○
堀委員 誤解がないように申し上げておきますけれ
ども、私は今の八つの
取引所のどこかをやめましょうという話は全然していないのです。というのは、私は神戸の
取引所問題というのにかかわりを持ちまして、あんなにごたごたすると思っていなかったのですが、実は大変ごたごたして、結局
取引所問題というのは、物の
考え方よりも労務問題に非常に問題があるなということを
認識しておりますから、それを変えようと思っていないのです。ただし、独立した
取引所としての機能はもうない。それはさっき私が
証券業協会長に伺ったように、要するに場外
取引手数料ですか、そういうものが相当なウエートを持って何とかなっている。しかし、その
取引所に上場しておる
会社もあるわけですから、それはそのまま残しましょう。
ただ、今の私の発想は、そういう新しいシステムにすることによって、要するに
免許業の
証券会社はいずれも、どこのフロアを使おうと自由になる。ですから、現在、
東京証券取引所から見れば非会員である人が、さっきの
お話で全国に百五十六でありますか、あるわけですが、今度は公益
法人日本証券取引所となれば、非会員とか会員というのはなくなりますよ。その
証券業者がどのフロアを使うかは任意選択です。どうぞ、どこでもお使いください、こういうことになる。ただ、今東京に本店のある大手の
証券会社が地方
取引所を維持するために払っておるような、私から見ると効率的でない費用の負担というものはもうやめて、これから
証券業というのもより
競争が厳しくなるわけですから、そういう
外国証券との
競争にも耐えられるようにするためには、合理的な根拠のある費用の負担は当然としながらも、ある
取引所を維持するために余分のコストを払うなどということは、今日の時代で許されるべきことではない。
そうすると、私が
問題提起しておるのは、システムを変えましょう。行政改革という問題について、私は何回も当
委員会で言ってきましたけれ
ども、システムを変えることによって新しい
条件が生まれて、それがより効率的にその
関係の部分で働いてくるというのが行政改革の
基本的な
考え方であるべきだ。私はこう思っておるわけですから、そういう意味で決して今のローカル
取引所をやめようというのではなくて、フロアとしてそのまま存置しますが、全体を包括した公益
法人取引所というものに
取引関係は全部いたします。しかし、持ち分その他については当然現在の会員の
皆さんの既得権がありますから、それらの問題の
処理は、これから伺う
証券業協会の自主的な検討によってそれに
対応していただくようにお願いをしたい、こういうことでございます。
そこで、
証券業協会会長初め三人の
証券業界の幹部の方がおいででございますから、私の今の構想、要するに現在の
証券取引法における
免許制の問題について、資格要件がすべて同一である
証券業者が、その資格要件が同一であるということについて
一つのライセンスを得ていながら、主要な
業務である
証券取引について二三%差別があるということ、これは
証取法をこのままにおけない。違憲訴訟を起こせば違憲訴訟が成り立つ、私はこう
考えるぐらいのものだと思っておるのであります。成り立つかどうかはわからぬ。それは私が思っているだけだから。しかし、さっき法制局も言っているように、これは非常に重要な問題をはらんでおる。それを私が妥協したのは後の問題を
考えていたからだ、こういうことがあったのです。
そういう意味で、
渡邊参考人を初めとしてお三方から、きょう突然申し上げたのですから、感想だけを伺いたい。その感想、
大臣もなかなか賢明でありますから、構想は傾聴に値する、しかし現実的
対応は慎重にと、
竹下さん、
大蔵大臣三年目なものですから、大変答弁がうまくなっている。そつがない答弁なんですが、
皆さんはお立場がございますから、どうぞお立場を含めて御答弁をいただければ結構です。しかし、これから
外国の
証券会社もどうぞいらっしゃいと言えるシステムにすることについては、
皆さんもそう御反対はないだろうし、同時に、今の
取引所のそういう問題というのを本来的な、効率的なものにするためにも、
基本的にはそんなに御反対はないだろう。要するに会員の
皆さんに対する
対応の問題、私もここが一番難しい問題だと思うのでありますが、ひとつ三人の
参考人から
お答えをいただきたいと思います。