運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1984-03-29 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
五十九年三月二十九日(木曜日) 午後零時四十五分
開議
出席委員
委員長
大石
千八君
理事
臼井日出男
君
理事
小澤
潔君
理事
谷 洋一君
理事
西田 司君
理事
小川 省吾君
理事
加藤 万吉君
理事
草野 威君
理事
岡田 正勝君
大西
正男
君
大村
襄治
君 工藤 巖君 小杉 隆君
左藤
恵君 中川 昭一君 平林 鴻三君 古屋 亨君 松田 九郎君 山岡 謙蔵君
五十嵐広三
君 佐藤
敬治
君 細谷
治嘉
君 安田 修三君 山下八
洲夫君
岡本 富夫君 宮崎 角治君 吉井 光照君
藤原哲太郎
君
経塚
幸夫
君
出席国務大臣
自 治 大 臣
田川
誠一君
出席政府委員
自治大臣官房長
矢野浩一郎
君
消防庁長官
砂子田 隆君
消防庁次長
坂 弘二君
委員外
の
出席者
地方行政委員会
調査室長
島村 幸雄君 ――
―――――――――――
委員
の異動 三月二十八日
辞任
補欠選任
大西
正男
君
小泉純一郎
君
大村
襄治
君
山中
貞則
君 同日
辞任
補欠選任
小泉純一郎
君
大西
正男
君
山中
貞則
君
大村
襄治
君 ――
―――――――――――
三月二十七日
地方財政
の
確立
に関する
陳情書外
二件 (第六六号)
地方交付税額
の
確保
に関する
陳情書
(第六七号) 遊覧・
遊漁船等
に対する
地方譲与税制度
の創設 に関する
陳情書
(第六八号)
料理飲食等消費税
の
市町村交付
に関する
陳情書
(第六九号) 三
公社有資産所在市町村納付金制度
の
改善
に関 する
陳情書
(第七〇号)
地方議会
の
議会運営委員会制度法制化
に関する
陳情書外
一件 (第七一号)
地方事務官制度
の廃止に関する
陳情書
(第七二号)
暴力追放
と
取り締まり強化
に関する
陳情書外
一 件 (第七三号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第三一号) ――――◇―――――
大石千八
1
○
大石委員長
これより
会議
を開きます。
内閣提出
、
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
を議題といたします。
本案
につきましては、去る二十七日
質疑
を終局しております。 この際、
本案
に対し、
日本共産党
・
革新共同
を代表して
経塚幸夫
君より
修正案
が
提出
されております。
修正案
の
提出者
から
趣旨
の
説明
を聴取いたします。
経塚幸夫
君。
—————————————
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
に 対する
修正案
〔
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
経塚幸夫
2
○
経塚
委員
私は、
日本共産党
・
革新共同
を代表して、
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
に対する
修正案
について、その
内容
と
提案理由
を御
説明
申し上げます。
修正案
の
内容
は、
人口急増市町村
の
消防施設
に対する
国庫補助率
の
特例措置
を、政令で定める
市町村
についても
例外扱い
とせず、従来どおり適用するというものであります。
質疑
の中でも明らかにされましたように、
国民
の
生命
と
財産
を
火災
などから守る
消防施設
の
整備
の
現状
は、
最少限度
の
基準
を定めた
消防力
の
基準
さえも満たしておりません。臨調、行革のもとで、
消防施設等整備費
は
昭和
五十六年度をピークに年々減らされており、来年度
予算
は最高時と比べまして二割近くの大幅な
削減
を余儀なくされているのであります。
予算
が一・四倍に増額されました
昭和
五十三年度から五十五年度でさえ、
消防力
の
基準
の
充足率
の
引き上げ率
はわずか二、三%にすぎなかったのであります。二割近い
予算
の
削減
では、いつになれば
基準
に達するのか見通しさえ立たない
現状
であります。 特に、
補助率
が引き下げられる
市町村
の
消防施設整備
の状況は、他の
市町村
に比べまして進んでいるとは言えず、項目によっては
全国平均
を下回っているところもあるのであります。この上
現行制度
より
補助率
を引き下げることは、
基準
の
充足
をいよいよ困難にするものと言わなければなりません。
人口急増市町村
の
財政負担
を軽減し、
消防施設整備
を促進する、こういう
特例措置
の
趣旨
に照らしましても、
現行制度
のままでの延長こそ、
火災
から
国民
を守る最小限の条件であることは申し上げるまでもございません。 何とぞ、慎重御審議の上、御可決あらんことをお願い申し上げます。
大石千八
3
○
大石委員長
以上で
修正案
についての
趣旨
の
説明
は終わりました。 この際、
修正案
について、
国会法
第五十七条の三の規定により、
内閣
の意見を聴取いたします。
田川自治大臣
。
田川誠一
4
○
田川国務大臣
ただいまの
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
に対する
修正案
については、
政府
としては
賛成
いたしかねます。
—————————————
大石千八
5
○
大石委員長
これより
原案
及びこれに対する
修正案
を一括して
討論
に入るのでありますが、
討論
の申し出がありませんので、直ちに採決に入ります。
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
について採決いたします。 まず、
経塚幸夫
君
提出
の
修正案
について採決いたします。 本
修正案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
大石千八
6
○
大石委員長
起立少数
。よって、
経塚幸夫
君
提出
の
修正案
は否決されました。 次に、
原案
について採決いたします。
原案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
大石千八
7
○
大石委員長
起立
多数。よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。
—————————————
大石千八
8
○
大石委員長
この際、ただいま議決いたしました
法律案
に対し、
自由民主党
・新
自由国民連合
、
日本社会党
・
護憲共同
、
公明党
・
国民会議
、
民社党
・
国民連合
及び
日本共産党
・
革新共同
を代表して
小澤潔
君外四名より、
附帯決議
を付すべしとの
動議
が
提出
されております。
提出者
より
趣旨
の
説明
を求めます。
小澤潔
君。
小澤潔
9
○
小澤
(潔)
委員
私は、この際、
自由民主党
・新
自由国民連合
、
日本社会党
・
護憲共同
、
公明党
・
国民会議
、
民社党
・
国民連合
及び
日本共産党
・
革新共同
の五党を代表し、
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
に対しまして、次の
附帯決議
を付したいと思います。 案文の朗読により、
趣旨説明
にかえさせていただきます。
消防施設強化促進法
の一部を改正する
法律案
に対する
附帯決議
(案)
政府
は、近年の
火災
、
地震等
の
災害要因
の
複雑多様化
・大
規模化
にかんがみ、
消防体制
の
整備
と
消防力
の
増強
を図るため、次の諸点について検討し、実現を期すべきである。 一 近年の
災害
の
実態
にかんがみ、
消防施設
及び
人員
の
充足率
の向上を図るため、
市町村
の
消防力整備年次計画
の
作成等
により「
消防力
の
基準
」ができる限り速やかに達成されるよう指導すること。 二
市町村
の
消防財政
を
充実
するため、
自主財源
の
増強
を図るとともに、
実態
に即した
国庫補助
の拡充及び良質な
地方債資金
の
確保
を図ること。 三
地震
による被害の防止と軽減を図るため、
情報
の収集・
伝達体制
の
確立
と
自主防災体制
の
整備
を促進するほか、
大震火災対策施設等整備費補助金
を
充実
する等により総合的に
震災対策
の
充実
・
強化
を図ること。 四
火災予防
上必要があると認める場合等における
消防機関
の
行政措置命令
については、適時適切に行えるよう
関係法令
について検討すること。 五
石油プラント等
に対する保安四法の
許認可事務
の
整理合理化
に当たっては、
国民
の
生命
・
財産
の安全の
確保
に支障を来たさないようにすること。 六 近時、
防火管理業務
の一部を
部外者
に委託する
防火対象物
が増加していることにかんがみ、その
業務受託者
の
防火管理
上の位置づけについて
明確化
を図るとともに、
業務受託者
の
教育体制
の
整備
、
火災発生情報
に対する
即応体制
の
整備等
について強力に指導すること。 特に、
遠隔移報警備
については、非
火災報対策
を推進する等そのシステムの
改善
について指導すること。 七
消防職
・団員の処遇の
改善
を図るため、
消防職員
について
勤務体制
の
改善
、
職場環境
の
整備
、
人員
の
確保等
に努めるとともに、
消防団員
について
公務災害補償
の
充実
、
若年団員
の
確保等
に努めること。 右決議する。 以上であります。 何とぞ
皆様方
の御賛同をお願いいたします。(拍手)
大石千八
10
○
大石委員長
これにて
趣旨
の
説明
は終わりました。 採決いたします。 本
動議
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
大石千八
11
○
大石委員長
起立総員
。よって、本
動議
のとおり
附帯決議
を付することに決しました。 この際、
田川自治大臣
から発言を求められておりますので、これを許します。
田川自治大臣
。
田川誠一
12
○
田川国務大臣
ただいまの
附帯決議
につきましては、その
趣旨
を尊重して善処してまいりたいと存じます。
—————————————
大石千八
13
○
大石委員長
お諮りいたします。 ただいま議決いたしました
法律案
に関する
委員会報告書
の
作成
につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大石千八
14
○
大石委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決しました。
—————————————
〔
報告書
は附録に
掲載
〕
—————————————
大石千八
15
○
大石委員長
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後零時五十五分散会 ————◇—————