○正森小
委員 そうすると、きょうさっきから他の
委員の
質問に対しても煮え切らない
答弁を続けられたという方が、どうも本当らしいということになるわけですね。
そこで、
郵政省にも聞いていただきたいんですけれ
ども、これは一月十三日の読売新聞の社説であります。「
銀行の決断が開く
週休二日制」という題なんです。多分お読みいただいたと思う。この中に非常にごもっともな
意見が出ているんですね。
郵政省にも聞いていただきたいので読ましていただきます。
わが国で「なんらかの形で
週休二日制が
実施されている企業は、従業員千人以上規模で九〇・二%、労働者数では七四・一%」「三十−九十九人規模では、企業数で四〇・一%、労働者数では四二・五%に過ぎない。こんな停滞
状況を打破するには、大きな”力”が必要である。その役割をはたすものは、欧米でもそうだったように、
社会的、経済的影響力の大きい
銀行、官公庁における
週休二日制だろう。」
こういうことを言いまして、途中省略いたしますが、行内のやりくりでは余り
社会的な
意味がないので、「土曜
閉店を伴うところに、大きな
社会的
意味はある。確かに、その土曜
閉店は、
経済活動に様々な影響を与えるに違いない。とくに
中小企業の
反対は根強いという。
実施にあたっては、金曜日の開店時間を延長するなど、十分な
経過措置をとる必要があろうが、基本的には、なんの摩擦もなしに、
社会慣行を変えることはできないと割り切ることである。それに、案ずるより生むがやすかった例も多い。郵便の日曜配達廃止や新幹線の半日点検などをみるがよい。」
郵政省、よく聞いておいてくださいよ。「
週休二日制——労働時間の短縮は、いまや、労働者の余暇増大といった以上の
意味をもち始めている。
貿易摩擦が激化する中で、欧米労組のわが国に対する”働き過ぎ批判”は、ますますオクターブをあげる
情勢である。」云々、こう書いてあるんですね。だから、いいことでもいまの制度を少し変えていく場合には、必ず
社会的な摩擦というのは若干あるので、それが全然ないというような制度の変更というのはないわけですね。
だから
郵政省、あなたのところだって、日曜配達をやっていたのをやめたわけでしょう。それから私の選挙区でもそうですけれ
ども、選挙区だから言うわけじゃないけれ
ども、二度配達をやっていたのを一度配達にほとんど大部分変えてしまったですね。そういうように住民に不便を与えていると言ったら言い過ぎかもしれませんが、利便をやや受けにくくしているという点は、
郵政省はとつとことっとこ自分のところで勝手にやっているわけじゃないですか。それなのに、ほかの営利を目的とせざるを得ない民間が、特に
農協さんなどは、いまも御説明がありましたけれ
ども、預け入れだけをやっているわけじゃないというようなことで、いろいろ問題のあるところが、できれば足並みをそろえたいと言っておるときに、
貿易摩擦なんかを解消するためにも一番先頭を切って働き過ぎだというようなことを言われないようにしなければならない
郵政省が、この前出てこられたときと似たようなことを言われるということでは困るのですね。
これは、
週休二日制を実現するための共闘会議がつくられた資料ですけれ
ども、この地図を見られても、黄色く塗ってあるのが全部
週休二日制を
実施している国で、先進国ではスペインだけが白くなっている。そのあとは日本だけで、南アメリカだってほとんど全部、それからアフリカだって大部分色が変わっているのです。
だから、そういう点を
考えれば、
郵政省だってもう少し歯切れのいいことを言うべきだし、きょうずっと聞いておりますと、結局
郵政省が焦点ですね。きのう私の部屋へ、
質問はどんなことをお聞きになりますかと言われてきたときも、恐らく
郵政省が焦点になって集中的に聞かれるのじゃないかと言っておったら、予想したとおりになったのですけれ
ども、いかがですか。あなたは
課長だからある
程度しか言えないかもわからないけれ
ども、一言、心構えだけでもいい、答えてください。
〔小
委員長退席、
麻生小
委員長代理着席〕