○三木忠雄君 まあ国鉄の用地の問題が出たから、じゃ私、二、三聞きましょう。
これは派生して——わからなかったらわからないで結構ですけれ
ども、毎回
住宅建設の
促進とかいろんな問題が出てくると、国鉄の遊休用地を
活用しよう、山手線にふたをかぶせろと、こういろんな意見が出てくるわけですよ。私も五、六年前ですかね、
住宅公団と国鉄がよく話をし合って、そして
住宅建設をやればいいじゃないか、国鉄用地がいっぱいあると、有効
活用で国鉄と両方でいろいろ研究し合ってやったらどうだという
提言をしましたよ。ずいぶんいろいろやってきたと思いますが、これは巣鴨でやっとできるんじゃないかと思うんですけれ
どもね、これも五、六年いろいろ
整備等にかかったと思いますよ。
総理が今回打ち上げた国鉄用地の問題にしぼっていろいろ伺いますけれ
ども、たとえば用地が余っているからそれを使えばいいじゃないかという、こういう
考え方、確かに用地は有効に
活用しなきゃならないということは私たちはわかるんです。しかし、国鉄はいま再建監理
委員会の
法案でどうするかということをいろいろ考えているわけですよ。国鉄だってやはり有効に増収を図って再建に役立てなけりゃならないということを思っているわけです。そのためには、法
整備やいろいろやらなきゃならない問題は私は国鉄側にあると思うんです。ただあいているから
建設省が取ってそこへ
住宅を建ててしまえばいいんだというわけにはいかないでしょう、これは。
総理が、目玉に
東京と大阪に一つずつつくればいいんだという感じで、何でもかんでも
住宅を建てれば
景気対策になるんだ。確かにそうかもしれないけれ
ども、やはり国鉄としては用地を有効に
活用しながら、そしてそれを国鉄の増収
計画というか、再建
計画に役立てなければならないという至上命令がいま出されているわけです。こういう点で、私は法
整備等の問題をしっかり関係
当局等等と連絡し合って、法
改正すべき問題は法
改正して、早く
活用できるような方向を見出さなければならないと思うんです。
これは閣僚
会議で、特に
国務大臣という立場で、国家的見地に立って国鉄の遊休用地をどういうふうに
活用していくか、それが国鉄の再建のためになるためにはどうするかといういろんな
考え方をしなければ、ただ用地を売却しちゃって
民間デベロッパーに売ってしまえばそれでいいんだという安易な
政府の発想になったならば、せっかく持っている国有地というか、公用地というか、こういうものがむだになってくる。
そこで、私は一点
提言しておきたいんですけれ
ども、
住宅・
都市整備公団は
開発主体になっていろいろ
開発事業ができるわけです。ところが、国鉄があれだけ用地を持っておっても、国鉄というのはできないわけです。ここらをどういう体制を見つけて国鉄の遊休用地を
活用する方法を国鉄自体がやれるのか、あるいはどういう公団体制になるのか、いろんな国鉄の事業法を
改正するなり、私はいろいろ要求をしているわけですけれ
ども、そういう問題をしながらこの
住宅なり店舗なりいろんなものを
開発できるような形をとっていかなければならないんじゃないかと思う。たとえば一例が、錦糸町の駅前なんかは九割は国鉄の用地です。わずか一割を国鉄がもし買収できれば、一緒になって総合
開発ができて、国のためにもあるいは
地域のためにもなる、あるいは増収
計画にもなるというような問題があるわけです。
しかし、国鉄自身が
開発事業主体になれない、こういうところに法
改正しなければならないネックの問題があろうと思うんです。これは各省の縄張りがあって、なかなかいろんなむずかしい問題がある。ここらの問題をやはり法
改正をしながら増収につながるようないろんな
計画、そして国のためになるような、国鉄の利益になるような
考え方をしていかなければならないんじゃないかと思うんです。それが再建の一つの方途だと私もいろいろ言うわけです。
だからしたがって、ただあいているから何でも使って、そして
住宅を建てて売ってしまえばいいんだというような安易な発想で中曽根さんがやっているとなれば、これは
内海建設大臣として、そんな甘い
考え方じゃいけないというふうにたしなめてもらいたい。そして、やはりもっと日本の国有地を有効に
活用して、税金がなるべく少なくて済むような方向を考えるために、国鉄の財政再建の一環として
建設省も協力するあるいは運輸省も協力する、みんなが協力し合って増収
計画になるような有効
活用をしていかなければならないということを考えるわけでありますけれ
ども、
建設大臣いかがですか。