○片岡勝治君
アメリカの、率直に言って内政干渉的な
防衛力増強の動きもあり、またこういうことも言っているんですよね、これは
アメリカじゃなくてある人が。つまり、いまソ連の極東における軍事力の増強は、
日本の
防衛力増強について大変いい刺激を与えてくれる、こういうことを言っているんです、お読みになったかもしれませんけれ
ども。これはその名も高き竹田五郎さんの発言なんです。ちゃんと雑誌に書いてある。こういうふうに、まさに常軌を逸した
一つのいま論評が行われている。こういうことについて私は本当に憤激にたえないわけでありますけれ
ども、彼の理論からすればソ連様々だと、増強しているから
日本の
防衛力も増強できるんだというようなことまで発言をするということは、まさに常軌を逸した発言だろうと思うわけであります。
それはさておきまして、私は、この専守
防衛について、
防衛庁という立場だからあるいはやむを得ないという点もありますけれ
ども、この専守
防衛、つまりもっと根源的に言えば平和憲法を選択した、こういうことについては、いま
防衛庁長官もおっしゃったように異常な決意だと思うんですよ、これは異常な決意。しかし、われわれはあの悲惨な戦争体験の中から、困難ではあったけれ
どもこの平和憲法の道を選択したわけですから、われわれ自身がそういう決意を固めていかなければならない。
ずばり言えば、私はこの
防衛費以上の金を使っても戦争をなくしていくということだろうと思うんです。あるいは
防衛費以上の金を使っても戦争のために人の命を失わせない、これがいわば平和憲法の
基本的な理念でありますからね。どんなに海上自衛力を増加したって、戦争がおっ始まって何百も船を守ろうなんというのは不可能であるということは、あなた方もわかっていると思うんです。ですから
シーレーン、つまり
海上交通の安全を守る、その道は何かといえば戦争を起こさないこと以外にないでしょう。そういうところをいつも私は
考えて
防衛政策というものをやっていただきたい。
つまり、専守
防衛だけによって
日本を
防衛はできない。専守
防衛の仮に
防衛大綱ができたって、いざ戦争になればそんなもの——そんなものと言っちゃ大変失礼でありますけれ
ども、それによって巨大な軍備を持った国との戦争がもし起これば、それは一瞬にして
日本は敗れるということを決意しなければならぬわけですから。専守
防衛はその裏に平和外交、平和政策、そういうものが裏打ちをされて初めて専守
防衛という
一つの根拠が成り立つわけですよ。そういう平和政策や平和外交というものを抜きにして、どんなに専守
防衛を叫んで
大綱を速やかに完成させ、あるいはさらにそれを増強したって
日本の平和と安全を確保できない、私はそう思うんです。
ですから、
防衛政策を
考えていく上には絶えずその裏表の
関係、仮に
政府の方針で言う専守
防衛ということであれば、同じようなウエートを持って平和外交を推進する、仮に
国民から専守
防衛、
防衛大綱の基準で
日本は守れるかという問いに対しては、守れます、それはそれ以上に力を平和外交、平和政策を推進していくんだ、そういうことを
国民に私はぜひ訴えていただきたいと思うんです。そうでなければ、いま声高に叫ばれている軍備増強に私は
政府があくまでもこれを死守していくということはなかなか困難になっていくんじゃないか、この点を特に申し上げておきたいと思いますが、
防衛庁長官にもう一度この点について、つまり平和政策というものが裏打ちされて初めて専守
防衛という論理が成り立っていくんだ、こういう私の
考えについて所見があればお伺いしたいと思う。