○
山下(八)
委員 納得しているわけではないわけですが、もう時間がありませんので、言いたいことをまとめて
質問させてもらいたいと思います。
まず一つは、
たばこの税というのは
地方にとっては今日まで大変ありがたい税であると思うわけです。そういう点で、今回も国と
地方の半々という状況になっておりますが、大蔵省にひとつぜひお願いをしたいわけですが、今日的な情勢を見ていきますと、もうそろそろ
たばこの税については
地方の独立
税源として全部
地方に移してもいいのではないか、そのように思うわけです。それにつきまして、ほかのことと関連をしながら御
答弁をいただきたいわけです。
と申しますのは、先ほど
専売公社の方に
お尋ねしたわけですが、
専売公社というのは、私は正直言って、
輸入たばこで先行き大変不安だと思うわけです。一つ間違うと、本当に
専売公社は世界の
たばこ業者と競争してやっていけるのだろうか、そのように心配をするわけです。と申しますのは、たまたま私のところへ
専売公社から一つの書類が届いていたわけですが、これを見ましても、先ほどの
答弁と同じように、「
経営合理化推進の必要性、厳しい
経営環境への対応」ということの文書をいただいているわけです。
その中に、一、第一線
事業所再編成の実施ということで、六十年の四月一日から準備に入られると思うわけですが、例えば営業業務取扱支所が
現行三百九十九ありますのを、再編成後は二百六十九に減らしていく、あるいは原料調達業務取扱所につきましては百四十七のうち七十八にしていく、逆に言いますと大変縮小されていっているわけです。それと同時に、私は岐阜県のしか持っておりませんが、営業所販売区域変更概要図ということで、今まで七ブロックに分けて配達その他をされていましたのが五ブロックになっていく、逆に言いますと、道路事情がよくなったとかいろいろとあろうかと思いますが、それ以前に、これから
輸入業者と対抗しようというのに逆に縮小に初めから向かっているということを
考えていきますと、私は大変不安を感じるわけです。
そういう
意味で、今日のように
税収あるいは
納付金を確保して
たばこ産業株式会社になってもやっていけるのかと冒頭
お尋ねしたように、その辺が心配であるわけです。その辺はぜひ三万五千人の職員をきちっと守って、やはり
企業努力をしていただきたいというふうに思います。
同時に、私は
自治省の方に
お尋ねしたいわけですが、今度は
輸入たばこでございますけれ
ども、この
法律案からいきますと、最終の卸問屋へ税金を納めていただくという格好になっているわけですね。大きな
輸入業者、第一卸、第二卸、第三卸、第四卸と、その第四卸が仮に最後とします。その最後のところが小売と両方やっていたらどうなるのか。小売と併用している第四卸であれば、第三卸で税金を納めていただくのか。
それと同時に、今度は、世界じゅうの
たばこというのはたくさんあるわけです。ゲリラ的にたくさんの
輸入業者で、今の状態で
市町村、自治体は、その徴税業務が
現行の状況でやっていけるのか。同時に、やっていけないということになれば人員をふやさないといけませんし、ふやすと今度、第二臨調で一生懸命現在職員を削減しなさいということを
考えていきますと、またそこで矛盾が生まれてくるわけです。
そういうことを全体的に
考えて、現在の
市町村できちっと
輸入たばこについて掌握をして、そして、複雑な経路を通ってきますから、きちっと掌握をして税金を確保することができるのかどうか、その辺を
お尋ねしまして、私の
質問を終わらせていただきたいと思います。