○
最高裁判所長官代理者(
大西勝也君)
中尾委員ただいま御指摘のように、昨年もこの問題について御
質問を受けまして、お答え申したとおりでございますが、少し先のことではございますが、現在もうすでに数年前から、この問題予想されるところでございますので、いろいろ内部で知恵をしぼって
検討しておるわけでございます。特に
書記官の場合、六百人から七百人というふうな、一年で非常にたくさんの方がおやめになるわけで、とともに、早急に補充ができる、すぐ新規採用して
書記官にできるというものではございませんので、いろいろ苦心しなければならないわけでございますが、ただいまの
書記官の養成の方法といたしましては、中心は
裁判所書記官研修所というのがございます。その
書記官の研修所で養成いたしますというのが一つ、それからもう一つは
裁判所書記官の任用試験というのをやっておりまして、これは前からずっとやっておるわけでございますが、この
大量退職の補充の一番の中心は、この二つの制度の活用ということになるわけでございまして、この
書記官研修所の養成部における養成、
書記官任用試験というものの拡充ということをいまいろいろ
検討中でございまして、主としてそこら辺のところでできるだけたくさん優秀な人を補充していくということを考えておりますが、それ以外にもいわゆる再任用というようなことが公務員法上許されることになりますし、それからもう一つは、
書記官につきましては、
書記官の資格はあるけれ
ども、いまほかのつまり
事務局の仕事をしておるというふうな、いわゆる
書記官有資格の
事務官日という方がかなり中におりますので、そういう方を
書記官に転換させる、そういうような方法でやっていきたい。具体的にはなおもっと詰めたいと思っておりますが、大まかな方策といたしましてはそういうことになるわけでございます。
調査官につきましても、これは
家庭裁判所調査官研修所というもので養成をしておりますが、これは最初にいわゆる上級甲の試験で、
家庭裁判所調査官補の採用をしておるわけでございますが、現在千数百の応募者もございまして、それの試験による採用をいまから少しずつふやしまして、いろんな形での備蓄と申しますか、そういうことをやるとともに、調研の養成を充実強化するというふうな方法を考えておるわけでございまして、これにつきましてもなお細かいところにつきましてはまだ
検討の余地が残っておりますが、そういうことをやっていきたいということでございます。総じてただいま
仰せになりましたように、
裁判官以外の
職員の中では中心的な地位を占めるこういう
職員の
大量退職期に、裁
判事務がいやしくも渋滞するようなことがないように、何とかこの時期をうまい方法で乗り切りたいということでいろいろ
検討いたしまして、まだ数年先のことでありますが、まずまずいまの
見通しといたしましては何とかやっていけるのではないかという
見通しを持っておるわけでございます。