○
山下(新)
政府委員 ただいま
河上先生から太平洋路線につきましてどのくらいの
飛行機が飛んでいるかという御
質問をいただいたわけでございます。まことに申しわけございませんが、私、手元に持ってきておりますのは日米航空
関係において運営されている範囲のものしかないわけで、それに従いましてちょっと御説明したいと思っておりますが、
日本からは言うまでもなく
日本航空が飛んでおります。これは行き先はいろいろございまして、
アメリカの国内に九地点ほど入っております。旅客便だけをとりますと一週間で六十三便、これは広胴機でございますから、狭胴換算いたしますと百二十六になります。
アメリカ側でございますが、これに
関係しております
会社は現在五社飛んでおりまして、便数は百十四便、狭胴換算いたしますと二百三便、こういうことになっております。
収支の
状況でござますが、航空局が来ておらないと思いますが、私ども必ずしも詳細は
承知していない次第でございますが、
日本航空にとりましては、確かに御
指摘のとおりゴールデンルートであるというふうに承っております。
それから、続いて御
指摘ございました例のユナイテッド・エアライン、あるいはそれのまねと申しますかそれに追随いたしまして、ノースウエスト航空が四月一日からUAコンポとかビジットUSAといったような低廉な航空運賃を導入したわけでございます。四月一日からでございますから、現在既にこれを実施しているようでございます。
私どもといたしましては、この処置が一体どういうことを
意味するのかいろいろ検討したわけでございますが、いろいろ考えましたところ、要するにユナイテッド航空にしろ、ノースウエストにしても、自分の社の太平洋路線に乗る本邦発のお客にのみ利用させるという点がまずございまして、これがある
意味で差別的である。それから、価格がかなり安くなっておりまして、日米間の太平洋線を含めて考えますと約十一万円ほど安いといったようなことがあるわけでございます。そういう処置に対しまして、
我が国の指定航空企業でございます
日本航空が対抗し得る適当な処置がとれればよろしいのでございますが、日航もいろいろ検討したと聞いておりますけれども、適当な対抗処置が得られない、こういう
状況でございまして、これは言うなれば、公平かつ均等な機会を与えるといったような
規定が
協定にございますし、さらにまた相手方の企業に不当な影響を与えるということは避けるという趣旨の
規定もございますので、そういう航空
協定上の
規定に抵触するのじやないかという疑問がなくはない。そういう趣旨から、三月の末でございますが、
アメリカ政府に対しまして問題があるという趣旨の意思表示をした経緯がございます。なお、三月の末に日米間で航空
協定に関する協議をやったわけでございますが、その際にも私どもの考え方を申し入れた次第でございます。
現状いかんと、こういうことなんでございますが、私どもが聞いておりますところでは、この処置をとりました結果、ユナイテッド・エアラインは、従前来、すなわち四月一日以前の段階におきましてはロードファクターが約三五%ぐらいであったようでごさいますが、これが約一〇%ぐらいふえたようでございます。ところが、他方同じ時期に、すなわち四月一日以降でございますが、
日本航空の方も、従前来七〇%のロードファクターであったのが、一〇%ほどふえているようでございます。したがいまして、この辺がどういう理由によりましてそういう結果になったのか、詳細調査中と承っている次第でございます。