○
渡辺国務大臣 それは物の考え方だと私は思います。
いま主税
局長からるる申し上げましたように、法人の
決算も前には年二回
決算ということが普通だったわけですが、最近年一回
決算ということが多くなりまして、その分だけ
法人税の
見通しがしづらくなった、これも事実でございます。したがって、来年の五月の申告を見ないとよくわからないというのも、これも事実。ただ、物品税、印紙税それから源泉
所得税等にはっきりした徴候が出ておるので、そのはっきりしたものについては
補正をするということにしたわけであります。
しょせん、
歳入は見積もりでございますから、その見積もりについては、前から言ったように、いろいろみんな勉強してやるのですが、なかなか近似値が出てこないというのが過去の実情でございます。したがって、今回ももう一兆円も足りなくなるんだということが断定的にはっきりしているとおっしゃいましても、それはやはり推測にしかすぎないわけでございます。先ほど言ったように、年二回
決算法人で九月で半分ぐらいのものは出てこなかった、あとの方も出てこないだろうということがはっきりすれば別なんだが、大手企業等の場合では、証券を初めむしろいい結果が出ておる、数は少ないけれ
ども。そういうところにいままでと違った非常に流動的なものがある、年一回に今度なってしまったわけですから。たまたま九月に出たものは大手なんかのものは
比較的いい。
決算出さなかったものは三月にまとまって出てくるわけですから、だから過去の
状況とはかなり違った問題点がある。裏から言えば、年二回に分けられないから
見通しがしにくいということも言えますが、期待ができるということも言えるわけでございます。
万々一の話はここでする必要はないのかもしれませんが、もしそういうふうなことがあるという
前提だけに立って、では十年先に延ばしたがいいじゃないか。それは気楽ですね。気楽ですが、それでは五十八
年度予算編成というものを控えてうんと楽になってしまうという話で、
行政改革の精神に果たして合うかどうか。ここで抜本的な見直しをやるというのであれば、出口をふさいでうんときつい、もう
歳入の
見通しが非常に少ないというような点で
行革に取り組んだ方が、姿勢として決意のほどがはっきり出てきていいのじゃないかという
見方もないわけではございません。しかし、そういうことを考えて
補正をしないと言っているわけじゃなくて、先ほどるる言ったように、いままでの見積もりでいけるという
計算上そういう
見通しに立っておるから、ただその足りないという部分だけを
補正したということでございます。