○
国務大臣(
塩崎潤君)
吉田委員からまず最初にお話がございましたが、まず、企画庁は元気がなくなってきたということ、これは私の性格にも多分に
関係することでございまして、私が元気がないせいもあるんですけれども、全般的に元気がなくなりましたのは、高度
成長時代、あるいは昨今の
不況対策としての
財政金融政策を多分に活用できた時代と違って、やはり
財政が大変不如意になってきた。
財政赤字の解消、そして赤字国債の解消、これが
金利の低下を含めての大きな問題になっておるだけに、これまで
財政金融政策を活用して有効需要の拡大を図ってきた
わが国の
経済にとっては大変厳しいことになった。このことが、私の性格と並んで、いま
吉田委員が指摘された点ではないかと思うんでございます。
しかし私どもは、何としても
財政再建は、いま申しましたように、再建して、かつてのように、
財政も伸び伸びと公共投資等に使えるような状態を一刻も早く
実現したいと、また
実現すべきであるということを考えているわけでございます。
私は、公共投資の方が所得税減税よりも有効需要の拡大が高いという通説、これを私はまだ信じているものでございます。しかしながら、ケインズ流の考え方はもうアメリカではだめなんだと言っておられますし、いや、サプライサイダーとか、それからマネタリズムと言っておりますけれども、私は、社会資本の
整備のおくれた今日、そしてまた貯蓄の多い日本では、やはり公共投資をまだまだ活用しなければいけない
経済状態だと考え、企画庁の皆さん方も過去の実績から考えているところでございます。
それなら、六兆六千五百五十四億というのが四年間横ばいというのは残念なことではないかと申しますが、
経済協力費や防衛費等に比べて、一般の歳出がとにかくマイナスシーリングのときにゼロであったということが一つ褒められてもいいんではないかということが一つでございます。
それからもう一つは、いまおっしゃったように、
物価が上がっておるから
実質的なマイナスだというお話がございました。そのとおりでございます。そこで、これまでもやってまいりましたが、ひとつ御案内のように土地に投資を少なくするようなやり方で、一割でも土地代を節約するならば完全に
事業費に回って、雇用面においても大きな、あるいは資材の購入等を通じての在庫あるいは設備投資にもいい影響が来るではないかということで、ひとつこんな面を引き続きやっていくことを考えておることが第二でございます。
その他
生産性の高い、金のかからない、たとえば都市の再開発、これらの面をひとつ第三の問題として
民間の資金を活用しながら公共投資の一つの方法として考えていく。これは土地も要らないわけでございますから、こんなような点をひとつ考えていくべきである。きょうも都市再開発がやはり
民間の方々が一番サポートしておる公共投資の項目であるというアンケートの結果がある新聞に出ておったようでございますが、こんな点に
重点を置きたいと考えております。
それから第四には、もう
吉田委員御案内のように、去年大変御苦労いただきまして、十二月二十五日には二兆七百億円の公共投資を
中心とする、
住宅もございましたが、含めての補正
予算、それが成立いたしました。それはひとつ五十八年度の公共投資のいわば前倒し的な要素もございまするけれども、そんな点を勘案するならば、私は公共投資によってやはり
経済の
成長を図っていくという考え方はこれまでのとおり続けられていると、こういうふうに考えておるものでございます。