○
政府委員(
秋山智英君) 林業問題につきましては、
先生御指摘のとおり現在大変停滞でございます。まずは木材需要の面から見ますと、五十六年ついに一億立米を切りまして、建築着工戸数も百十五万戸というようなことになっていまして、非常に需要も低迷しています。
一方におきまして、いま御指摘のとおり問題の一点は間伐でございますが、わが国の人工造林の大半が戦後でございまして、したがいましてちょうどそれが間伐適齢期に入っていまして、これを積極的に進めることが健全な
森林をつくる上にきわめて不可欠な問題であります。そこで、問題点につきまして見てまいりますと、やはり林道、
作業道というような搬出の関係の密度が非常に少ないということ、それから間伐材そのものが、いまお話がございましたように、
一般材に比べまして割り高になるというような問題、さらにはこの間伐材が
計画的に大量に出てまいりませんと需要側でもなかなか利用開発の面で取り組みがたいというような問題、それから間伐の未経験者等も多いというようなこともございまして、私どもは五十六年から間伐総合
対策というようなことで、林道ももちろん
計画しますが、さらに間伐を組織的にできる体制
整備、それからさらにはそれを利用開発するにはどうやったらいいか、それから間伐を進めるに当たりまして集団的に、団地的に進めていくにはどうしたらいいかという問題。
それからもう一つ、いま
先生御指摘がございましたが、間伐の促進のための資金を考えなければならぬという問題がございまして、昨年からそういう総合
対策を、昨年は五十四億ほど使いましてやり、さらにことしも同
程度の金額をこれに投入いたしまして進めてまいっておるところでございまして、特にことしは、需要者側と生産者側がリンクした情報がうまくかみ合いませんとまずいものですから、そういうふうな情報システムを開発すると同時に、間伐専門の国産材産業振興資金を五十億ほど
予定しまして、それをそれに投入するというふうなことでこれは鋭意やっております。まだ始めましてことしで二年目でございますので、さらにこういう面で積極的に進めながら、二十一世紀に向けましての健全な
森林造成をするということに私ども
最大限の
努力をしなければならぬと思っております。
もう一点、これとの関係で重要なことは、農山村の過疎化問題が絡みますので、私どもといたしましては、やはり山村の定住条件
整備という面からこの問題について取り組まなければならぬということで、ことしも、特用林産が最近は三千億産業になりまして、山村の非常にこれは大きな重要な産業になっておりますので、そういうものと長期の林業をうまくかみ合わせながら
地域の定住条件を
整備する。また、
治山事業におきましても、総合的に
重点を決めまして定住条件を
整備するような方向に持っていくとか、いろいろそういう面での対応を積極的にこれから取り組んでまいろうと思っております。
もう一点、外材との関係でございますが、確かに御指摘のとおり、私どものいまの日本の
森林の構成条件から見てまいりますと、まだまだ伐期到達する以前の林分が多うございます。したがいまして、ここ当分の間は外材に相当
程度依存しなければならぬと考えておりますが、問題はやはり安定的に
計画的に入れる方法が一番重要でございますので、現在は四半期別に関係の分野の方々を集めて、短期に比較的確度の高い需要を把握しながら
計画的に外材を入れていく。同時にもっと必要なことは、国産材の供給体制を
整備する必要がございますので、間伐材を
中心に、もちろん含めましての国産材の生産
計画をもっと的確にしながら、上流から下流まで含めましたその流通加工体制を
整備しなきゃならぬということで、これも五十七年度は相当
重点を置いて取り組んでまいりたい、かように考えておるところでございます。