○
国務大臣(
林義郎君) いま
政府委員への御
質疑を通じての話を私も聞いておりましたが、今回の平準化措置というのは、
国民年金と老齢
福祉年金との勘定間の調整をする、こういうことでございまして、
先生御
指摘のように、それを資金運用部から借りたらどうだと、こういうふうなお話もありまして、
財政法の
関係からどうだと、こういうふうな話でありますが、平たく申しますと、資金運用部というのは銀行なわけですね、これは。銀行が貸すときに後
一般会計で
負担をする、こういうふうな形ではどうも困るじゃないか。毎年毎年決まる話だからどうなるかわからぬというような話では困る、こういうふうな話でございまして、そこはやっぱり節度を持って考えた方がいいだろうということで、
国民年金勘定の中の
二つの勘定からの振替という形でやったわけでございます。
私は、経理という立場からいたしますと、やっぱりその辺の基準は明らかにしておかなければならない。それからどこもかしこもみんなもうかっているというような会社でしたらこんなことする必要ないんですよ。こんなことする必要ありません。ただいろいろと全体として、
日本経済そうですけれども、大きなところでも困っているからちょっと子会社との
関係を調整しておこうとかいうことが私はあるんだろうと思うんです、一般の会社でも。だから、国でもそういうことがありますが、これを
予算だけで処理したんではいけませんから、やっぱり法律でその経理はこういたしましたということをはっきりわかるように残しておかなければならないというのが
財政の立場だろうと思いまして、それでわざわざ平準化措置に関する法律案を別に出しまして、毎年毎年
幾らずつこう出します、それから後の返済はこうします、利子分は七十二年以降にやります、こういうことでやっているわけであります。
だから、私といたしましては、そういったようなことを考えると、一応
財政の方はそういった形でつじつまが合わせられるのじゃないか。要するに
予算というものは、
国会で御
審議をいただいて
国会の御承認を得る、こういうことでございますから、やっぱり
国民の皆様方にそういった経理の
方向が明らかであるということをはっきり示すことが必要なことだろうと思いますし、それは私は果たしてあるんだろう、こう思います。
と同時に、それではもう
一つの問題としては、
国民年金がおかしくなるのではないか、こういうことでございますが、
国民年金の方といたしましては、これからの将来を展望いたしまして、いま申しましたように、一時こちらから借りた、しかしそれは将来必ず返しますということでやっておりますし、大体毎年三%ぐらいでずっと伸びていく、こういうことを前提に置きまして平準化をやっておるわけでございますから、私は、
国民年金に対してこういった平準化措置をすることによって将来に対して重大な危険が出てくるとか、ある
いは危惧が出てくるということはないだろう、こう思います。そういったことを私たちの方もはっきりとした経理をして、特に
国民年金を持っておられる方々に対して不安がないように、これからも一層努めていかなければならないものだと考えておるところでございます。