○
高木説明員 分割、
民営に関して
臨調がいろいろ御
意見をお取りまとめになる段階におきまして、私どもといたしましてはまさにいま御指摘のようなことをいろいろ申し上げまして、そう簡単にはいきませんというふうに申し上げたわけでございます。これは
答申には必ずしも生かされなかったのでございますけれども、ちょうどいま御指摘のような点を取り上げて、
分割ということについてはメリットだけじゃなくて、デメリットがあるということは申し上げました。
そこで問題になりますのは一体現在の
鉄道の役割りはどういうところにあるのかという場合に、昔は全国ネットワークを持って、そして一貫輸送をするというところが大きな役割りでございました。ところがその
分野は、旅客について言いますとかなりの
程度飛行機の受け持つ
分野になってまいったわけでございまして、そういう時期にわれわれは今後何を中心の
仕事にするかという場合に、いままでとは違ってやはり
地域に密着した
交通というものを
考えていかなければいけない。たとえばダイヤを引きます場合でも、よく本社設定列車というような
言葉を使っておりますが、全国をネットワークで結ぶ列車、このダイヤをどういうふうに組むか、そしてその合間合間でその
地域ごとの列車を仕立てるというのがいままでの
考え方であったわけでございますが、これはちょっと直さなければいかぬということで、最近は本社列車の優先性というものをいままでよりは弱め、そして
地域における便利なダイヤということについてもう少し重点を置いて
考えるというふうにいまだんだん変えてきております。そうすると
臨調あたりの御
意見では、現におまえのところもそういうふうにだんだん変えてきているじゃないかということで、その
方向に伸ばすということになれば、つまり
国鉄の役割りというものが、全国ネットワークという
分野がだんだんと後退していって、
地域の問題ということのウエートが高まってくるということをみずから認識し、そのように
運営をだんだん移していっているではないかという指摘があるわけでございます。
分割ということのメリット・デメリットについては非常に多くの問題がございまして、私どもが
分割ということについて、
臨調の御
意見でありましても、にわかにそのとおりというわけにはまいりませんと言っております事情はほかにもいろいろありますけれども、いまのような点も非常に重大な要素であります。
なお、いま、切符を一枚で売る
方法をもっと進めるべきではないか、それが現実にいまでも行われていないじゃないかという問題も御指摘がありましたが、この点についても実は表に出ておりませんけれども、
臨調での
議論のときにはわれわれからもそういうことも挙げて、
分割されるとそういう問題はなかなか厄介になりますということは申し上げておるわけでございますけれども、しかし現に東西線と
国鉄とで相互
運転をやっているじゃないか、あれなどは非常に大量に相互
運転をやって、そして一定のルールのもとに、仮定計算のもとにお互いに
収入を分け合ってやっているじゃないか、あの方式を全国に及ぼせばできないとはいえないじゃないかというようなことを指摘されておるわけでございます。
何分時間が余りなくて、御
議論がどんどん次へ次へと進行してきましたので、いずれ今後の問題としてはそうした問題を私
自身も、そして
国鉄自身もメリットとデメリットがどういうところにあるのかということを、まだまだ
分権化を前提としての
議論をそう十分やっているわけじゃないものですから、われわれ
自身もメリット・デメリットをそれほど詰めて
議論しておりません。しかし
監理委員会との関係もあり、だんだんと
分権論に対しても正面から
議論をし、どっちがいいか悪いかを判断しなければなりませんので、今後詰めてまいりたいと思います。いまの問題はわれわれの業務の問題としましてもそうですが、サービスの問題としましても大変問題がある点でございます。