○米沢
委員 私は、財投にもっとメスを入れてもらいたいという立場で、御意見かたがた御質問するのでございますが、ことしは財投資金のうち三・六兆円が
国債の引き受けに充てられました。残りはすべて財投に使われておるのでございますが、
借り手の
機関が健全な
財政状況だったらこれは問題ないのでございますが、非常に問題のあるところに貸し出しが多過ぎる。
よく例にとられる国鉄ですが、御案内のとおり、累積赤字は約八兆円、長期負債はついに二十兆円を超えました。毎年の赤字は実質二兆円ぐらいで、今一生懸命合理化のために頑張っていただいておりますが、当分この赤字は減りそうにありません。何せ国鉄が負担する年間支払い金利だけで一兆円を超える。そのほか
政府が棚上げした長期負債の金利が三千五百億円ほどある。そういう
意味では、国鉄の累積債務二十兆というのは、合理的な判断をした場合に到底返済の当てはない、こう思うのですね。民間であればこれは完全にお手上げ、倒産、貸し付けする銀行もありませんでしょうし、手形を受け取るような会社もない。民間企業が倒産すれば債権者が泣くだけです。ところが国鉄の場合は、御案内のとおり国の
機関というふうになっておりますから、結局最終的には国の責任で弁済しなければならぬ。したがって、そこに甘さが出てくる、そう考えざるを得ないのですね。
財投の資金が産業の発展やこのような交通網の発展等に多大な寄与をしたことは認めるにやぶさかではありません。しかし最終的には、財投の資金が豊富にあった
時代であるがゆえに、逆に国鉄の経営等をぬるま湯につけさせるようなことになったのではなかろうか。そういう
意味では、財投
そのものが持つ責任みたいなものは、一面では評価されながらも、一面では財投であるがゆえに、財投という金があるがゆえにぬるま湯になっておったという反省は、これは言い過ぎても言い過ぎでないぐらいに反省を加えてもらわねばならない、そういう問題ではないかと私たちは考えております。
国鉄はそうした中でも、東北・上越新幹線等をつくる。これはその地方の皆さんにとっては歓迎すべきことかもしれませんけれ
ども、その内容たるや、ちょうど東北新幹線が開通したときに、国鉄の元技師長でありました、東海道新幹線を計画した島秀雄さんという方が、東北、上越は華美に過ぎると評したほどに、大体東海道線に使われた鉄とセメントの倍ぐらいを使用して過剰な投資を行っておる。車両にしても東海道型の五割ぐらい高いと言われる。その上、近々時速二百三十キロのスピードアップができるように設計されておるという。その増加投資に見合うだけの収入があれば、見込みがあれば、これは何も文句は言いませんけれ
ども、結局のところ、大体十七年ぐらいしないと収支とんとんにならないなんという、そういうところにこういう過大な投資がなされること自体、やはり甘さ
そのものだと思うのですね。そういう
意味で財投を見直してもらいたいということを申し上げたいのでございます。
あるいはまた、第二の国鉄は林野特別会計だと言われておりますが、ここだって、住宅不況のさなか、木材が値が上がらない。官業であるがゆえに労働生産性は低い。そして今いろいろとまた七十二
年度を
目標にして合理化計画を立てられて、これまた汗をかいていらっしゃいますけれ
ども、果たして七十二
年度で収支とんとんになるような改善のめどが立っておるのだろうか。一回これは林野庁に聞かせてもらいたい。
同時にもう
一つ不思議なのは、国有林野事業というのは、経済的に成り立つ事業と経済的に成り立たない部分がありますよね。例えば、水源林の涵養のための森林の培養、また奥地では経済的に成り立たないであろうという森林も、景観の維持だとかあるいは国土保全のために林地育成をしなければならない。そういう経済性の立つ事業と非経済的な事業を一緒くたに会計にほうり込んで、そして赤字になったら、そのような非経済的なものを持っておりますから仕方がないのでございますよと、一面では開き直るような言い方をする。そこらがまさに甘え
そのものだと思うのですね。これだって、国鉄だって、もし財投の資金が枯渇をして、そんなこと言っても金がありませんよと言ったら、もっと合理化は早く始まっておったかもしれないし、もっと健全なものに早くなっておったのかもしれない。そういう反省がまだまだ足りないのではないか、私はそういう感じがするのでございます。
そして一方では、林野特別会計の補助はわずか九十億円ですね。そして、赤字の穴埋めの方は、返済のめどのない財投の貸付金で先送りをどんどんやっている。
一般会計の収支の出し方もこれは問題だ。中曽根さんがこのごろ緑を大事にしようなんとおっしゃっておりますが、たった九十億円ぐらい
一般会計から補助をして緑の
確保が大切だなんてナンセンスですね、こんなのは。本当に緑の涵養が大事であり、そして水源林としても国土保全としても大事だとするならば、
一般会計はもっと責任を持って林野会計に金を出すべきである。そういう発想がなぜ起こってこないのか、これは不思議でなりませんね。
同時に、今回提案されております林野三法というのですか、あれだって退職金の引当金をどうしようもないから財投から
借りてくれ。利子は
一般会計が払うと言っておりますけれ
ども、住宅金融公庫と同じように、最初は金利を払いますよと言いながら、実際は、今度は自分でやれ、こういうことになるのでしょう。やることがどうもせっぱ詰まってどうしようもないから財投から、財投から。財投はだしにされておるわけですよね。もしこれ、財投に金がなかったらどうするのですか。林野庁の皆さんの退職金払わねばなりませんから、その資金繰りは大事だと思いますよ。しかしながら、だからといって財投がこういうものに金を出してよかったのですか。できないから今度は法改正だとこう言う。どうも
政府がやるのは、
法律が皆さんを縛るのではなくて、どうしようもないよ、どうしようもないよと後追い的に
法律をそれに合うようにつくりかえていく。
今度の借
換債だってそうですね。整理基金に
繰り入れすることだってそうですね。皆さんが歯どめを失わないように、
節度を持つように、努力
目標として
法律ができるにもかかわらず、そういうのができないとなると後から
法律をつくって、今までの約束事はみんなほごにしてしまう。こんなのはでたらめじゃないですか。どうもこのごろ
政府のやり方を見ておりますと、確かに
財政が厳しい、それゆえにいろいろな面でふん詰まりであることは事実ですし、それを私も認めてはおりますけれ
ども、やり方が何か事実を追認するように
法律を変えていく。こんなことだったら
法律なんかつくる必要はないな。こんなための
法律を
審議するために一々
委員会を開くなんということも、こんなのは要らない。幾らまじめに
審議して
法律を通しても、何年かすれば、事情に合いませんからまた変えさせてもらいたいと言って、都合のいいように
法律を変えていく。大体おかしいんじゃないですか。
大臣、総括的に御
見解を聞きたい。