○三浦(久)委員 私は、
質問に先立ちまして、本
年度の
人事院勧告の
完全実施を強く要求をいたしたいというふうに思います。
この
人事院勧告の問題というのは、ないそでは振れないというような問題ではないと思うのですね。やはり厳しい
財政事情のもとでどういう政策を選択していくのか、いわゆる政策の優先度の問題だというふうに思うのです。ですから、
政府自身に本当にこの
人事院勧告を完全に
実施する、
最大限尊重して
最大限実現のために
努力するという意思があれば、私は実行が可能なものだというふうに考えているわけであります。
それにもかかわらず後藤田
長官は、七月八日にNHKのテレビ番組の「政治座談会」で、
人勧は
基本的には尊重していくが厳しい
財政事情などを考慮するとしばらく
辛抱願う面も出てくる、こういうように述べられているわけですね。これは、
人事院勧告を完全に
実施するということをその時点で否定されている発言なんですね。私は聞きまして、ちょっと驚きました。一般の
職員で、五十六年、五十七年、五十八年と三
年間にわたって
人事院勧告が削減をされたり、
抑制をされたり、凍結をされたりしているわけですね。その結果どのくらい
公務員労働者の生活というものは苦しくなっているのか、そのことを
長官自身は御
理解なさってこういう発言をされたのかどうか、私は本当に疑わざるを得なかったわけであります。
私の手元に
労働者からの訴えが来ております。これは
平均的な
公務員労働者だと思いますが、三十四歳の方で四人家族であります。この方の収入は月に、ことしの七月の
給与ですが、総額で二十四万四千七十八円であります。このうち所得税と社会保険費をどのぐらい払っているか、三万一千七十四円払っているのですね。そのほかに住宅ローンがこの方は四万百四円あります。ですから、七万何がしかの金がこれから消えていくわけですね。可処分所得は十七万二千九百円であります。これで一家四人が生活をしているという。十七万二千円で一家四人が生活するということは、そんなに楽な生活じゃない。楽どころか、ちょっと気を許したらすぐ赤字になる。恒常的な赤字かもしれませんね。そういう状態であります。ところが、五十七
年度の
人勧の全面的な凍結でどのくらいこの方は損をしたかといいますと、十九万二千七百七十八円損している。昨年は二・〇三%の
実施でしたね。その結果、十八万七千八百七十七円の損をしている。ことしも
民間のベア分しか上げないよということになれば、やはり同じく二十万円近くの金をこの
公務員労働者は損をするということになるわけであります。
こういう
労働者の生活の実態、非常に厳しいです、厳しい実態ですよ。総務
長官はこういうものを御
理解なさってあのNHKのテレビ討論での発言をなさったのかどうか、最初にお聞きしたいというふうに思います。