九%減の五百二十九億円と、大幅な
歳出
の
抑制
を行ったところでございます。 しかしながら、一時的な
エネルギー需給
の
緩和
に惑わされずに、引き続き着実に
代替エネルギー対策
を
推進
する必要があるという
観点
から、
技術開発
を
中心
に次のようにその
施策
の着実な
推進
に配意したところでございます。 まず、
石炭液化
の
技術開発
におきましては、豪州との
国際協力案件
でございます
褐炭液化
の
パイロットプラント
の
建設
、これを
推進
いたしますとともに、
歴青炭
の
液化
につきましては、来年度から従来の三方式を一本化した上で
パイロットプラント
の
基本設計
に着手することとし、その効率的な
推進
を図ることとしております。また、
エネルギー
多
消費産業
における
エネルギー対策
の
中核
である
共通基盤型石油代替エネルギー技術開発
、五
ページ
の下の方の3の(2)というところにございますが、この
共通基盤型石油代替エネルギー技術開発等
の
技術開発
及び
ソーラーシステム
の
普及促進対策
、これらを
充実
させることとしております。その他の
供給確保対策
、
導入促進対策
につきましても、それぞれ
所要
の
事業資金
を
確保
することにいたしております。 次に、
電源開発促進対策特別会計
について御
説明
申し上げます。 ちょっと恐縮でございますが、一
ページ
にお戻りいただきたいと存じますが、一
ページ
の
右側
でございます。表の形になっております
電源特会
は、ここにございますように、
電源立地勘定
と
電源多様化勘定
とに分かれておりますが、このうちの
電源立地勘定
、
右側
の方でございますが、一〇・七%増の七百八十一億円、
電源多様化勘定
につきましては一二・七%増の千四百三億日となっております。 それでは、
電源多様化勘定
について申し上げます。再び
資料
の七
ページ
にお戻りいただきたいと思います。 まず、
供給確保対策
でございますが、
水力
、
地熱
につきまして引き続き着実な
推進
を図ることとしております。
石炭火力
の
関係
の
導入促進対策
につきましては、引き続き
アルミ関連
の
石油共同火力
の
石炭転換
及び沖縄の
石川石炭火力発電所
の
建設
を
助成
することとしております。
技術開発
につきましては、太陽熱の
発電プラント開発
の
ステージアップ
を取りやめるなどの
歳出抑制
を図るなど、その
重点化
、
効率化
に努めたところでございますが、近い将来有望視されます
太陽光発電
、
燃料電池等
の
予算
を
充実
させることとしております。
原子力関連
の
技術開発
につきましても、
軽水炉
の一層の
安全性
、
信頼性
、
稼働率
の
向上
を図る
軽水炉改良技術確証
などを着実に
推進
いたしますとともに、引き続き商業再
処理工場
の
建設
に係る
技術確証等
、
核燃料サイクル関係
の
施策
の
充実
を図りますほか、
原子力発電
のより一層の
安全性
の
向上
を図るため、
原子力発電支援システム
などの
予算
の増額を予定いたしております。 このほか、この
勘定
には
科学技術庁分
が計上されております。 次に、
立地勘定
につきましては、
資料
八
ページ
でございますが、
電源地域
の
振興策
を引き続き
推進
いたしますため、
電源立地促進対策交付金
などの使途の
拡充等
、
電源地域
の
産業振興等
に資する
施策
を強化することとしております。 このほか、同
勘定
の
要求
といたしましては、
原子力発電
の
安全対策
としまして、
原子力発電安全対策等委託費
などを計上いたしております。 以上で、五十九年度の
エネルギー関係特別会計予算
案の
概要
につきまして御
説明
申し上げました。よろしく御
審議
のほど
お願い
いたします。
井上孝
14
○
委員長
(
井上孝
君) 引き続き、
昭和
五十九年度サンシャイン計画及びムーンライト計画
予算
について
説明
を聴取いたします。工業技術院川田院長。
川田裕郎
15
○
政府委員
(川田
裕郎
君) それでは、五十九年度のサンシャイン計画及びムーンライト計画関連の
予算
案について補足的に御
説明
申し上げます。 ただいま御
説明
申し上げました中の技術
関係
のもののうち、サンシャイン計画と申しますのは、御承知のように、太陽
エネルギー
などの
利用
という新しい
エネルギー
開発
でございます。また、ムーンライト計画は
省エネルギー
技術開発
関連でございます。 お
手元
に
資料
「
昭和
五十九年度サンシャイン計画及びムーンライト計画
予算
案(総括表)」というのを一
ページ
にいたしまして、三枚つづりの
資料
がお
手元
にお渡ししてあるかと思いますが、ごらんになりながらひとつ御
説明
申し上げたいと思います。 まず、一
ページ
をごらんになっていただきまして、一
ページ
の上の欄にございますこれが全体の総括表でございます。五十九年度のサンシャイン
関係
の
予算
案、
一般会計
が約三十六億五千万円、それから
特別会計
が三百六十一億六千万円でございます。
合計
三百九十八億円程度でございます。前年度に比べまして五・二%減となっております。また、ムーンライト
関係
は、五十九年度欄にございますように、
一般会計
十五億八千万円、それから
特別会計
八十億五千万円、
合計
で約九十六億三千万円、前年度比〇・四%増となっております。 その下の欄にございますが、サンシャイン計画関連の
予算
案の主な項目並びにムーンライト関連の項目が下の欄に出ております。その詳細は次の二枚、三枚目に出ておりますので、そちらで御
説明
申し上げます。 二枚目をごらんになっていただきたいと思います。二枚目はサンシャイン計画関連の主要項目でございます。 まず、一番上の太陽
エネルギー関係
では、太陽電池の製造コストを大幅に引き下げるための
太陽光発電
実用化
技術開発
を
中心
に、太陽
エネルギー
の実用化を目指しました研究を
推進
をいたすことにしております。 また、二番目に
地熱
関係
でございますが、これは全国的な規模で
地熱
の
エネルギー
の存在の状態を把握するために、全国の
地熱
資源総合
調査
の実施等を行うことといたしております。また、日本、アメリカ、西ドイツの国際
協力
事業
でございます高温岩体、非常に温度の高い岩を
利用
しましてその熱を発電に
利用
するための高温岩体発電につきまして、その実用化の研究を進めることにいたしております。 また、
石炭
エネルギー
につきましては、先ほども御
説明
ございましたように、
石炭
の
液化
を
中心
に、またガス化を含めまして
技術開発
を行っておりまして、褐炭につきましては、先ほど申し上げましたように、オーストラリアにおいてプラントの
建設
及び一部運転研究の実施を行うことにいたしております。 以上の項目のほかに、その下にございますように、水素
エネルギー
、海洋
エネルギー
、風力
エネルギー
の実用化のための基礎研究を引き続き
推進
することにいたしております。 また、三
ページ
をごらんになっていただきたいと思います。三
ページ
にはムーンライト
関係
の
開発
の計画の実施の
概要
が一覧表として書いてございます。 まず一番目は、大型
省エネルギー
技術の項目の中の二番目に高効率ガスタービンというのがございますが、高効率ガスタービンの
研究開発
につきましては、五十八年度に
パイロットプラント
が完成をいたしまして、五十九年度には電力系統に直接つなぎまして実証運転を行う計画をいたしております。 それから、二番目の新型電池電力貯蔵システムの
研究開発
につきましては、十キロワット級の電池等の
研究開発
を行うことといたしております。 また、三番目の燃料電池発電技術の
研究開発
につきましては、燐酸型に関しまして千キロワットという大きな発電プラントの詳細設計を行いまして、一部製作に着手する。また、溶融炭酸塩型等の
研究開発
なども行うことにいたしております。 なお、四番目のスターリングエンジンと申しますのは、非常に汎用のものでございまして、この
研究開発
につきましては、エンジンを改良いたしましたり、それから運転の実験を行いながら目標達成のためのいろいろな実験を引き続き行っていくことにいたしております。 それから、五十九年度からは新しくスーパーヒートポンプ・
エネルギー
集積システムの
研究開発
に着手することにいたしております。この研究は、幅広い分野における熱の
有効利用
を
促進
いたしまして
エネルギー
を節約をするという
技術開発
でございまして、五十九年度が初年度でございますが、その中の装置を動かす媒体を使いますが、それらの要素技術について研究を開始することに いたしております。 そのほか、
省エネルギー
技術の種となる基礎的な研究、
民間
の
省エネルギー
の
技術開発
に関する
助成
、国際
協力
事業
の
推進等
、
省エネルギー
を
推進
することといたしております。 以上がサンシャイン計画及びムーンライト
関係
の事項でございます。
井上孝
16
○
委員長
(
井上孝
君) 次に、
科学技術庁
安田
官房長
。
安田佳三
17
○
政府委員
(安田佳三君)
科学技術庁
の
官房長
でございます。
昭和
五十九年度
科学技術庁
予算
のうち、
エネルギー対策
関連
予算
につきまして、その
概要
を御
説明
申し上げます。 お
手元
に「
科学技術庁
の
昭和
五十九年度
エネルギー対策
関連
経費
」という
資料
があると存じますが、この
資料
をごらんになっていただきたいと思います。 まず、一
ページ
の表をごらんになっていただきますと、そこに総括表が書いてございます。 まず、
原子力
の
研究開発利用
の
推進
といたしまして二千四百四十八億五千七百万円を計上いたしました。 このうち、
一般会計
といたしましては千六百六十一億一千二百万円を計上いたしております。 また、
電源開発促進対策特別会計
の
科学技術庁分
といたしまして七百八十七億四千五百万円を計上いたしておりますが、このうち、
電源立地勘定
につきましては百四億八千百万円、
電源多様化勘定
につきましては六百八十二億六千四百万円を計上いたしております。 次に、
原子力
以外の
エネルギー
の
研究開発
の
推進
といたしまして、これは
一般会計
予算
だけでございますが、十三億二千万円を計上いたしております。 以上のおのおのの
予算
を
合計
いたしました
科学技術庁
の
エネルギー対策
関連
予算
の総額は、
合計
欄にございますように、二千四百六十一億七千七百万円となりますが、これは前年度の当初
予算
二千四百五十一億八千七百万円に比較いたしますと九億九千万円の増額でございまして、比率にいたしまして〇・四%の増となっております。 次に、これらの内容につきまして、二
ページ
以下の
資料
に従いまして御
説明
申し上げます。 まず、
エネルギー対策
関連
予算
のうち、最も有望かつ現実的な
石油代替エネルギー
であります
原子力
の
研究開発利用
の
推進
につきましては、先ほど御
説明
申し上げましたように、
一般会計
及び
電源開発促進対策特別会計
の両会計に
予算
を計上いたしておりますが、このうち、
一般会計
分といたしまして、二
ページ
の表の最初の行にございますが、千六百六十一億一千二百万円を計上いたしております。 以下、その内容につきまして
施策
別に御
説明
申し上げます。 まず、(1)の
原子力
安全
税制
行政
及び環境
安全対策
につきましては、右の備考欄に書いていますように、
原子力
安全
委員会
の運営あるいは放射能測定
調査
研究などに必要な
経費
として二十億四千六百万円を計上いたしました。 次に、(2)動力炉・
核燃料
開発
事業
団におきましては、六百三十七億二百万円を計上いたしております。備考欄をごらんになっていただきますと、動力炉
開発
として、高速増殖炉の実験炉の運転等、
新型動力炉
の
研究開発
を進めますとともに、ウラン資源の
海外
調査
探鉱
、遠心分離法による
ウラン濃縮
パイロットプラント
の運転等
核燃料サイクル
の
確立
のための
研究開発
を進めるための
経費
であります。なお、同
事業
団では、ほかに
電源開発促進対策特別会計
におきましても六百三十九億六千三百万円を計上いたしまして各種
事業
を実施いたすこととしております。両会計の計上額を合わせた同
事業
団の
予算
規模といたしましては、かぎ括弧で示しましたとおり、千二百七十六億六千五百万円となっております。 また、(3)日本
原子力
研究所におきましては、八百二十五億八千九百万円を計上いたしました。これは、
原子力
施設の
安全性
及び環境
安全性
に関する試験研究を初めといたしまして、備考欄の真ん中よりちょっと下にございますように、臨界プラスマ試験装置、JT60と言っておりますが、その
建設
など
核融合
の
研究開発
及び多目的高温ガス炉に関する
研究開発
等を行うために必要な
経費
でございます。 次に、(4)日本
原子力
船
研究開発
事業
団におきましては、
原子力
船「むつ」の新港の
建設
のほか、改良舶用炉の
研究開発
等を行うために必要な
経費
として七十七億三千万円を計上いたしております。 三
ページ
に移らせていただきます。 (5)放射線医学総合研究所におきます試験研究及び関連研究施設の
整備
等に必要な
経費
として六十億五千二百万円を計上いたしましたほか、(6)国立試験研究機関の
原子力
試験研究に必要な経衣として十七億三千二百万円を、そして(7)理化学研究所の
原子力
研究のための
経費
として十五億一千六百万円をそれぞれ計上いたしました。(8)の「その他」は、
原子力
委員会
の運営とか
原子力
平和
利用
研究の委託等のための
経費
でございます。 四
ページ
に移らせていただきます。
電源
開発
促進
対策
特別会会計上分について御
説明
申し上げます。 この
特別会計
におきましては、表2にございますように、
電源立地勘定
に百四億八千百万円、
電源多様化勘定
に六百八十二億六千四百万円、
合計
いたしまして七百八十七億四千五百万円を計上いたしております。 まず、
電源立地勘定
の内容につきましては、表の2-1に書いてございますが、これにより御
説明
申し上げます。 1の
電源立地
対策
費のうち、(1)
電源立地促進対策交付金
として、
関係
地方公共団体の公共用施設の
整備
に必要な
経費
に充当するために二十五億七百万円を、また(2)
電源立地
特別交付金として、
原子力
施設の立地を一層
促進
する見地から、
原子力
施設の周辺地域におきます住民等に対する給付金の交付及び周辺地域におきます雇用
確保
事業
の
推進
に必要な
経費
に充てるため十三億円を計上いたしましたほか、
原子力
安全対策
を
推進
するため、(3)の
原子力発電安全対策等委託費
として四十五億三千三百万円を計上いたしまして、各種
安全性
実証試験等を実施いたしますとともに、放射線監視
対策
、
原子力
防災
対策
等の各種交付金制度の
充実
を図るため、(4)
原子力
安全対策
等交付金に二十億二千三百万円を計上いたしております。 五
ページ
に表2-2がございますが、こちらの方に移らせていただきます。
電源多様化勘定
の内容といたしましては、1の動力炉・
核燃料
開発
事業
団において実施する下業の資金に充てるための
経費
として六百三十九億六千三百万円を計上いたしました。これは(1)の
新型動力炉
の
開発
として、備考欄にございますように、
高速増殖原型炉
「もんじゅ」の
建設
等に必要な
経費
、並びに(2)使用済み
核燃料
再
処理
技術の
開発
といたしまして、東海町
処理
施設の運転等に必要な
経費
のほか、(3)の
ウラン濃縮
技術の
開発
といたしまして、備考欄に書いていますように、
ウラン濃縮
原型プラントの
建設
等に必要な
経費
であります。 2「その他」といたしましては、備考欄に書いていますように、原子炉解体技術の
開発
、
原子力
施設の従事舌の被曝低減化技術の
開発
等の各種
研究開発
の
推進
に必要な
経費
など、四十三億一百万円を計上いたしております。 以上、
原子力
関係
予算
につきましてその主要項目を御
説明
いたしましたが、六
ページ
に移らせていただきまして、
原子力
以外の
エネルギー研究開発
の
推進
につきまして御苑明申し上げます。 これにつきましては、表3の末尾の計の欄のように、十三億二千万円を計上いたしております。 内訳といたしましては、まず1新
エネルギー研究開発
の
推進
といたしまして一億九千二百万円を計上いたしましたが、これは(1)のバイオマスの
研究開発
といたしまして理化学研究所におきます太陽光
エネルギー
変換技術の研究、及び(2)海洋
エネルギー
利用
研究開発
として海洋
科学技術
センターにおける波力発電に関する
研究開発
等を実施するための
経費
であります。 次に、2
省エネルギー
等
研究開発
の
推進
といたしまして一億七千万円を計上いたしておりますが、これは金属材料技術研究所におきます超電導材料の
研究開発
、無機材質研究所におきます超高温耐熱セラミックス
研究開発
等、
エネルギー関連
材料の
研究開発
を実施するための
経費
であります。 また、
自然エネルギー
の
利用
を
中心
とした、3地域
エネルギー
総合
利用
実正
調査
等を行うために必要な
経費
として六千万円を計上いたしております。 さらに、4
エネルギー関連
研究開発
の実用化
促進
の
経費
につきましては、これは実行段階で
経費
が決定されるものといたしまして、新
技術開発
事業
団の委託
開発
制度を活用いたしまして、アモルファス金属による
省エネルギー
トランスの
開発
等のための
経費
として八億九千八百万円を予定いたしております。 以上、簡単でございますが、
昭和
五十九年度
科学技術庁
の
エネルギー対策
関連
予算
につきまして、その概略を御
説明
申し上げました。 なお、七
ページ
以降に、
一般会計
と
電源開発促進対策特別会計
を合わせました
原子力
関係
予算
を重要項目別に整理いたしたものを参考として添付いたしました。よろしく御審査を
お願い
いたします。
井上孝
18
○
委員長
(
井上孝
君) 次に、運輸省武石
審議
官。
武石章
19
○
説明員
(武石章君) 運輸省の官房
審議
官の武石でございます。 運輸省の所管の
昭和
五十九年度の
エネルギー対策関係予算
案につきまして御
説明
申し上げます。 お
手元
にお配りしてございます「
昭和
五十九年度
エネルギー対策関係予算
(案)」とした
資料
に基づきまして御
説明
させていただきます。 まず、一番上の欄をごらんいただきますと、
昭和
五十九年度の
エネルギー対策関係予算
として計上しております
合計
額が書いてございます。百三十七億一千六百万円となっております。この額は、五十八年度に比べて十五億九千万円、一三%の増となっております。 次に、これらの内訳につきまして簡単に御
説明
さしていただきます。 最初に、1省
エネルギー対策
の
推進
でございますが、千六百万円を計上しております。 その内容といたしましては、まず船舶の
省エネルギー
技術開発
といたしまして九百万円を計上しています。これは、船舶用ディーゼルエンジンの運転時の
省エネルギー
を図るため、船舶用のエンジンの燃焼、熱管理等を常にコンピューターで制御することによって、高度の効率で作動する船舶用のエンジンシステムを失用化するための
技術開発
及びその評価を行うためのもので、全体で四千六百万円の計画となつ七おりますが、五十九年度は四年度計画の最終年度に当たります。このために若干
予算
が減っております。それから、昨年は、この船舶の同じような省エネ
対策
といたしまして、プロペラの
推進
効率の改善と機関の排熱
利用
というものがございましたが、これは五十八年で終了しておりまして、それによる千八百万円の減ということで、若干の減が出ております。 次に、②の省
エネルギー対策
推進
広報活動等に必要な
経費
といたしまして七百万円を計上しております。これは、パンフレット、ステッカーの作成配布、講演会の開催というものを通じて運輸部門の
省エネルギー
に関する広報活動を行うとともに、
エネルギー
の使用の合理化に関する法律に基づき自動車メーカーに対する燃費
向上
のための
指導
などを行うためのものでございます。 次に、Ⅱでございますが、
代替エネルギー対策
の
推進
、千六百万円を計上いたしております。 その内容は、港湾構造物による波
エネルギー
の
利用
に関する研究でございます。これは、消波ケーソンタイプの防波堤の遊水室に閉じ込められる空気を
利用
して空気圧によりタービンを回すという、波
エネルギー
を
利用
した空気タービン方式による発画を行い、得られる
エネルギー
を港湾内の水質浄化などの環境改善や積雪地帯の港湾における融雪時に
利用
するということのための研究を行うものでございます。五十七年から六十一年までの計画で、全体で一億一千四百万円の研究費を
考え
ておりますが、その五十九年度分でございます。 次の
ページ
に移りまして、使用過程におけるエンジンの省
エネルギー対策
技術の
開発
、これは実は昨年度限りの
経費
でございますので、
説明
は省略させていただきます。 次に、Ⅲの
エネルギー
の安定輪逆及び保管
対策
の
推進
でございますが、百三十六は七千九百万円を計上しております。 その内容といたしましては、まず
エネルギー
港湾の
整備
といたしまして六十八億四百万円を計上いたしました。これは五十八年度に比べ十七億五千八百万円の増となっております。
エネルギー
の
安定供給
確保
のための基地となる大型港湾の外郭施設、水域施設など
所要
施設の
整備
を
推進
するのに必要な
経費
でございます。五十九年度には、これまでの八つの港に加え、名古屋港でLNG受け入れに関連する施設の
整備
が新たに着工いたすということになったわけでございます。 また、②の
海外炭
の輸送・受入施設等
整備
計画策定
調査
といたしまして六百万円を計上いたしました。これは、今後の
石炭
の需要の増加に対応するため、他産地と比べて輸送コストが高いと言われておりますアメリカ西部炭について、輸送方法の選択、改善等が
石炭
輸入
価格に与える影響などを把握することにより、アメリカ西部炭の価格競争力の
向上
の可能性について検討を行うための
経費
でございます。 さらに、③外航船舶の
整備
といたしまして六十八億六千九百万円を計上いたしました。これは、
エネルギー資源
等の安定輸送を
確保
するため、LNG船、
石炭
専用船などの
整備
を行うための
経費
で、五十四年度から五十六年度までの利子補給契約に係る
歳出
化分でございます。 最後に、Ⅳでございますが、「その他」としてまとめている
予算
でございますが、船舶用燃料油の低質化に対処するための研究と、将来予想されるガソリン、軽油等の運輸部門で消費している燃料油の供給不足に対処するための
対策
の立案を行うために五百万円を計上しております。 以上、簡単でございますが、運輸省の
昭和
五十九年度の
エネルギー対策関係予算
(案)について御
説明
を終わらせていただきます。よろしく
お願い
いたします。どうもありがとうございました。
井上孝
20
○
委員長
(
井上孝
君) 次に、文部省河野研究
助成
課長。
河野石根
21
○
説明員
(河野
石根
君) お
手元
の
資料
「文部省の
エネルギー関係
予算
」に基づきまして、
昭和
五十九年度
エネルギー関連
予算
案について御
説明
さしていただきます。 文部省におきましては、大学における新
エネルギー
、
省エネルギー
に関する先駆的、独創的な基礎研究を
推進
するため、年次計画に沿いまして、研究施設や実験装置等の
整備
、科学研究費等、研究
経費
の
充実
を図ることといたしまして、
昭和
五十九年度
予算
案においては、国立学校
特別会計
及び
一般会計
に総額百三十二億二千四百万円を計上いたしております。 ヘリオトロンやレーザー、ミラー等の大学における大型
核融合
装置の
整備
が終わりまして、実験実施の段階に入った
関係
もございまして、
昭和
五十九年度
予算
案は前年度に対し約六十億円の減となっております。 まず、1の
エネルギー対策
予算
関係
でございますが、国立学校
特別会計
における
エネルギー対策
予算
の主要項目について御
説明
いたしますと、大学におきましては、従来から
核融合
研究を初め
原子力
、
石炭
の
液化
・ガス化、
地熱
、太陽
エネルギー
の
利用
及び
省エネルギー
に関する基礎研究を
推進
してまいっておりますが、これらの研究の体制を
確立
し、長期的
観点
から着実に研究を進めていくために百十億三千万円を計上いたしております。 (1)の
核融合
の研究の
推進
につきましては、核燃焼を指向した研究の準備実験装置の
整備
を完了し ました名古屋大学のプラズマ研究所の
核融合
反応プラズマ基礎
開発
実験の研究を
推進
いたしますとともに、トカマクの改良ないしトカマクの代替となる各種の方式による研究といたしまして、備考の③にございますが、筑波大学における
我が国
唯一の大型複合ミラー装置による計画、京都大学におきます日本独自のヘルカルシステムによるヘリオトロン計画、それから大阪大学におきます高出力レーザーによる慣性
核融合
を目指しました激光十二号ガラスレーザーによる計画、及び超電導マグネットによる強磁場を取り入れました①の九州大学応用力学研究所の強トロイダル磁場計画、実験装置の
整備
充実
を従来に引き続き
推進
することといたしております。さらに、炉工学の分野の研究といたしましては、引き続き、備考の②にございます東京工業大学原子炉工学研究所のブランケット工学計画を
推進
することといたしております。また、
核融合
炉として極限条件に耐えます材料を
開発
することの必要性にかんがみまして、東北大学金属材料研究所の
核融合
超電導材料実験装置の
整備
を完了するとともに、日米
科学技術
協力
事業
の一環として、
昭和
五十六年度に発足しました米国リバモア研究所のRTNSⅡによる材料研究につきましても、引き続き第四年次の照射実験を
推進
することといたしております。 以上、
核融合
研究の
推進
に関しましては、総額六十八億五千九百万円を計上いたしております。 次に、1の(2)でございますが、
原子力
関係
につきましては、本年度より新たに東京大学に荷電粒子の検出分析等のための電磁シャワーカウンタL、大阪大学に原子核から発生する粒子等の測定データ
処理
のための基礎物質相互作用測定装置を設置いたしますほか、
関係
大学における
設備
の
整備
を図るため、総額三十八億三千四百万円を計上いたしております。 新
エネルギー
・
省エネルギー
に関する研究体制の
整備
充実
のためには、前年度より引き続き、東北大学における
地熱
エネルギー
を
利用
するための地殻深部巻石環境強度試験装置及び佐賀大学における海洋の温度差を
利用
しました発電装置を
整備
することといたしましたほか、
関係
大字等の
設備
等の
整備
を図るため、総額三億三千七百万円を沖上いたしております。 最後に、文部省の
一般会計
に計上されました科学研究費
補助
金等の
関係
項目は、
エネルギー関連
予算
として取りまとめてございますが、科学研究費
補助
金の
エネルギー
特別研究の種目に前年同額の二十一億円を計上いたしましたほか、
核融合
及び光合成に関する日米
科学技術
協力
事業
における研究
協力
を
推進
するために、人物交流
経費
として九千四百万円を計上することといたしております。 以上、簡単ではございますが、
昭和
五十九年度の文部省の
エネルギー対策
及び関連
予算
の
概要
につきまして御
説明
させていただきました。よろしく
お願い
いたします。
井上孝
22
○
委員長
(
井上孝
君) 最後に、農林水産省北原
エネルギー対策
室長。
北原哲雄
23
○
説明員
(北原哲雄君) 農林水産省におきます
昭和
五十九年度
エネルギー対策関係予算
につきまして、その
概要
をお
手元
の
資料
に沿って御
説明
申し上げます。 初めに、三枚目をごらんいただきますと、五十九年度の
エネルギー対策関係予算
として計上しております総額は約二十億二千万円で、前年度より約三千二百万円の減となっております。 一枚目、もとへ戻っていただきまして、まず最初の農林水産業
エネルギー対策
は、農林水産業の
エネルギー
基本
対策
の検討と、
自然エネルギー
や農林業副産物等の
エネルギー
活用など、各種の
省エネルギー
技術の実用化の
促進
を行うもので、一億四千万円の
予算
を計上しております。 次に、2から4までが農林水産業の分野での
石油代替エネルギー
の活用を
促進
するための
調査
でございます。 まず、2のソフト
エネルギー
利用
基礎
調査
は、温室の暖房等に
利用
する
地熱
水を
開発
するための
調査
で、七千万円の
予算
を計上しております。 次の3の土地改良
事業
関連中小
水力
開発
調査
は、土地改良
事業
に関連して、農業用水を用いて中小
水力
発電を行う場合の基本的な方策を明らかにするための
調査
で、五千四百万円の
予算
を計上しております。 一つ置きまして、5から10までが農林水産業の各分野における新技術の
開発
及び
導入
を
促進
するための
事業
でございます。 まず、5及び6の漁業技術再
開発
事業
は、
省エネルギー
化等の
観点
から漁業技術の総合的な見直しを行い、新たな技術体系の
確立
を図るための
事業
で、合わせて三億四千百万円の
予算
を計上しております。 次の
ページ
に参りまして、7の施設園芸新技術
導入
促進
事業
は、施設園芸においてヒートポンプ等の最新の
省エネルギー
技術等の
開発
及び
導入
を
促進
するための
事業
で、二千七百万円の
予算
を計上しております。 次の8の森林
エネルギー
活用新技術実用化モデル
事業
は、製材工場等で発生する樹皮等により新たな形態の燃料を生産し、その普及を図るための専業で、五千万円の
予算
を計上しております。 次の9の家畜排せつ物
エネルギー
実用化
促進
事業
は、家畜ふん尿から効率的に
エネルギー
を生産する技術の
開発
、普及に必要な機械、施設の
整備
を行う
事業
で、一億四百万円の
予算
を計上しております。 次の食品産業センター
事業
のうち、冷熱多目的
利用
推進
調査
につきましては、
液化
天然ガスが気体に変わるときに発生する冷熱を食品産業で有効に
利用
するための
調査
でございます。 次に、11から14までが試験研究でございます。 まず、11の農林水産業における
自然エネルギー
の効率的
利用
技術に関する総合研究、いわゆるグリーンエナジー計画と呼んでいるものですが、これは植物自体の生産能力の飛躍的な
向上
と、太陽
エネルギー
等の
自然エネルギー
の積極的な
利用
により、革新的な技術体系をつくり出すプロジェクト研究でございます。五十三年度から十カ年の計画で実施をしており、五十九年度は六億七千六百万円の
予算
を計上しております。 次の12の光合成・呼吸機能の生理的及び遺伝的機構の解明は、バイオテクノロジーの活用等により植物の光合成能力の飛躍的
向上
を図るための基礎研究で、一億一千三百万円を計上しております。 最後の
ページ
に参りまして、13の生物資源の効率的
利用
技術の
開発
に関する総合研究、いわゆるバイオマス変換計画と呼んでいるものですが、これは再生可能な生物資源を
エネルギー
、食糧、飼料等に多面的に
利用
する技術を
開発
し、地域の生態系に即した総合的な
利用
システムを
確立
しようとするプロジェクト研究でございます。五十六年度から十カ年の計画で実施をしておりまして、五十九年度は三億九千万円の
予算
を計上しております。 次の14のバイオマス変換への微生物・酵素の新
利用
技術の
開発
は、バイオテクノロジーの活用等により、生物資源を食糧、
エネルギー
等に効率的に変換するための微生物、酵素の新
利用
技術の
開発
を行おうとする基礎研究で、五十九年度は五十万円を計上しております。 16及び17は融資
関係
でございます。 農業改良資金では、農業者やその団体が施設園芸や穀物の乾燥に太陽熱やもみ殻などの農業副産物の燃焼熱を
利用
するというような
省エネルギー
技術の
導入
に対して無利子の資金貸し付けを行っておりまして、その貸付枠は二十億円を予定しております。 また、最後の沿岸漁業改善資金では、沿岸漁業従事者やその団体が効率のよいエンジンを漁船に
導入
して
省エネルギー
を図る場合にこの無利子資金の貸し付けの対象としておりまして、その貸付枠は十三億二千万円を予定しております。 なお、五十八年度限りの
予算
につきましては御
説明
を省略させていただきました。 以上で、農林水産省におきます
昭和
五十九年度
エネルギー対策関係予算
の
概要
の御
説明
を終わります。
井上孝
24
○
委員長
(
井上孝
君) 以上をもちまして、
関係大臣
の
所信
及び
関係省庁
の
説明
聴取を終わります。 本件に関する質疑は後日に譲ります。 ――
―――――――――――
井上孝
25
○
委員長
(
井上孝
君) この際、
三井石炭鉱業株式会社
三池炭鉱
における
災害
に関する件について、
政府
から発言を求められておりますので、これを許します。石井立地
公害局長
。
石井賢吾
26
○
政府委員
(石井賢吾君) 去る一月十八日、三井三池有明鉱におきまして坑内火災
事故
が発生いたしまして、多数の
犠牲者
を出ましたことは、
大臣
の
所信表明
にもございましたように、極めて遺徳に思っておるところでございます。また、本
委員会
の現地
調査
を煩わせまして、申しわけなく思っている次第でございます。
政府
側といたしまして、この
事故
原因の究明のために、東京大学の伊木名誉教授を
委員長
といたします専門家から成ります
事故調査委員会
を設けまして、これまで検討をいたしてきたわけでございますが、去る三月十二日、当
委員会
から
中間報告
が提出されましたので、これを簡単に御
説明
を申し上げます。
中間報告
書及び要旨につきましてはお
手元
に差し上げてございます。
中間報告
書は三つから成っておりまして、
災害
発生の原因、被害が拡大した要因及びこれらに対する対応策ということでございます。 火災の発生箇所は、二百二十メーターレベルと三百二十メーターレベルの坑道を結びます二百二十メーターベルトコンベヤー連絡斜坑の第三調量門またはそのごく近辺ということで、
中間報告
は火災発生箇所を特定いたしてございます。第三調量門、調量門と申しますのは通気の調節をするための戸門でございます。また、この火源につきましては、ベルトコンベヤー施設等の摩擦熱によるものと特定をいたしてございます。 また、被害拡大要因は、火災発見のおくれ、あるいは連絡指令の手間取り、消火活動中のトラブルといったようなものが複雑に絡み合って大
災害
となったものというふうにいたしてございます。 これら要因に対しまして、当面の
保安
対策
事項といたしましては、ベルトコンベヤーの保守管理あるいは監視の強化、連絡指令体制の強化等々の当面
対策
の提言がなされております。 通産省といたしましては、とりあえず本
委員会
の
中間報告
を
関係
の地方監督局部に通達をいたしまして、各
石炭
鉱山に対する周知徹底方と今後の
保安
監督
指導
の指針とするように通達を発したところでございます。 次に、三池有明鉱の操業再開につきまして御
報告
を申し上げます。 三月十三日、会社側より福岡鉱山
保安
監督局長に対しまして操業再開願が提出されました。これは、有明区域のうち今回の
災害
に関連する掘進部分、この部分を除いたいわば採炭部分でございます。 福岡監督局はこれを受けまして鉱務監督官与八名を有明鉱に派遣いたしまして、十三、十四日の両日に入坑検査等
保安
点検をいたしまして、十四日の二十三時四十分、
保安
監督局長より、
事故調査委員会
の
中間報告
で指摘されました事項も含めまして
所要
の
保安
対策
が
整備
されているという判断をいたしまして、再開を了承する旨通達をいたしたわけでございます。 これを受けまして会社側は三月十五日よりならし採炭を開始いたしておりまして、三月十九日より本格的な採炭に移行して現在に至っておるわけでございます。 なお、今回の
災害
に関連いたします掘進部内の操業に関しましては、司法捜査の状況、会社の
保安
対策
整備
状況等を勘案して改めて検討をすることといたしおります。 以上、御
報告
申し上げます。 ――
―――――――――――
井上孝
27
○
委員長
(
井上孝
君) この際、
派遣委員
の
報告
に関する件についてお諮りいたします。 先般、当
委員会
が行いました
三井石炭鉱業株式会社
三池炭鉱
における
災害
及び
エネルギー
に関する諸問題の実情
調査
のための福岡・鹿児島班の
委員
派遣並びに土ネルギーに関する諸問題の実情
調査
のための静岡・愛知班の
委員
派遣については、それぞれ
報告
書が提出されておりますので、これを本日の会議録の末尾に掲載することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
井上孝
28
○
委員長
(
井上孝
君) 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。 本日はこれにて散会いたします。 午後二時十五分散会 ―――――・――――― 〔参照〕