○
政府委員(
松浦昭君) 確かに今後の
漁業経営の
動向、特に生産再編対策というものを進めていき、あるいは二百海里の
規制というものがこれからも強まってくるという
状況を考えますると、この
保険の
制度というものを安定的に
運用するということにつきまして、御懸念あるいは御不安があるということは私は否定できないところであると思います。
もちろん、このような
事態を回避するために基本的な施策につきましてのあらゆる努力は傾注すべきであるというふうに思っておるわけでございますが、しかしながら、同時に、過去十年間の経験におきましても、あのような五十二、五十三年の非常に厳しい
事態におきましても何とかこの
漁船のこの
積み荷保険制度が
運用できてきたということを考えますると、これは将来とも何とか
運用ができるのではないかということで
本格実施に踏み切った次第であります。
しかし、このような先生御
指摘のような
危険分散が十分できるかといったような問題につきましてはなお懸念がございましたので、今回の
本格実施に当たりましては、この法案に書いてございますように、まず第一は
保険料の
国庫負担を行うことによりまして
加入を増大させ安定させる、
加入の安定を図っていくということを
一つ大きな眼目として新たに入れております。
それからまた、
本格実施に当たりましては、従来は中央会が再
保険の責任者でございましたが、今回は国が再
保険者になるということによりまして事業の運営を国がみずから中に入ってやっていくということで安定さしていただく。
それから第三に、
組合の固有責任の分につきましても
漁船保険の中央会が
補完再
保険責任を負うということにいたしまして、なお一〇%の元受け
保険の責任分につきましても全国的プールをするという、三つの大きな
試験実施のときには入っていないそういう
制度を仕組んだわけでございます。
したがいまして、これによりましてさらに補強された
積み荷保険制度によって適確なまた安定した運営ができるというふうに考えておる次第であります。
それからまた、船齢が古くなるに従って
危険率が増すではないかと、確かに御
指摘のとおりでございますので、私どもは
本格実施後におきましては
保険料に
漁船の船齢割引制という
制度を導入するということを考えておりまして、これによりまして危険に見合いました適正な
保険料を算定してまいりたいというふうに考えている次第であります。