○豊蔵政府
委員 ただいま
大臣から基本的なことにつきましてはお答え申し上げたところでございますが、公共投資が
日本の経済に重要な役割りを果たすことは当然でございますが、従来から先進欧米諸国に比べましてなおおくれている社会資本を
計画的に
整備を進めまして、来たるべき二十一世紀に備えておく必要があるということで、この数年来、私
どもといたしましては、特段の力を入れまして、この点の御理解を国民各層の方々にも得られるように
努力してまいったわけでございます。いろいろな
資料等も作成いたしてきておりますが、たとえば、ただいまちょっと手元に持っておりますこういったような、
日本経済の再活性化のためにとか、あるいはまた公共
事業の乗数効果は低下していないとかいったような各種の
資料等も、勉強の
成果をまとめましてお配りをいたし、御理解を求めてきておるところでございます。
なお、先ほど
先生から御指摘ありました、理論づけはやっておるかということでございますが、そういったような勉強の過程を通じまして、端的に言いますと、いま申しましたような、国際比較から見て非常におくれている。また国民のニーズが非常に強い。高齢化社会に対応しなければいけない。
都市化が進む。この
都市化の時代にどのように対応するか。また経済面では、内需中心の安定成長のためにはぜひとも必要である。あるいはまた景気浮揚効果につきましては、ほかの政策手段に比べて最も効果が高い。それからまたこれらの財源は一般の
経費がいわば赤字国債を発行することによって賄うのに対しまして、制度的に根本的に異なっております
建設国債によってこれを賄う等々幾つかの論点を指摘しまして、大蔵財政当局とも折衝してきたところでございますが、御案内のように、一般的な
経費につきましてはマイナスシーリング、防衛その他国債費あるいは社会保障
関係の義務的
経費でどうしても突出するものだけ一定の枠を示しましてプラスでございますが、その他の一般
経費はマイナスシーリングという中であったわけですが、公共投資につきましては、こういう事情でございますので、ゼロシーリングということで、いわば中立的な
予算ということになったことともに、それだけではまだまだ不十分だということで、何とかして実質的な
事業量を確保するために財政投融資を活用するということによって対応いたしておるわけでございます。
特に、
建設省関係の
事業につきましては、
道路関係あるいは
住宅関係等を中心にいたしまして、財政投融資の総額は五%の増を図っておるというようなところで、厳しい財政事情の中でもいろいろな手だてを講じて、本年度の、今後の経済運営に少しでもお役に立つようにというふうに考えてきておるところでございます。
それからまた、今年度は、いまも申しましたように、公共投資そのものはゼロシーリングでありましたが、たとえば第九次の
道路整備五カ年
計画であるとか、あるいはまた急傾斜地の崩壊対策
事業の五カ年
計画であるとか、その他今後の施策を進めてまいります上で、特にこの点だけはどうしても重点を置いてやっていきたいという点につきましては幾つか新しい
方向も打ち出されましたので、こういったような仕事をより充実強化していく中で、私たちの目標を少しでも達成に近づけていきたいというふうに考えているところでございます。