○
土屋政府委員 経済の
見通しが非常に不透明な時期でございますから、私
ども地方財政対策を考えるに当たりましてもいろいろと検討もしたわけでございますが、五十七年度は少なくとも健全化の一歩を踏み出そうということで、歳出面においては必要なもの以外は極力抑制をいたします、歳入面ではできるだけ歳入の確保を図るということで、単年度としては収支を均衡させることにしたわけでございますけれ
ども、実際は、将来のことを考えれば決して安易なものではないと思っておるわけでございます。
五十七年度においても、たびたび申し上げましたが、本来なら若干赤字が出たものだと思っております。しかしながら、千九十八億の利差臨特、千億の財対臨特というものはぜひ確保したいということで二千九十八億を、借り入れでありますが、全額国が持つという形の
もとに確保いたしました。そのうち必要なものだけを使って、千百三十五億というものは、まさに五十九年度から
交付税特会借入金の返還が始まりますので、そちらの方へ三年に分けて充てよう、そういう中長期的な考え方
もとったわけでございます。
それ以上に、先々のことを考えれば、もう少し
地方財政の実質的な充実ということを検討すべきではなかったかという御
指摘でございました。その点については、私
どもとしてもおっしゃることはごもっともだと思うのでございます。ただ、五十年度以来の国、
地方を通ずる収支の不均衡という
状況の
もとでは国の財政もきわめて厳しいという
状況でございまして、
交付税法の第六条の三第二項の規定どおりの本来の
交付税率の引き上げといったようなこと等もなかなかなし得なかったという
状況でございます。そういった中でどういうふうにしていったらいいかということで、
もろもろの
状況の中でとり得る方法というものを今回は選んだわけでございます。
ただ、五十六年度の
法人税の落ち込みは五十八年度に精算減になる。五十七年度がどうなるかは私の口からは申し上げられませんが、先生の考えとしては五十九年度精算減が出る、いろいろな要素が出ればますます困難になってくるということで、そういった点については、私は
地方財政は現在でも大変多額の借入金を抱えておるし、容易でないということは御
指摘のとおりだと思っております。
ただ、いまこういった国、
地方のともに厳しい
状況の中でどうしていくかということになりますと、いま少し
経済の
動向等を見ていきませんと何とも申し上げにくいわけでございますけれ
ども、私
どもとしては
景気の浮揚を何とか図って、そんなに多額の
税収の
伸びを
期待するわけにはまいりませんけれ
ども、内需を中心とした
経済が立ち直ってくれば、そこらの
税収の面でもいい方へ影響が出てくるであろうといったような感じも持っておりますし、そういった
動向を見ながらいろいろと施策を立てていかなければならぬ。
率直に申しまして、ただなし崩しにそのときどきの穴埋めをしていくということは、私
ども自身としても不本意な気がするのでございますけれ
ども、いずれにしても周囲が非常に厳しいし、国際環境もきわめて不透明で変動があるという
状況の
もとで、なかなか的確なものが立てにくいということでございます。そういった点では、対応策について不勉強だと言われるかもしれませんが、実態は十分心得ておるつもりでございまして、できるだけ私
どもとしても将来の
方向について検討を加えてまいりたいと思っております。