○
植竹主査代理 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
─────────────
〔金子国務大臣の
説明を省略した部分〕
以下、予算の重点事項について御
説明いたします。
(土地利用型農業の体質
強化を目指した構造政策の
推進)
第一に、国土資源を有効に利用し、生産性の高い農業を実現するため、構造政策を
推進することであります。
今日、土地利用型農業の
規模拡大と生産性向上を実現し、その体質
強化を図ることが、緊急の課題となっております。
このため、土地利用型農業の経営
規模の拡大に資するよう中核農家を中心に兼業農家等を幅広く包摂した地域農業集団が行う農用地の利用
調整活動等に対し
助成を行うとともに、新農業構造改善事業の後期
対策を発足させ、土地利用型農業の構造改善に重点を置いて
実施することとしております。
(需要の動向に応じた生産性の高い農業の展開)
第二に、需要の動向に応じた生産性の高い農業生産体制の
整備を図ることであります。
まず、水田利用再編
対策につきましては、第二期
対策を引き続き着実かつ的確に
実施することとし、奨励
補助金等として三千四百九億円を計上しております。
次に、耕種部門の各作目の生産
対策等を統合・メニュー化した新地域農業生産総合振興
対策につきましては、新たに、稲の生産性向上
対策を含めるなどその
内容を充実し、五百五十九億円を計上しております。
また、
畜産関係の生産から流通、消費に至る
各種対策を統合・メニュー化した
畜産総合
対策につきましては、酪農と肉用牛生産の振興合理化を総合的・一体的に
推進することに重点を置いてその
内容を充実し、三百二十一億円を計上しております。
(
農林水産技術の開発・普及等)
第三に、
農林水産業発展の基礎となる技術の開発につきましては、バイオテクノロジー等の革新的技術の発展を踏まえ、長期的視点に立って
試験研究を
推進することとしております。また、この方向に即して、農業
関係試験研究機関の再編
整備を行うこととしております。
次に、普及事業につきまして、
地方公共団体の自主性の発揮を促進するとともに、農林漁業をめぐる諸情勢の変化に即応した事業の効率的、弾力的な運営を図るため、
制度・運営の改善を図るほか、的確な統計情報の作成、提供により効率的かつ適正な
施策の
推進に資することとしております。
(農業生産基盤の
整備)
第四に、農業生産の基礎的条件である農業生産基盤の
整備につきましては、生産性の向上及び農業生産の再編成に資する事業等に重点を置いて
推進することとし、九千億円を計上しております。
また、農業及び農村の長期的展望に立って、第三次土地改良長期計画を総事業費三十二兆八千億円で策定することとしております。
(食品産業
対策、流通消費
対策の充実)
第五に、国内生産との結びつきを持った健康的で豊かな食生活の定着促進を図るとともに、農産物の需給と価格の安定に努めることとしております。
また、食品産業の近代化と流通の合理化を進めてまいります。
(活力ある農山漁村の建設と福祉の向上)
第六に、農林漁業を基盤とする活力ある農山漁村を建設するため、生産基盤と生活基盤の一体的な
整備を
推進するとともに、農林漁業従事者の福祉の向上に努めることとしております。
このため、農村総合
整備事業、農村地域定住促進
対策事業、第三期山村振興農林漁業
対策事業等の
推進を図るほか、農業者年金
制度の適切な運営を図ることとしております。
(国際
協力の
推進と輸入の安定確保等)
第七に、国際
協力の
推進と輸入の安定確保等を図ることであります。
今後とも食料の相当部分を海外に依存せざるを得ないわが国としては、世界の食料需給の安定のために積極的に農業
協力を
推進するとともに、わが国の食料輸入の安定に努めることとしております。
以上申し上げましたほか、農業金融の充実、農業災害補償
制度の円滑な
運営等により、農業経営の安定を図ることとしております。
(森林・林業
施策の充実)
第八に、森林・林業
施策に関する予算について申し上げます。
近年、林業生産活動が停滞し、森林の保育管理が十分に行われていない
状況が進行していることにかんがみ、緑資源の確保に関する啓蒙普及等を行うとともに、森林の適正管理を総合的に
推進することとしております。
また、国土
保全対策の充実と林業生産基盤の
整備を図る観点から、治山、林道、造林の林野
関係一般公共事業について二千八百八十一億円の予算を計上し、これらの充実
強化と計画的な
推進を図ることとしております。
さらに、国産材供給体制の
整備を進めるとともに、松くい虫
対策の充実を図るほか、新林業構造改善事業、林産集落振興
対策等を
推進いたします。
(水産業の振興)
第九に、水産業の振興に関する予算について申し上げます。
漁業経営は、諸外国による二百海里
規制の
強化、燃油価格の高水準での推移、水産物需要の低迷等によりきわめて困難な
状況に置かれており、このような事態に対処するため、漁業生産構造の再編
整備の
推進に必要な
助成や融資の充実に努めるとともに、新たに、省エネルギー化、低コスト化を実現する新しい漁業技術体系の確立を図ることとしております。
また、栽培漁業の
推進体制の
整備、沿岸漁場
整備開発事業の
推進等により「つくり育てる漁業」の振興を図るほか、水産物の流通加工
対策、消費拡大
対策等を進めることとしております。
さらに、漁業の生産基盤である漁港の計画的
整備を進めることとし、千六百五十五億円を計上しております。
このほか、漁船積荷保険の本格
実施等漁船損害等補償
制度の改善、海外漁場の確保、漁場
環境保全対策等を
推進いたします。
(
特別会計予算)
次に、
特別会計予算について御
説明致します。
まず、食糧管理特別会計につきましては、米の消費拡大を
推進するほか、麦の
政府売り渡し価格の引き上げ、管理
経費の節減等食糧管理
制度の運営の改善合理化に努めることにより、一般会計から
調整勘定への繰入額を四千七十億円に減額したところであります。
また、五十四年度から計画的に
実施している過剰米の処分に要する
経費として、一般会計から国内米管理勘定へ一千六百五十四億円を繰り入れることとしております。
国有林野事業特別会計につきましては、国有林野事業の経営改善を計画的に
推進することとし、
事業運営の改善合理化等の自主的努力とあわせて、国有林野における造林、林道事業に対する一般会計からの繰り入れを行うほか、財政投融資資金の導入の拡大を図ることとしております。
このほか、農業共済再保険等の各特別会計につきましても、それぞれ所要の予算を計上しております。
(財政投融資計画)
最後に、財政投融資計画につきましては、農林漁業金融公庫等による総額八千三百九十五億円の資金運用部資金等の借り入れを予定しております。
これをもちまして、
昭和五十八年度農林
水産関係予算の
概要の
説明を終わります。
─────────────