運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1982-02-23 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
五十七年二月二十三日(火曜日) 午前十時
開議
出席委員
委員長
武部
文君
理事
狩野 明男君
理事
岸田 文武君
理事
中島源太郎
君
理事
牧野
隆守
君
理事
井上 泉君
理事
小野 信一君
理事
長田 武士君 今枝
敬雄
君 長野 祐也君 金子 みつ君
新村
勝雄
君 春田 重昭君 中野 寛成君 岩佐 恵美君 依田 実君
出席国務大臣
国 務 大 臣 (
経済企画庁長
官)
河本
敏夫君
出席政府委員
公正取引委員会
委員長
橋口
收君
公正取引委員会
事務局長
妹尾 明君
経済企画政務次
官 湯川 宏君
経済企画庁国民
生活局長
小金
芳弘君
経済企画庁物価
局長
廣江
運弘
君
委員外
の
出席者
特別委員会
第二
調査室長
秋山陽一郎
君
—————————————
委員
の異動
昭和
五十六年十二月二十五日
辞任
補欠選任
五十嵐広三
君
新村
勝雄
君
昭和
五十七年一月二十五日
辞任
補欠選任
竹内 黎一君 熊川 次男君
—————————————
本日の
会議
に付した
案件
物価問題等
に関する件(
物価対策
及び
国民生活
行政等
) ————◇—————
武部文
1
○
武部委員長
これより
会議
を開きます。
物価問題等
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
河本経済企画庁長官
から、
物価対策
並びに
国民生活行政
について発言を求められておりますので、これを許します。
河本経済企画庁長官
。
河本敏夫
2
○
河本国務大臣
わが国経済
の当面する
課題
と
経済運営
の
基本
的な
考え方
につきましては、
さき
の
経済演説
において明らかにしたところでありますが、当
委員会
が開催されるに当たりまして、重ねて
所信
の
一端
を申し述べたいと存じます。 まず、
わが国経済
の
現状
について申し上げます。 第二次
石油危機
の
影響
に加え、世界的な高金利のため、多くの国がいまなお
インフレ
と
失業
に悩まされている中で、
わが国経済
は比較的良好な成果を上げてまいりました。
石油価格高騰
のため、一時期、
物価
がかなり上昇いたしましたが、
輸入インフレ
が
国内インフレ
に転化することを避けることができました。五十六年春以降、
物価
は落ちつきを取り戻しております。しかし、
景気
はその
回復
のテンポが緩慢であり、
業種別
、
地域別
、
規模別
の
跛行性
が見られます。 強い
国際競争力
や
円安
を背景に
輸出
が
増加
を続けたほか、大
企業
の
設備投資
は堅調であり、
在庫投資
の
減少傾向
もほぼ終わったと見られます。この中で、
生産
や出荷も昨年秋以降
増加
を示しております。 しかし、
個人消費
は一進一退を続け、
中小企業
の
設備投資
も低調に推移しております。また
住宅投資
は、五十四年末以降、前年水準を下回る
状況
が続いております。 このように、
内需
の
回復
は鈍く、
輸入需要
が低迷しており、
経済成長
の多くを外需に依存した姿となっております。このため、
インフレ
と
失業
に悩まされている
欧米諸国
との
経済摩擦
が深刻の度を増してきております。 こうした情勢のもとで、
わが国経済
は
昭和
五十七年度を迎えようとしているのでありますが、その
経済運営
に当たっては、特に次の諸点を
基本
としてまいりたいと考えます。 その第一は、
内需中心
の着実な
景気
の
維持拡大
を実現し、
雇用
の安定を図ることであります。 現下の最
重要課題
である
行財政改革
を円滑に進めるためにも、また現在緊急の
課題
となっている
対外経済摩擦
の解決のためにも、
内需
を
中心
に
わが国経済
の着実な
成長
を図ることが肝要であります。 このため、
昭和
五十七年度
予算
においても、できる限りの工夫をこらして、
景気
に対する
影響
にも配意したところであります。しかしながら、
財政
に多くを期待し得ない
現状
において、
国内需要
の
拡大
を図るに当たっては、
民間経済
の
活力
が最大限に発揮されるような
環境
を維持
整備
することがきわめて重要であると考えております。このため、
物価
の
安定基調
を維持することによって
個人消費回復
の
基礎
を固めるとともに、引き続き、
金融政策
の適切かつ機動的な
運営
を図ることなどにより、
設備投資
の足取りをより確実なものとし、
技術革新
の
推進
、
生産性
の
向上
をもたらすことが大切であります。
住宅建設
は、
国民生活向上
の
基礎
となるものであり、かつ、
民間需要喚起
のためにも大きな
効果
が期待されます。このため、
政府
としては、第四期
住宅建設
五カ年計画の的確な
実施
を目指し、
住宅金融
の充実、
宅地供給
の
促進
など諸般の
対策
をきめ細かく進めることといたしました。これらの
対策
の
効果
もあり、現在低迷している
住宅建設
も、今後
回復
に向かうものと考えております。 また、これまで
景気回復
の足かせとなっていた
在庫調整
もほぼ終わり、今後は
在庫投資
も
増加
に転ずると見込まれております。 さらに、
世界経済
の今後の
動向
につきましても、多くの
先進諸国
で第二次
石油危機
の
影響
が徐々に克服され、本年後半から
景気
の立ち直りが予想されております。 以上述べましたように、
政府
の諸
施策
と
民間経済
の
活力
とが一体となり、五十七年度の
わが国経済
は実質で五・二%
程度
の
成長
が見込まれております。 第二は、
物価
の安定を図ることであります。 最近の
物価動向
を見ますと、
卸売物価
、
消費者物価とも
に、落ちついた
動き
を示しております。 もとより、
物価
の安定は、
国民生活
安定の
基本条件
であり、
経済運営
の
基盤
となるものであります。
政府
としては、五十七年度においても、現在の
物価
の
安定基調
を維持するため、機動的な
政策運営
を図っていく
所存
であります。 このため、引き続き、
通貨供給量
を注視するとともに、
生活関連物資等
の
安定的供給
の
確保
及び
価格動向
の
調査
・
監視
、
輸入政策
、
競争政策
の積極的な活用など各般の
対策
を総合的に
推進
することとしております。また
公共料金
につきましては、
経営
の徹底した
合理化
を
前提
とし、
物価
及び
国民生活
に及ぼす
影響
を十分考慮して、厳正に取り扱う
方針
で臨んでいるところであります。
政府
は、五十七年度の
物価
は引き続き安定的に推移し、
卸売物価
は前年度比三%
程度
、
消費者物価
は四・七%
程度
の上昇と見込んでおります。 また、
国民生活
の
向上
のためには、
物価
の安定と並んで、
消費者行政
を積極的に進めることが重要であります。
消費者
を取り巻く
環境
の推移に的確に対応しながら、
商品
・
サービス
の安全の徹底、
契約
の
適正化
、
消費者
の
啓発等各種
の
政策
を積極的に講じてまいる
所存
であります。 第三は、調和ある
対外経済関係
の
形成
に努めることであります。 このため、
政府
は、
内需
の
回復
を
基礎
とし、
貿易
の
拡大均衡
を目指して、昨年十二月、
市場開放対策
、
輸入促進対策
、
輸出対策
など五
項目
から成る
対外経済対策
を決定いたしました。すでに、
東京ラウンド合意
に基づく
関税率
の
段階的引き下げ
の一律二年分繰り上げ
実施
を決定し、また先月三十日には、
輸入検査手続等
の具体的な
改善措置
を取りまとめました。今後とも、
政府
を挙げて積極的に
市場
開放問題に取り組む
方針
であります。 申すまでもなく、
保護貿易
への
動き
は、根本的には
各国経済
の停滞に根差しているものと考えられます。私は、
世界経済
の再
活性化
のために、
各国
が相
協力
して、積極的な
努力
を重ねることが最も肝要であると考えます。 以上、
わが国経済
の当面する
課題
と
経済運営
の
基本
的な
考え方
について
所信
の
一端
を申し述べました。 現在のような世界的な
経済
の激動期において、当面する多くの諸問題を解決し、
さき
に申し述べましたような
経済
の姿を実現するためには、機敏、適切な
経済運営
が必要であります。これとともに、
エネルギー対策
の
推進
、
科学技術
の
振興等
に引き続き力を注ぎ、
わが国経済
の長期的な
発展基盤
の
整備
に努めることが重要であると考えます。 本
委員会
の皆様の御理解と御
協力
を切にお願いいたします。
武部文
3
○
武部委員長
次に、
公正取引委員会
の
業務状況
について、
橋口公正取引委員会委員長
から
説明
を聴取いたします。
橋口公正取引委員会委員長
。
橋口收
4
○
橋口政府委員
昭和
五十六年における
公正取引委員会
の
業務
について、その
概略
を御
説明
申し上げます。 昨年の
わが国経済
は、第二次
石油危機
の
影響
をほぼ克服し、緩やかながら
安定成長軌道
に向かってきたと思います。このような中で、
物価
の
安定的状態
を維持しつつ
民間活力
が発揮されるような
経済環境
を
整備
することが重要となっており、
公正取引委員会
といたしましては、
競争秩序
の
維持促進
を通じまして、
わが国経済
の健全な
発展
を図るべく、
独占禁止政策
の適正な
運営
に努めてまいったところであります。特に昨年は
改正独占禁止法
の適正かつ効率的な
運用
を図り、
独占禁止法違反行為
に対する
監視
を強化するとともに、近年
わが国経済
に占める非
製造業分野
の比重が増大していることにかんがみ、
流通分野
及び
自由業
における
競争阻害要因
を解明しその
是正
に努めました。また、
違反行為
の
未然防止
を図るため
独占禁止法
の
運用基準
の
明確化等予防行政
を
推進
いたしました。 まず、
独占禁止法
の
運用状況
について申し上げます。
昭和
五十六年中に
審査
いたしました
独占禁止法違反被疑事件
は三百件、同年中に
審査
を終了した
事件
は百二十五件であり、このうち法律の規定に基づき
違反行為
の
排除等
を勧告したものは十四件であります。また、昨年における
課徴金納付命令事件
は七件であり、
合計
八十二名に対し、
総額
三十二億一千二百三十一万円の
課徴金
の
納付
を命じました。 次に、
届け出受理等
に関する
業務
でありますが、
合併
及び営業譲り受け等につきましては、
昭和
五十六年中に、それぞれ千三十八件、七百三十五件、合わせて千七百七十三件の
届け出
がありました。また、
昭和
五十五年に公表した
会社
の
合併等
の
審査
に関する
事務処理基準
を補足し、
小売業
に係る
合併案件
の
審査事務
を適切かつ効率的に行うため、
小売業
における
合併等
の
審査
に関する
考え方
を作成公表しました。さらに、
株式所有
の
審査
を効率的に行うため、
会社
の
株式所有
の
審査
に関する
事務処理基準
を作成し、
重要案件
の
審査体制
を
整備
するとともに、
届け出様式
の
簡略化
を図りました。
事業者団体
につきましては、
昭和
五十六年中に
成立届等
千百七十六件の
届け出
がありました。また、近年、一部
医師会
の
活動
に関して
独占禁止法違反行為
が見られたため、
医師会
の
活動
に関する
独占禁止法
上の指針を公表し、
違反行為
の
未然防止
に努めたところであります。 なお、各
省庁
の行う
行政指導
につきましては、
独占禁止法
と
行政指導
との
関係
についての
考え方
を取りまとめ、
関係省庁
に対して
配慮方
を要望いたしました。
国際契約等
につきましては、
昭和
五十六年中に、五千七百九十三件の
届け出
があり、
改良技術
に関する
制限条項
、
競争品
の
取り扱い制限条項等
を含む
国際契約
についてこれを
是正
するよう
指導
するとともに、
届け出義務者
の
負担
を減ずるため
届け出様式
を
簡略化
いたしました。
独占的状態
に対する
措置
に関する
業務
といたしましては、
昭和
五十五年九月に
改定
いたしましたガイドラインの
別表掲載
の
事業分野
について、
実態
の把握及び
関係企業
の
動向
の
監視
に努めました。
価格
の
同調的引き上げ
につきましては、
昭和
五十六年中に
価格引き上げ理由
の報告を求めたものは、
魚肉ハム
・ソーセージ、
建設用トラクター
、
陰極線管用ガラスバルブ
、
食缶
及び
鋳鉄管
の五
品目
でした。
独占禁止法
上の
不況カルテル
は
塩化ビニール樹脂等
九
品目
について、
合理化カルテル
は
合成繊維用染料
一
品目
について認可いたしました。なお、
独占禁止法
の
適用除外
を受けている
共同行為
の総計は、
昭和
五十六年末現在で五百十五件となっておりますが、その大半は
中小企業関係
のものであります。 次に
経済実態
の
調査
といたしましては、
事業活動実態調査
、
生産集中度調査等
を行いました。
流通分野
につきましては、百貨店、スーパー、
化粧品
、
自動車
など十二
業種
について、
流通
の
実態調査
を行い、これらのうち、
独占禁止法
上問題のある
行為
につきましては、その
是正
に努めました。 また、不公正な
取引方法
に関しましては、その
明確化
を図る等の
見地
から、不公正な
取引方法
を指定している
昭和
二十八年
公正取引委員会告示
第十一号、いわゆる
一般指定
の見直しのための検討を開始いたしました。
政府規制
及び
独占禁止法適用除外分野
につきましては、
わが国経済
における
民間
の
活力
と
効率性
を
維持促進
していく
見地
から、前年度に引き続き、
わが国
の
政府規制等
の
現状
について、
政府規制
が強く行われている
分野
を
中心
として
基礎
的な
調査
を行うとともに、諸外国における
規制緩和
の
動向
について
調査
いたしました。
国際関係
の
業務
といたしましては、アメリカなどの
先進国
の
独占禁止当局
との間で
意見交換
を行ったほか、東南アジアなどの
発展途上国
の
独占禁止当局
と
資料
の
交換
、研修生の受け入れを行うなど国際的な連携に努めました。 次に、
不当景品類
及び
不当表示防止法
の
運用状況
について申し上げます。
昭和
五十六年中に同
法違反
の疑いで
調査
した
事件
は、千九百十件で、このうち
排除命令
を行いましたものは七件、警告により
是正
させましたものは八百二件でありました。
都道府県
の行いました
違反事件
の
処理件数
は、昨年一月から九月末までで三千二百十二件となっており、今後とも、
都道府県
との
協力
を一層
推進
してまいる
所存
であります。
公正競争規約
につきましては、
出版物小売業
における
景品類
の
提供
の
制限
に関する
規約
など四件について認定し、
昭和
五十六年末現在における
公正競争規約
の総数は九十四件となっております。 以上、簡単でございますが、
業務
の
概略
につきまして御
説明
申し上げました。今後ともよろしく御
指導
のほどお願いいたします。
武部文
5
○
武部委員長
次に、
昭和
五十七年度の
物価対策関係経費
の
概要
につきまして、
廣江物価局長
から
説明
を聴取いたします。
廣江物価局長
。
廣江運弘
6
○
廣江政府委員
昭和
五十七年度の
物価対策関係経費
の
概要
につきまして、お
手元
に差し上げております
資料
によりまして御
説明
申し上げます。
物価対策関係経費
は、
一般会計
及び
特別会計予算
に計上されております
経費
のうち、長期、短期にわたりまして
物価
の安定に資することとなる
経費
を取りまとめたものでございます。 取りまとめに当たりましては、お
手元
の一枚目の半裁の
資料
にありますように、一番から七番までの区分によりまして分類整理しております。
昭和
五十七年度の
物価対策関係経費
の
総額
は、
合計欄
にございますように四兆四千九百六十八億七千六百万円でありまして、
昭和
五十六年度
予算額
四兆五千百十三億二千五百万円に比べまして百四十四億四千九百万円、〇・三%の
減少
となっております。 次に、各
項目
につきまして
経費
の
内容
を、次の縦長の七枚つづりの
資料
によりまして御
説明
申し上げます。 最初にありますのは、低
生産性部門
の
生産性向上
でございます。
農林漁業
、
中小企業
などの
生産性
の伸びが低い
部門
におきまして、その
生産性
を
向上
し、
供給
の増大を図ってまいりますことは、
物価
の安定の面からきわめて重要でございます。その
総額
は一兆九千三百九十七億五千九百万円となっております。 その
内容
といたしまして、
農林漁業対策
の面では、従来行われてきた
生産対策等関係事業
及び
畜産関係事業
をそれぞれ統合、効・率化し、麦・大豆、果樹・花卉、
野菜等
の
生産振興
を図る新
地域農業生産総合振興対策
及び
畜産総合対策
を
実施
するための
経費
などが掲げられております。 また、
中小企業対策関係
では、二
ページ
にありますように、
小規模事業対策
の
推進経費
、
中小企業
事業団の
事業運営経費
などについて所要の
予算
が計上されております。 三
ページ
に移りまして、第二の
項目
は
流通対策
でございます。 この
項目
には、
流通機構
の
合理化
や
近代化
を通じて
流通コスト
の節減に資する
経費
が取りまとめられておりまして、その
総額
は四百七十五億七千七百万円となっております。 具体的な
経費
としましては、
卸売市場施設整備費
、
野菜価格安定対策経費
、次の
ページ
に移りまして、
食肉センター
の
整備等
を行うための
畜産振興費
、
水産物
の
価格
安定及び
流通対策経費
などが計上されております。 第三の
項目
は、
労働力
の
流動化促進
でございます。
労働力
の質を高め、その
流動化
を図ることは、
物価
安定の観点からも重要であります。このための
経費
といたしまして、
総額
三千四百十五億三千三百万円が計上されております。 その
内容
としましては、五
ページ
にありますように、
雇用安定等事業
などを
実施
するための
経費
でございます。 第四の
項目
は、
競争条件
の
整備
でございます。 この
項目
には、
価格
が公正かつ自由な
競争
を通じて適正に
形成
されるよう
市場
の
競争条件
を
整備
するための
経費
が取りまとめられておりまして、その
総額
は二十六億六千三百万円となっております。
公正取引委員会
の
経費
がその大部分でございます。 第五の
項目
は、
生活必需物資等
の
安定的供給
でございます。 この
項目
には、
生活必需物資
及び
公共輸送等
の
サービス
の安定した
供給
の
確保
に資する
経費
が取りまとめられておりまして、
総額
は一兆二千三百三十四億三千四百万円となっております。 この
内容
としましては、
石油安定供給対策費
、
日本国有鉄道関係助成費
などでございます。 六
ページ
に移りまして、第六の
項目
は、
住宅
及び
地価
の安定でございます。
住宅供給
を
促進
し、土地の
有効利用
を図ることは、
住宅
及び
地価
の安定に資することになり、このための
経費
の
総額
は九千二百八十五億三千六百万円となっております。
内容
としましては、
公営住宅建設事業費
、
住宅金融公庫補給金
などでございます。 次の
ページ
に移りまして、第七の
項目
は、その他の
経費
でございます。
総額
として三十三億七千四百万円が計上されております。
内容
としましては、
国民生活安定対策等経済政策推進費
などであります。 以上、
昭和
五十七年度の
物価対策関係経費
の
概要
を御
説明
申し上げました。 次に、
昭和
五十七年度
予算
に関連する
公共料金等
の
改定
につきまして、その
概要
を御
説明
申し上げます。 お
手元
の
資料
の
昭和
五十七年度
予算関連公共料金等
の
概要
のとおり、
米価
、
国鉄運賃
、
国立学校授業料
の
改定
が予定されております。 まず
米価
につきましては、
政府売り渡し価格
と
政府買い入れ価格
との間になお相当の
売買逆ざや
が存在すること、
食糧管理
に関する
財政負担
の
増高
が避けられない
状況
にあること等の事情を考慮し、本年四月一日から平均三・九%の
改定
を
実施
することとしております。 次に、
日本国有鉄道
の
運賃
につきましては、
国鉄
の深刻な
財政状況
を考慮し、
国鉄自身
の厳しい
経営努力
を
前提
として、本年四月二十日から
増収率
で五・五%の
改定
を予定しております。 最後に、
国立学校授業料
につきましては、
国立
、私立間の
授業料格差
の
現状等
を勘案し、五十七年度新入生から、
国立大学学部
で
現行年額
十八万円から二十一万六千円とする等の
改定
を予定しております。 これら
予算関連公共料金等
の
改定
による五十七年度の
消費者物価
への
影響
といたしましては、〇・二%
程度
になるものと試算しております。 今後とも、
公共料金
につきましては、
物価
、
国民生活
への
影響
に十分配慮し、厳正に取り扱ってまいりたいと考えております。
武部文
7
○
武部委員長
次に、
昭和
五十七年度の
消費者行政関係経費
の
概要
について、
小金国民生活局長
から
説明
を聴取いたします。
小金国民生活局長
。
小金芳弘
8
○
小金政府委員
昭和
五十七年度の
消費者行政関係経費
につきまして、お
手元
の
昭和
五十七年度
消費者行政関係経費
の
概要
という表に沿って、御
説明
申し上げます。 この表は、
昭和
五十七年度の
予算案
から、各
省庁
の
消費者行政
に係るものを一括して整理したものでございます。 ここでは、
消費者行政関係経費
を十二の
項目
に分類しておりますが、これはおおむね
消費者保護基本法
の体系によったものであります。 以下、
項目
を追ってその
概要
を御
説明
いたします。 まず
項目
一は、
危害
の
防止
であります。
消費者
の生命、身体及び財産に係る
危害
を
防止
し、安全を
確保
することは、
消費者保護
の
基本的課題
であり、
食品
、
医薬品
、
家庭用品等対象
の
特殊性
に応じて、きめ細かに
施策
を講じているところであります。
危害
の
防止
の
経費
の
内容
は、
食品
、
医薬品等
の
安全規制
や
食品添加物
、
医薬品
及び
化学物質
の
安全性点検
のための
経費
、さらに、電気、
ガス用品
を初めとする
各種
の
家庭用品等
の
安全性確保
のための
経費
などとなっております。 本
項目
の
総額
は四十億八千五百万円で、
消費者行政関係経費
全体の三四%を占めております。前年度と比べますと約七億二千百万円の
減少
となっておりますが、これはおおむね
自動車審査用走行テスト施設
の
用地取得
の終了によるものであります。
項目
の二、三、四は、
計量
、
規格
及び
表示
の
適正化
であり、いずれも
消費者
の適切な選択及び合理的な使用を
確保
する上で欠くことのできない
施策
であります。
計量
の
適正化
では、適正な
計量実施
の普及のための
経費
、
規格
の
適正化
では、JAS及び
JIS制度
の拡充、
住宅
の
質的向上
を目的とした新
住宅開発推進
のための
経費
、
表示
の
適正化
では、
不当表示
の
取り締まり
、
家庭用品
の
品質表示
の
適正化等
に関する
経費
がその
内容
となっております。 これら三
項目
の
合計
は十三億一千百万円であり、前年度と比べますと三千七百万円の
増加
となっております。
項目
の五及び六は、公正自由な
競争
の
確保
及び
契約
の
適正化
ということで、
独占禁止法
の
施行費
や
割賦販売
、
訪問販売
、
旅行取引等
の
適正化
のための
経費
、悪質な
貸金業者
や
不動産業者
の
取り締まり
のための
経費
などが計上されております。 これらの二
項目
で
合計
三億四千百万円となっており、前年度と比べて六百万円の微増となっております。
項目
七の
消費者啓発
は、
各種
の
情報
の
提供
、
講習会
の開催などにより
消費者
の意識を高め、賢い
消費者
を育成するための
経費
であります。 また
項目
八の
意見
の反映は、
モニター制度
や
消費者懇談会等
を通じて、
消費者
の
意見
を迅速的確にくみ上げ、
行政
や
事業者
の
消費者志向
を一層
推進
するための
経費
であります。
消費者啓発関係
で約一億円の減となっておりますが、これは、一部
水産物
の
消費促進事業
の一巡による等の
経費
の
減少
によるものでございます。
項目
九は、
商品テスト
を行う
中央地方
の
試験検査機関
の
施設
及び機器の
整備
、
試買検査
のための
経費
であり、
項目
十は、各
省庁
の
消費者相談窓口
や委託による
苦情処理
のための
経費
であります。また、
項目
十一は、
消費生活協同組合
への貸し付けや、
産直事業
に対する
助成
などに要する
経費
であります。 これらは、
消費者
の利益の擁護及び増進を
消費者サイド
から
確保
するとともに、
消費者
、
事業者
、
行政
の
相互関係
の
円滑化
を図る上で重要な
経費
であります。
項目
十二のうち、まず
国民生活センター
につきましては、
消費者
や
地方消費者行政担当者
に対する
教育研修
、
情報提供事業
、
苦情相談
、
商品テスト
などの
実施
のための
交付金
として、前年度に比べ五千四百万円増の二十億九千二百万円が計上されております。また、同
センター
の
商品テスト
、
研修施設
の
整備
に資するため、本年度においても引き続き
出資金
として三千六百万円が計上されております。なお、
出資金
が
減少
しておりますのは、
建設工事
がほぼ完了したためであります。 次に、現在、全国に広く設置されている
地方
の
消費生活センター
の
活動
を補助するなど、
地方消費者行政推進
のため二億九千五百万円を計上しております。
項目
十二には、このほか、
消費者行政
の
基礎
となる
調査
、統計の
整備
、
生活関係事犯
の
取り締まり
の
経費
などが計上されております。 以上の各
項目別
の
経費
を
合計
いたしますと、二
ページ
にございますように百二十一億一千四百万円となります。前年度の百三十億六千三百万円に比べますと、
各種
の
資本形成的事業
、
補助金等
の一律
削減等
の
影響
によりまして九億四千九百万円、七%の
減少
となっております。 これを
省庁
別に集計し直したものが、二
ページ
の表となっております。 以上、
昭和
五十七年度の
消費者行政関係経費
の
概要
を御
説明
申し上げました。何とぞよろしくお願い申し上げます。
武部文
9
○
武部委員長
以上で
説明
は終わりました。 ————◇—————
武部文
10
○
武部委員長
この際、先般新たに就任されております湯川
経済企画政務次
官より発言を求められておりますので、これを許します。湯川
経済企画政務次
官。
湯川宏
11
○湯川
政府
委員
去る十二月に、
経済企画政務次
官を拝命いたしました湯川宏でございます。
物価
の安定と
消費者行政
の
推進
はきわめて大事なことでございますし、
経済運営
の
基本
にかかわることでございますので、
河本
長官のもとに、微力でございますが、最善を尽くしてまいりたいと思います。
委員
各位の格別の御
指導
、御鞭撻を切にお願い申し上げます。(拍手)
武部文
12
○
武部委員長
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午前十時二十九分散会